
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>イニシャルコスト
これ自体が生産コストではありません。
生産コストに対してなら廃棄コストがあるのかもしれませんが。
初期費用→」何をもってそういわれるのか、を考える必要があります。
表面的な文字だけでは判断できません。
対義語、必ずあるとは限りません。
No.4
- 回答日時:
> 何か横文字の用語がありますか?
まあ「無い」と考えるのが、妥当でしょう。
イニシャルコストの対義語は、あくまでランニングコストです。
これは、「(設備投資の)費用対効果」を検討する際などに使う、経営学用語です。
一方、ゴミなどを捨てるのは、廃棄物処理費(Waste disposal cost)などで結構ですが。
会計学の扱いは「(設備)投資」であって、10万円以上の設備は、基本「固定資産」に計上されます。
また、資産の処分は、「費用(Cost)」ではなく、「損失(Loss)」になります。
従い、設備の廃却などは、撤去工事の費用なども合わせ、「固定資産除去損」として計上するのが一般的で。
こちらは「イニシアルコスト」みたいな、日本語化した言い回しはありません。
No.1
- 回答日時:
ランニングコスト
です。
ランニングコストとは、経営学用語の一つで、企業などにおいて設備や建物を維持するために必要となるコストのことを言う。これは建物や設備ができあがり、稼動されるようになってから廃止をされるようになるまでの期間にかかるコストのことである。ランニングコストに計上されるのは、光熱費や保守点検サービス費や消耗品費など定期的に必要となるコストのことである。維持費用ともいう。
一方、初回においてコストをかけ、その後も長期的に利用することができる事柄に対するコストというのはイニシャルコスト(初期費用)ということになる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%B3 …
◆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 引越し・部屋探し 東京部屋探し、という仲介業者 2 2023/10/06 09:05
- その他(暮らし・生活・行事) イニシャルコストを抑える方がトータル的に断然安い? 最近はハイテクになりましたよね 例えばiPhon 1 2024/07/10 08:15
- 一戸建て アスベスト物件解体に必要なこと 2 2023/07/12 07:10
- 財務・会計・経理 経費処理について質問です、 ■営業の方の交通費 ・現物スイカを利用 ・営業本人が毎月月初に10000 5 2023/09/04 10:25
- 日本語 第2水準の漢字「闡明」を常用漢字で表せる言葉に置き換えたい 5 2024/05/31 09:29
- 労働相談 合意済み仕様の商品納入後における仕様変更要求への対応について 5 2023/04/19 09:41
- 日本語 添削をお願いいたします。 永澤(2010)では、日本語における漢語の中には、近代から現代にかけて、品 1 2023/10/21 18:38
- 賃貸マンション・賃貸アパート アパート退去費用の相場はどれくらいでしょうか? 7 2023/08/25 12:39
- 財務・会計・経理 雇用保険について質問です。 2022年の12月に初社員が入社したとします。雇用保険は法定福利の科目を 2 2023/07/18 20:27
- 確定申告 個人事業主の青色申告での赤字繰り越しについて 3 2024/01/16 09:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
低下の対義語が上昇らしいです。 下降の対義語も上昇ですか?
日本語
-
小学3年生 理科のテスト 回答について
日本語
-
現在は「行く」 過去は「行った」 それでは、未来は、どのように表現すればよいでしょうか?
日本語
-
-
4
スーパーのレジさんが「袋が必要ですか?」と問うと、 特に若い女性に多いのでが「大丈夫です」と答えるこ
日本語
-
5
漢字は本来の読み方で読めばいいのですか?
日本語
-
6
昔話の老人が「~じゃ」「~のう」、時代劇の話し方が「~でござる」「~なり」「~をば」「拙者」「御身は
日本語
-
7
「伝言をちゃんと伝えましたか?」は文章として正しいですか?
日本語
-
8
1.「眠れる」の辞書形は何ですか 2.「ある」の能動形は「あれる」でしょうか。
日本語
-
9
漢文の訓読をするため、格助詞の「が」や「を」を創った(生まれた)のですか?
日本語
-
10
文法を知らずに外国語をしゃべれますか?
日本語
-
11
「全然OK」が有りなら、「テストどうだった?」→「全然」は「点数がとても良かった」という意味なのか?
日本語
-
12
「川が流れてる」の川は、いわゆる主語ですね。 「川が見える」の川も、いわゆる主語ですか?
日本語
-
13
「猫である。」は日本語で大いにあり、でしょうか?
日本語
-
14
誤用している人が多い言葉ってどんなのがありますか? 「他力本願」や「琴線に触れる」、「気の置けない友
日本語
-
15
満席御礼って間違いですよね?
日本語
-
16
わたしは話し言葉で「おみおつけ」と言うのですが、気取ってるという印象を持たれるでしょうか? おみおつ
日本語
-
17
「打ち首」って、何故「打つ」と言うのですか? 実際は首を斬るんですよね。
日本語
-
18
待ってくれ の「くれ」
日本語
-
19
試合等の勝負事で、押している、圧倒的差をつけているほうを、勝っている( かっている)と表現し、押され
日本語
-
20
この漢字なんて読むんですか? 撮ってコピーしても違う漢字に変換されます(т-т)
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バナナのバーコード下の数字の...
-
漢字を使いたがる人
-
格助詞「に」が場所を表すとい...
-
「人気な商品」という言い方は...
-
「よろしかったでしょうか」と...
-
創造主の読み方は? そうぞうし...
-
この問題のaの解答が「しかし」...
-
「私太郎と申します」は、日本...
-
「見られてください」という敬...
-
文法を知らずに外国語をしゃべ...
-
<形容動詞>説の誤り(1):...
-
1.「東京は名古屋よりずっと人...
-
共に京都で執筆された枕草紙に...
-
日本語を教えてください。 『弱...
-
なんという字でしょうか
-
世界線?
-
国語、日本語の問題。この文章...
-
私の文章は変?
-
この崩し文字は何と読むのでし...
-
「自分なら」と「私なら」とで...
おすすめ情報