重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

CXのアナウンサーとはどんな方ですか?
CXと言う日本語の意味が不明です。
よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

Wikipediaの「フジテレビジョン」の注釈では「開局から現在に至るまで、正式な略称を定めておらず、フジネットワーク公式サイトにおいても略称を掲載していない。

コールサイン「JOCX-DTV」(東京 21ch)に由来する「CX(シーエックス)」が一般的に用いられており、番組名や公式アカウントのアドレス等でも使用されている。」ということで、経緯は不明ですがなんとなく略称っぽく定着したようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとございます。

コールサイン(呼び出し符号)とは、無線局の識別ができるようにするための符号で、電波を出している放送局には必ずコールサインがあります。 国際電気通信条約の無線通信規則で、それぞれの国で使用し得る符列字(アルファベットまたはアルファベットの組み合わせ)が割り当てられており、最初の1字か2字は国籍を示しています。

コールサインを正しく言わないと不法無線局と間違われてしまうばかりか1年以下の懲役または100万円以下の罰金に処せられることがあります。

電波法においてコールサインは重要な識別符号であり無線局の身元を国際的に証明するものであり会社名の名称などではありませ。

お礼日時:2025/04/02 21:25

>鉄道信号の交流電源には極性があり(位相が180度反転)、+側をBX、−側をCXと呼びます。


電圧が110ボルトであればBX110、CX110と表記されています。

CXはコモンでしょう。−側はNX。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとございます。

鉄道信号の電源でNXはYG現示やYY現示など2灯を直列で現示する電源はBX60、CX60となります。G、Y、R現示は単灯(1灯)は30ボルトで点灯させます。この電源をNX30と呼びます。60ボルトのトランスの中間の30ボルトの端子からの配線で名称はNX30と呼びます。
YG現示やYY現示は電球を並列で配線すると単灯が断球した場合に上位現示を示すことから直列で配線します。YG現示(減速現示)を例にするとY球が断球した場合に G現示(進行現示)になり先行列車と追突する可能性があります。直列に配線した場合は信号機が消灯することで安全を担保しています。

補足ですが鉄道信号の直流電源は、+側をB、−側をCと表記します。一般的な直流電源の電圧は24ボルトになりB24、C24と表記します。

お礼日時:2025/04/03 12:40

「CX」は呼出符号(コールサイン)の一部を元にした略称というか通称です。



テレビ番組情報誌などでは、他局のNTVやTBSの英字略称と同レベルでCXと書かれていることがありました。
「JOCX−TV2」
「JOCX−MIDNIGHT」「JO1CX−TV」などと呼ぶ深夜番組枠や番組名もあったので、一般人でも「CX」を知っている人は多かったと思います。

2文字の「CX」を呼出符号として呼称しているわけではありません。
放送免許(無線局の免許)で指定された正式な呼出符号は、もちろん「JOCX−DTV」です。
一日の放送のどこかで、正式な呼出符号と呼出名称をきちんと放送しているはずです。

通称/略称:フジテレビ、フジ、CX
呼出符号:JOCX−DTV
呼出名称:フジデジタルテレビジョン

アナログ放送時代の呼出符号は「JOCX−TV」で、当初から「CX」の呼称は使われていました。

日本テレビ(NTV)とTBSテレビ/旧 東京放送(TBS)は英字3文字の略称がありますが、他の在京民放は英字略称がないというか、呼出符号の一部が略称として使われています。

EX:JOEX−DTV テレビ朝日
TX:JOTX−DTV テレビ東京
MX:JOMX−DTV 東京メトロポリタンテレビ

テレビ朝日は、過去には3文字略称がありました。
NET:株式会社日本教育テレビ
ANB:全国朝日放送株式会社
EX:株式会社テレビ朝日
呼出符号(JOEX)は当初から同じです。

〜〜〜〜

●東京広域放送圏

免許人:日本放送協会
呼出符号:JOAK-DTV
呼出名称:NHKとうきょうそうごうデジタルテレビジョン
通称/略称:NHK総合・東京、NHK−G
https://www.tele.soumu.go.jp/musen/SearchServlet …

免許人:日本放送協会
呼出符号:JOAB-DTV
呼出名称:NHKとうきょうきょういくデジタルテレビジョン
通称/略称:NHK Eテレ東京、Eテレ
https://www.tele.soumu.go.jp/musen/SearchServlet …

免許人:日本テレビ放送網株式会社
呼出符号:JOAX-DTV
呼出名称:にほんテレビデジタルテレビジョン
通称/略称:日本テレビ、日テレ、NTV
https://www.tele.soumu.go.jp/musen/SearchServlet …

免許人:株式会社TBSテレビ
呼出符号:JORX-DTV
呼出名称:TBSデジタルテレビジョン
通称/略称:TBSテレビ、TBS
https://www.tele.soumu.go.jp/musen/SearchServlet …

免許人:株式会社テレビ朝日
呼出符号:JOEX-DTV
呼出名称:テレビあさひデジタルテレビジョン
通称/略称:テレビ朝日、テレ朝、EX
https://www.tele.soumu.go.jp/musen/SearchServlet …

