重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

廊下のダウンライト計画について

荷物を持って、SCLから寝室やパントリーに行く際に、ダウンライトが人感だと便利。
ただし、夜中に寝室からトイレに行く時は人感だと眩しく感じるのではないか。
この廊下のダウンライトはもう一つ減らせるか
など、色々と良いあんばいのところを模索していました。

その解消案として、
①DL2つをグレアレスにするという方法を思いつきました。
かつ、丸のダウンライトは左側に少し寄せて寝室から出た時に人感が反応するように。それとトイレを出て洗面で手を洗う時にも人感が反応するように。
寝室前のダウンライトは左の壁面付近にして壁を照らすようにする。

それ以外に何かいい方法はありますか?
解消したいところは、
①荷物を持っている時に玄関から寝室へ行ける
②寝室から洗面に行く時に眩しくない
③夜間、トイレを出て洗面で手を洗う時の明かり確保

ダウンライトはこの配置が良くて、ここは人感の方が良いよなどプロ目線からご意見願います。

よろしくお願い致します。

「廊下のダウンライト計画について 荷物を持」の質問画像

A 回答 (2件)

我が家も同じ感じでしたので天井のダウンライトはタイマースイッチ付きのセンサーライトで深夜は作動しません。


天井のセンサー付きダウンライトを壁面スイッチで切るようにしても良いでしょう。
夜間は壁面下部に取り付けるフットセンサーライトですね。
新築時に取り付けると綺麗に目立たなく設置できます。
器具については電気屋さんに相談して下さい。
    • good
    • 0

私なら夕方〜就寝前までダウンライト。

その後は深夜〜明け方まで廊下伝いにLEDテープを使った間接照明かな。人感にしなくても大した消費電力じゃないし。

人感じゃなくてもアレクサやSwitchBotに制御させてもよいかも知れません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A