
台湾有事が発生した場合、本当にアメリカは日本を守ってくれるのでしょうか。
また、これまで北朝鮮の核開発や拉致問題、中国による領海侵犯に対しても、アメリカは「日本を守る」と言いつつ、実際には何ら具体的な行動を取ってこなかったように感じます。
それでも日本は多額の予算を使って日米同盟を維持していますが、これでは“アメリカに騙されている”という見方も出てくるのではないでしょうか。
そして、トランプの発言や行動こそが、実は多くのアメリカ人の本音を反映しているのではないかとも思えて来ますが如何でしょう。
No.20
- 回答日時:
まあ日本にとってアメリカは利用するだけ利用するだけの相手で、戦後間もない頃の国会では堂々と「番犬様」と呼んだだけくらいですからね。
なよで私自身はアメリカを信頼できる「仲間」とは思っていません。それどころか、我が民族に対して2度も原爆を落とした「民族の敵」です。原爆をおとされたことをアメリカの罪ではなく、日本が真珠湾という騙し討ちで戦争を始めたことにてるとひねくれた論理を言う人が多いのですが、到底その罪の重さは釣り合うものではありません。だから原爆の陽に書かれている「過ちはくりかえしませんから」の表現も可能ならぶっ壊したいと考えてます。ことほど左様に、あめりかはいざとらなれば、「非戦闘員は傷つけてはならない」という大原則も何もかも無視して東京大空襲や原爆投下なんでもする、パートナーとしてとても信用できる相手ではありません。反面目的のためには科学技術から何から何まで殺戮のために総動員するという徹底ぶりは恐ろしさと共に「大したもんだ」とも思いますが。。なので、あくまで「台湾を守ることはアメリカにとっても戦略的価値がある」という餌をぶらさげて利用すべき相手でしかありません。あいつらは有志以来闘った相手の中で最強(エイリアン同様に、特攻を実践する様なその思考回路が理解できなかった、という意味も含めて)の日本を丸ごと取り込んでその後再軍備も許さず主たるぐんじゆさんぎを解体して悦にいっているアメリカにそのつけをはらってもらわなきゃね!と思っています。古来日本は貧しいながらも戦えば、目近強い国です。「日帝を打ち負かして独立をらかちとった」とさかんに喧伝している中韓に対して実際の戦闘で負けたことは皆無(そもそも韓国は当時日本の一部だつたんだから後の徴用工問題なんて国民の義務を求められてるだけなんだからそれも含めて笑止です)のはずです。それにアメリカの戦い方自体が基本的に、自分達が絶対安全な高高度から一方的に相手を攻撃する「空爆」が主体 (いにしえの映画「エイリアン2」でもそういう選択肢がまずとられてから、生死を賭けた白兵戦に至ります)で、チキンの集まりです。なので理想は日本再軍備ですが、それはとても間に合いそうにないので、自衛隊の防衛戦略にしっかりアメリカ組み込んで義務を与えて利用していくしかないですね。まあ常常「自国民が命をかけて防衛するしせいを見せない限り、アメリカは出てこない」と言われてますからね。(これって初代ウルトラマンのテーマでもあったんだけど)
確かに過去に複雑な歴史はあり仰ることも分かりますが、いま私たちが問うべきは「どうすれば日本を守れるか」です。
だからこそ、感情だけでアメリカを否定するのではなく、核兵器論や憲法改正など、現実的な安全保障のパートナーとしてどう活用するかが問われているのではないでしょうか。
No.18
- 回答日時:
良く見極めなければならない事です(日米同盟)
No.17
- 回答日時:
>日本の南西諸島やシーレーンが直接影響を受ける可能性があります。
世界地図を見れば、台湾と与那国島は数 cmですが
実際は津軽海峡よりも距離があります
事故の可能性はあるでしょうが、だから、と日本が介入するのは
国際法上位法です
>また「中国と台湾の内乱」とのご認識ですが
いつから日本は台湾を国と認めたのですか?
台湾は中国の一部であることを確認し日中友好条約が締結されたと
認識しています
>最後に、日本が沈黙することは、力による支配を容認することに繋がりませんか?
日本は世界の警察を目指すの?
なぜ日本が攻撃の対象になるのですか?
その考えであれば、ウクライナに2億ドル支援した日本は
ロシアに攻撃される
中国の内乱に参加したら
東京や大阪にミサイルが飛んできますよ
あなたの考えは、戦前の考えで日本も戦争に参加する事です
日本人を戦争に巻き込む危険な考えです
台湾と与那国島の距離はたった110km。ミサイルや戦闘機の時代に、その距離で「無関係」と本気で言えるんですか?
台湾が封鎖されたら、日本のエネルギー輸入ルート(シーレーン)はどうなります?止まっても問題ないとお考えですか?
「台湾は中国の一部」として日本が黙っていたら、中国は尖閣や沖縄でも同じ理屈を使いませんか?
