
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
振り仮名を「発音の表記」と考えるなら、「らいてう」の振り仮名は「らいちょう」「ライチョウ」が妥当でしょう。
パスポートのローマ字表記も「RAITEFU」ではなく「RAICHO」になります。
ただし、本人が仮名表記通りに「らいてふ」と発音するのが正しいと主張するなら話は別です。
〜〜〜〜
法令上、子の名には「ぢづヂヅ」「ゐゑをヰヱヲ」も、平仮名/片仮名に含められます。また、仮名の長音符号「ー」、仮名の繰返し記号「ゝゞ」、小書き仮名「ゃゅょっャュョッ」も使えます。日本語の発音にない「ぁぃぅぇぉァィゥェォ」も認められるというのが法務省の見解です。
来年から施行される戸籍への振り仮名記載でも、これらの仮名は「発音通り」になるでしょう。
ただし、「らいてう」のような歴史的仮名遣い・字音仮名遣いの仮名表記を「発音通りにするか/表記通りにするか」は、法務省のサイトには明記されていません。
たぶん「らいてう」の戸籍の振り仮名も「発音通り」の「らいちょう」になるのではないかと思います。
名前の振り仮名は、パスポート、キャッシュカード、クレジットカードのローマ字表記のベースにもなるので、不統一がないように気を付ける必要があります。
〜〜〜〜
なお、
「平塚らいてう」さんの名前の由来は「雷鳥」だそうなので、「らいてう」が正しい歴史的仮名遣い・字音仮名遣いであって、「らいてふ」ではありません。
「ちょう」と発音する歴史的仮名遣いには、「ちやう」「てう」「てふ」の3通りがあります。
●参考
『現代かなづかい』(昭和21年)の規定、抜粋。
第二十九 チョ の長音は,ちょう と書く。
一、ちやう を ちょう と書くもの
ちょうかい(町会 チヤウクワイ)
ちょうたん(長短 チヤウタン)
ちょう(腸 チヤウ)
ちょうしゅ(聴取 チヤウシユ) 等
二、てう を ちょう と書くもの
ちょうでん(弔電 テウデン)
ちょうるい(鳥類 テウルヰ)
ちょうしょく(朝食 テウシヨク)
ぜんちょう(前兆 ゼンテウ)等
三、てふ を ちょう と書くもの
ちょう(蝶 テフ)
つうちょう(通牒 ツウテフ)
No.3
- 回答日時:
その場合は「ヒラツカライチョウ」と書くのが正解です。
それらの文字列を見た時に現代人が自然と発音する通りに、「ひらがな」とあれば平仮名で、また「カタカナ」とあれば片仮名で記入すればよいと思います。
https://shukatsu-mirai.com/archives/75036
No.2
- 回答日時:
ご健在な人の話だとすれば、戸籍名が「平塚らいてう」ならフリガナは「ヒラツカライテフ」です。
歴史上の人物名を現代人のためにフリガナを振るのなら、「ヒラツカライチョウ」です。
No.1
- 回答日時:
法的にどうかわかりませんが、私の感覚です。
そもそも「ヒラツカライテフ」というのは文語体の書き方です。ですから当時でもこれを「ライテフ」ではなく「ライチョウ」でした。
いまは文語体の書き方ではなく口語体に書くことになっていますので、とうぜんフリガナとしては「ヒラツカライチョウ」でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
方羊
日本語
-
漢字は本来の読み方で読めばいいのですか?
日本語
-
「他人の褌で相撲を取る」という言葉がありますが 他人の筆記用具を借りて試験を受ける事を指す言葉ですか
日本語
-
-
4
「全然OK」が有りなら、「テストどうだった?」→「全然」は「点数がとても良かった」という意味なのか?
日本語
-
5
この漢字なんて読むんですか? 撮ってコピーしても違う漢字に変換されます(т-т)
日本語
-
6
日*"の発音について 1.「にっ*」と発音されます。 例 日中、日韓、日朝、日台 2.一方、「にち"
日本語
-
7
3 週間置き
日本語
-
8
「何」を平仮名で表記する理由
日本語
-
9
「川が流れてる」の川は、いわゆる主語ですね。 「川が見える」の川も、いわゆる主語ですか?
日本語
-
10
「適当」と言う言葉は本来、「ぴったり当てはまる物」と言うような意味があると思うのですが、日常で用いる
日本語
-
11
誤用している人が多い言葉ってどんなのがありますか? 「他力本願」や「琴線に触れる」、「気の置けない友
日本語
-
12
漢字を使いたがる人
日本語
-
13
わたしは話し言葉で「おみおつけ」と言うのですが、気取ってるという印象を持たれるでしょうか? おみおつ
日本語
-
14
「打ち首」って、何故「打つ」と言うのですか? 実際は首を斬るんですよね。
日本語
-
15
判、の漢字が曲がっている・・・日本以外のAsia語かな。
日本語
-
16
ズラ
日本語
-
17
土気が高めるって言うのは何ですか?
日本語
-
18
「シナ」という言い方は日本共産党的には差別的らしいのですが、どうして「南シナ海」は差別的じゃないので
日本語
-
19
暗記じゃない方は?
日本語
-
20
「千兵衛(せんべえ)」のローマ字
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
(児童・生徒が)学校に行くこ...
-
サ終
-
金運『大きな望みを捨てれば叶う』
-
「民度が低い」って、どういう...
-
頭悪い人って文体でわかります...
-
日本語で、ごしょうありがたそ...
-
「〜すること〇〇だ」という形...
-
順接か 逆接か
-
下記の文章に当てはまる言葉を...
-
ビミョーな重言について
-
関西弁
-
古文書解読に協力してください
-
時代劇を見てると自分のことを...
-
苗字の漢字で、斉藤の「サイ」...
-
26歳以上の学生ってニートです...
-
コミュ力や聞く力がある人って...
-
炎がメラメラなら、氷のオノマ...
-
アップデート、という言葉は今...
-
このメダルは何でしょうか? 色...
-
ニートは社会人とは言えません...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バナナのバーコード下の数字の...
-
漢字を使いたがる人
-
格助詞「に」が場所を表すとい...
-
「人気な商品」という言い方は...
-
「よろしかったでしょうか」と...
-
創造主の読み方は? そうぞうし...
-
この問題のaの解答が「しかし」...
-
「私太郎と申します」は、日本...
-
「見られてください」という敬...
-
文法を知らずに外国語をしゃべ...
-
<形容動詞>説の誤り(1):...
-
1.「東京は名古屋よりずっと人...
-
共に京都で執筆された枕草紙に...
-
日本語を教えてください。 『弱...
-
なんという字でしょうか
-
世界線?
-
国語、日本語の問題。この文章...
-
私の文章は変?
-
この崩し文字は何と読むのでし...
-
「自分なら」と「私なら」とで...
おすすめ情報