免許人:株式会社テレビ東京
呼出符号:JOTX-DTV
呼出名称:テレビとうきょうデジタルテレビジョン
通称/略称:テレビ東京、テレ東、TX
https://www.tele.soumu.go.jp/musen/SearchServlet …

免許人:株式会社フジテレビジョン
呼出符号:JOCX-DTV
呼出名称:フジデジタルテレビジョン
通称/略称:フジテレビ、フジ、CX
https://www.tele.soumu.go.jp/musen/SearchServlet …

●東京ローカル局

免許人:東京メトロポリタンテレビジョン株式会社
呼出符号:JOMX-DTV
呼出名称:とうきょうメトロポリタンテレビデジタルテレビジョン
通称/略称:TOKYO MX、MXテレビ、メトロポリタンテレビ、MX
https://www.tele.soumu.go.jp/musen/SearchServlet …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

CXに深い意味が無いことがわかりました。

ありがとございます。

と言うことでCXのアナウンサーと言う名称は無いに等です。フジテレビのアナウンサーのほうが格上ですからCXなどと言わずにフジテレビといってください。フジテレビの社員の方もCXなどと軽々しく言われたく無いと考えます。

お礼日時:2025/04/03 19:35

報告書までは業界人以外はそんな呼び方してなかったでしょう。

報告書にあるからです。報告書にはないから誰もQRの社長なんて言わないし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとございます。

鉄道信号の交流電源には極性があり(位相が180度反転)、+側をBX、−側をCXと呼びます。
電圧が110ボルトであればBX110、CX110と表記されています。

CXは交流の−側を指し、株式会社フジテレビジョンとは無関係で、専門用語になります。

お礼日時:2025/04/02 11:59

> コールサインは、開局の際にコールする名称で社名の略語で無いことを理解して使ってほしいですね。



そういう言葉を使うのは「この業界の訳知りです」的な雰囲気を出したいということなのでしょう。きっと。(^^; まあ、知っている者同士の間では音が少なくかつ聞き間違いが少ないってのもあるのですかね?

当方は旅行が好きなので飛行機によく乗りますし、旅行や飛行機関連の動画などもよく見るのですが、飛行機好きの方はよく使用滑走路の名前をA、B、Cとかではなく滑走路の方角を示す番号(滑走路の路面の両端に大きく書かれている数字2文字)で言う方がいます。あれと同じですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとございます。

旧国鉄のプラトホームは、駅長室側から1、2、3番ホームと番号を振っていましたが現在は巨大な駅の誕生により少し変わっていますね。
ある鉄道事業者は下り、上りの順に番号をつけています。
しかし首都圏では〇〇ラインなど上り、下りが存在しない路線もあります。例として宇都宮〜大船間の湘南新宿ラインは宇都宮からは上り列車になりますが都内を過ぎると下り列車になるなど分かりづらい路線が存在しますね。
社会名も色々な呼び方があっても良いと思いますがSNSの投稿はできるだけさ理解できる名称をお願いしたいです。

お礼日時:2025/04/02 12:33

CXとはJOCX(正確にはJOCX-DTV)を指す呼称。


これは東京にあるテレビ局であるフジテレビジョン(通称フジテレビ)のコールサイン(無線局の呼出符号)です。
ちなみにNHK東京のコールサインはJOAK。同大阪がJOBK。そんな感じ。
JOCXは日本のテレビ専用放送局(Xがそれを示す)の中で3番目(Cがそれを示す)に登録されたことを示しています。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%B8 …

というこで「CXのアナウンサー」とは「フジテレビのアナウンサー」ということです。

参考まで。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとございます。

コールサインを略してCXを株式会社フジテレビジョンと言うようになったが有力ですね。

コールサインは、開局の際にコールする名称で社名の略語で無いことを理解して使ってほしいですね。

お礼日時:2025/04/02 11:19

JOCX-DTV=株式会社フジテレビジョンの事ですね。


株式会社フジ・メディア・ホールディングスと区分するためと一々正式社名を書くと冗長になるからでしょう。

調査報告書では冒頭に略語の一覧を載せています。
https://www.fujitv.co.jp/company/news/250331_3.pdf
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとございます。

JOCX-DTVは、フジテレビジョン 地上デジタルテレビジョン放送の親局のコールサインですよ?
株式会社フジテレビジョンの名称ではありません。あくまでもコールサインです。

調査報告書では株式会社フジテレビジョンを略語でCXと定義していますが定義なしにCXのアナウンサーは??ですね。

お礼日時:2025/04/02 11:07

CXとはフジテレビのことです。


これはフジテレビのコールサイン=JOCX-TVの略です。
※コールサインとは無線局の識別ができるようにするための符号で、電波を発して放送している放送局すべてに違うサインがあります。

よって「CXのアナウンサー」とはフジテレビに所属しているアナウンサーをさします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとございます。

業界用語ですか?
基地局のコールサインであれば訳さずに「JOCX」ですね?

民放に割当てられたコールサインは「JO*X」になることが分かりました。フジテレビ=CXが割当てられていますが何故、フジテレと言わないのでしょうか?
コールサインは全てを言わないと通用しないサインですが?

お礼日時:2025/04/02 09:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A