中国が「これは内政問題だ」と言えば、日本は攻撃されても見ているだけ?それが国として正しい態度ですか?
中国が在日米軍基地を攻撃したとして、それでも「日本は関係ない」と言い切れるんですか?
ちなみに、「台湾は中国の内政問題だから、日本が関与すれば国際法違反」という主張は、事実として誤っています。
中国が武力を使った時点で、それは“国際紛争”であり、国際法上、内政問題ではありません。これは国連憲章にも明記されています。
歴史上、「黙っていれば攻撃されなかった」国が本当に存在したと思われますか?その考えは“抑止”ではなく、“思考停止”ではありませんか?
No.16
- 回答日時:
台湾有事が発生した場合、本当にアメリカは
日本を守ってくれるのでしょうか。
↑
くれません。
ウクライナ戦争を見ればわかります。
ウクライナは核武装国家だったのですが
ロシア、英国、米国が安全を保障するとして
核を廃棄させました。
ブダペスト合意です。
そんで、よりにもよって当事者である
ロシアがウクライナを侵略。
当事者である米国は、武器弾薬援助と経済制裁を
しただけです。
○ ソ連崩壊後、ウクライナは世界第3位の兵器・核保有国だった。ウクライナが核兵器を放棄する代わりに、ロシアと米国、英国が安全保障を約束するという「ブダペスト覚書」を交わした。強大な軍事国家である3カ国が平和を保障してくれると信じたウクライナは核兵器を手放し、兵器を売り払い、わずかな軍事力しかない国となった。
ブダペスト覚書で、ウクライナを守る立場にあるロシアは2014年、クリミアを一方的に併合した。さらに、ロシアは2022年2月、ウクライナ侵攻を開始した。覚書の締結国である米国と英国が、ウクライナのために参戦することはなかった。
「なぜなら、ロシアは核保有国だからだ。
つまり、核は抑止力になる、という証拠みたいなもの。」
核武装国でなければ、米国は喜んで
介入したでしょう。
ロシアが核使用をほのめかすなか、ロシアを非難する国はあっても、武器供与や物資支援だけにとどまり、参戦してはくれない。外国との約束に頼り切ることが、いかに恐ろしいかが良く分かる。
これでは“アメリカに騙されている”という見方
も出てくるのではないでしょうか。
↑
国際間の約束なんてそんなモノです。
日ソ不可侵条約なんて、結局
護られなかったでしょう。
そして、トランプの発言や行動こそが、実は多くのアメリカ人の本音を反映しているのではないかとも思えて来ますが如何でしょう。
↑
そりゃそうですよ。
外国のために、自国の若者の血を流せ
なんてことなんですから。
ウクライナは「核捨てたら守ってもらえる」って信じたけど、ブダペスト覚書は法的強制力なし。結局ロシアに攻められて、アメリカもイギリスも本気で動かず。これって昔のチェンバレンの“宥和政策”とそっくりなんです。「譲れば平和になる」って信じたけど、逆にヒトラーに調子乗らせただけです。
つまり、日本も「守ってもらえるはず」って思い込むと、同じ罠にハマる可能性アリです。
No.15
- 回答日時:
>台湾有事が発生し、中国が台湾海峡を封鎖した場合、日本のシーレーンはどうなるとお考えですか?
⇒台湾海峡が通れなくなる可能性がありますね。それがどうしましたか?
>南西諸島に米軍基地や自衛隊施設が集中している中で、中国がそれらを“誤爆”する可能性はゼロと言い切れますか?
⇒中国が台湾のみを相手にしている限り、南西諸島への誤爆などゼロです。言い切れます。
>もし日本にある米軍基地が攻撃されれば、それは日本への武力攻撃に該当し、日米安保第5条が発動することになりますが、その場合でも「日本は関係ない」とお考えでしょうか?
⇒その場合は、日本も初めて関係が出てきますね。質問にはその仮定がありませんでしたので、答えませんでした。単に台湾有事、と言った場合、そこまで仮定するなんてのは、可能性の低いことですので、そんな可能性の低いことを限定するなら、そのように質問してください。
>また、台湾が中国に実効支配されれば、日本の安全保障環境が一変し、次は沖縄が交渉対象になるという可能性について、どのようにお考えでしょうか?
⇒これもかなり可能性の低いことを言っています。よって、ほぼ可能性はゼロ(完全なゼロではないだけ)と言えるでしょう。
>「日本は関係ない」「それは台湾の問題」と簡単に切り離せる状況に、果たして本当にあるのでしょうか?
⇒だから、仮定をするなら、いくらでもできますが、可能性の低いピンポイントの仮定のもとで、どうするか、を聞きたければ、その仮定を明記しなさい、と言っています。単に「台湾有事」とだけ言っている限り、可能性のほとんどない仮定に対することまで答えられません。
シーレーンが日本経済の死活問題としての重大性を理解されていますか?
