
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
カリーナはラテン語 carina だね. 位置的には主格 carina ではなく属格 carinae なのだが, 日本語で表記する
ときは慣例として主格を使う.お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 星座に付いての質問です。 南東の方角にサイコロの3を真横に引っ付けた様に見える星座の名前を教えて下さ 9 2023/09/02 23:30
- 国産車 カリーナEDってなんでなくなったのですか(゜_゜)? 7 2023/07/03 13:58
- 俳優・女優 アンナ・カリーナ、レア・セドゥ、二階堂ふみのようなコケティッシュなのにどこかあどけなさのある女優さん 1 2025/02/15 15:58
- クラシック 宇宙のようなクラシック音楽を教えていただきたいです。 17 2024/07/12 23:32
- 宇宙科学・天文学・天気 恒星が無かったら宇宙は真っ暗闇で生物もいませんよね。 6 2024/06/04 22:16
- 宇宙科学・天文学・天気 星座に付いての質問です。 今、月の少し右下に横に3つ引っ付いて並んで見える星座があります。 その星座 6 2023/09/05 00:10
- 宇宙科学・天文学・天気 なんで金星は厚い雲に囲まれているんでしょうか? 2 2023/06/03 13:33
- 地球科学 関西住みです。 先程ふと空を見てみたらこの時間にしてはかなり明るくて、雲が沢山ありました。 1部分だ 3 2024/11/15 23:49
- 写真 本で見るオリオン座大星雲はピンク色をしています。 先ほど、何気なく一眼レフカメラに望遠レンズを付けて 5 2024/01/12 20:48
- 宇宙科学・天文学・天気 干支や星座や一年や時間は何故12何ですか? 3 2023/12/05 20:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
限定しりとり
文字数6文字以上の単語でしりとりしましょう
-
ボイジャー1号が撮影した木星の映像の疑惑
宇宙科学・天文学・天気
-
【未来の予言の書】2600年に水の時代が終わり、水が神様だった時代は終わり、水が悪魔にな
宇宙科学・天文学・天気
-
光速より速いものはなく、-273度より寒くなることはないとな聞いてきました。しかし宇宙の膨張は光の3
宇宙科学・天文学・天気
-
-
4
双眼鏡の数字、どう読み取ればよいですか。何倍ですか。
宇宙科学・天文学・天気
-
5
アポロは月に行った?
宇宙科学・天文学・天気
-
6
市町村について
地理学
-
7
ボイジャー1号は現在、何光年先にいますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
8
鉛筆がきのところ、合っていますか これは、試験問題でなく、単なるプリント問題です。
数学
-
9
「自分で調べなさい」的類の回答の、一般的な呼び方を教えて下さい。 教えて!goo 日本語
日本語
-
10
みずがめ座R星はデネブより近いのになぜ今更にならないと新星爆発がわからなかったのですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
11
月の存在のおかげで地球は隕石の被害から守られてきたという話しは聞きます。月の裏側の写真を見るとクレー
宇宙科学・天文学・天気
-
12
√1って|1|もしくは±1ですよね?
数学
-
13
NASAの火星写真はデヴォン島で撮られたものですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
14
像の名称について
人類学・考古学
-
15
あの有名な、メビウスの輪に付いて。
物理学
-
16
国文科卒業の人が「友情」を読んでいない
文学
-
17
都道府県別最大の都市について
地理学
-
18
結局目で見たものしか信じない人類は低レベルの生命体ですよね?この広大な宇宙で意思疎通はテレパスしかな
宇宙科学・天文学・天気
-
19
昔話の老人が「~じゃ」「~のう」、時代劇の話し方が「~でござる」「~なり」「~をば」「拙者」「御身は
日本語
-
20
都道府県名について
地理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
天気や気象情報に詳しい方に質...
-
奥羽山脈で雪を落としても乾燥...
-
夏に日照時間が短くなり、冬に...
-
【方位磁針】地図には磁気偏角...
-
宇宙でのドッキングは可能ですか?
-
エータ・カリーナ星雲の名前の由来
-
ボイジャー1号が撮影した木星...
-
NASA 火星探査は実際に行われた...
-
アポロ・ソユーズのドッキング...
-
双眼鏡の数字、どう読み取れば...
-
福島の吾妻連峰はなぜ雪雲をブ...
-
日本海低気圧や南岸低気圧はあ...
-
西高東低で等圧線が縦縞で、風...
-
「冬将軍」の名前は、JPCZ(日...
-
相対論の誤りを指摘しましたが...
-
毎年10年に1度レベルの大雪
-
普段は降雪量は仙台よりも山形...
-
なぜ平年値だけと比べて正偏差...
-
2月のほうが雪が多いのに雲に覆...
-
皆さん、おはようございます! ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
宇宙の調査に多額の費用をかけ...
-
時計の針が右回り、ネジも右に...
-
精度の高い気圧計
-
光速より速いものはなく、-273...
-
相対論は光を構成する場の存続...
-
東京、朝6時37分ですが、空に...
-
八つの刻
-
関東平野には雲がほとんど流れ...
-
【至急】今夜は満月ですが、探...
-
普段は降雪量は仙台よりも山形...
-
この中で、雨、好きな人~? キ...
-
気象衛星画像の可視画像、トュ...
-
なぜ平年値だけと比べて正偏差...
-
観測結果は3種類以上になること...
-
夜間の外気温が、少しずつ上昇...
-
仙台や福島の上空に南北に縦長...
-
次の皆既日食はいつですか?
-
雨予想で最高気温は特に高い予...
-
天文学とファンタジーの話です...
-
真夏の日焼けをしない時間帯を...
おすすめ情報