なぜ誤爆や巻き込みが「絶対にない」と断言できるのですか?
安全保障の議論で「仮定が書いてないから考えない」は通用しますか?
なぜ「次は沖縄」の可能性をゼロと断言できるのですか?
国家が「起きない前提」で動くのは、危機管理として正解ですか?
No.14
- 回答日時:
◎No.11です。
>「111kmが国を隔てている」?
1996年の台湾海峡危機では、米軍が沖縄の基地から出撃。日本は明確に作戦圏内でした。そのたった111kmが「安全保障の壁」になると本気で思ってるんですか?
◆当たり前ではないですか。
隔てている、、、という意味は、別の国だという意味ですよ。
中華民国と日本は別の国なのです。
>「安保条約があるから守られる」?
2014年のウクライナも国際的な安全保障の覚書がありながら、ロシアに侵略され、誰も助けませんでした。条約があることと、それが“動く”ことは別問題です。 アメリカが本気で動く保証、どこにあるんですか?アメリカ国民の多数決で決まるのでは?
◆違いますよ。
条約で動くのです。
>「安保破棄で主権を回復」?
完全な勘違い。今の安保体制は日本が自主的に維持しているもので、それが主権の行使そのものです。「敗戦後の意思」云々というなら、あなたは今の日本政府を全否定しているのと同じです。
そして米軍を追い出した結果、南シナ海を中国に荒らされたフィリピンの失敗をどう説明するんですか?
◆>>「安保破棄で主権を回復」?
アメリカ大統領が日本を守らない、日本を守る必要が無い、、、そう言ったなら安全保障は破棄される、、、という意味です。日本が破棄するわけではない。ただし、そうなった時に、最優先でその関係改善に取り組む必要は我が国にとってはある事です。その上で、決裂ならば主権を回復する法案の設立が必要だという事を申し上げています。
>「目を逸らしていない」?
2010年の尖閣諸島衝突事件を見てもなお、「関係ない」と言い張れるなら、それは現実逃避。台湾有事が起これば、日本の離島、シーレーン、在日米軍は確実に巻き込まれる。その時、「想定外でした」と言って誰が責任取るんですか?
◆論議が滅茶苦茶。
質問は、基本的に「台湾有事」の質問でしょう。
そこに、尖閣もシーレーンも関係ないと言っているだけで、それを想定外だとは一言も言っていない。
あなたが勝手に拡大解釈しているだけです。
◎No.12です。
>「内政問題かどうかを見極めるべき」とのことですが、実際に中国が軍事侵攻すれば、それが“内政”か“侵略”かは国際社会ではほとんど意味を持ちません。
砲弾が飛び交う現場では「法的分類」より「物理的影響」が先に来るのでは?
◆物理的影響は来ないです。
>「シーレーンや経済への影響には触れない」とのことですが、それは“台湾有事”そのものが日本に与える重大な影響の一部です。
安全保障の議論で経済と切り離して語ることは、現実に即していないのではありませんか?
◆そうではなくて、あなたの質問がそこに触れていないでしょう。
なので、その部分は回答していないと言っているだけです。
>そもそも、XXXXXXさんのように「日本が動くな」「関係ない」「現実は見極めろ」と繰り返すだけの主張は、意図はどうあれ、結果的に中国の思惑に沿う形になっていますよ。
◆だから全く違うって。
現実問題として、日本のシーレーンは死活的に重要です。議論から排除して良い項目ですか?
南西諸島は戦略的拠点です。本当に誤爆や拡大の懸念はないのでしょうか?
安全保障とは「最悪のケースに備える」ものではありませんか?
中国は尖閣を含め“核心的利益”と明言しています。次の一手をなぜ否定できるのですか?
歴史的に「想定外」から始まった戦争は多く、備えなければ本当に手遅れになりますが、それでも目を背けるのが正しい対応でしょうか?
そもそも、ks5512さんのように「日本が動くな」「関係ない」「現実は見極めろ」と繰り返すだけの主張は、意図はどうあれ、結果的に中国の思惑に沿う形になっていますよ。
No.13
- 回答日時:
3月30日の中谷元・防衛相とヘグセス米国防長官の初会談では、「西太平洋で有事に直面した場合、日本は前線に立つことになる」とも語った。
と報道されていますから、そもそも「アメリカが日本を守る」との発想が間違っているのだと思います。
トランプ政権は、日本も前線に立って戦うのだ、と言っています。つまり、アメリカも戦うが、日本も戦い、応分の働きをして、自分の国は自分で守れ、そのなかで日本が守られ、アメリカの軍事覇権(駐留米軍基地)が守られる日米の共通の利益を得ることになるだろうし、そうあるべきだ、と言っているのです。
自分もトランプの言うことはもっともだと思います。
国を守るのはまず自分たち。日本も「守ってもらう前提」じゃなくて、憲法改正や核抑止みたいな現実的な話からちゃんと向き合うべきだと思います。「日本が動くな」「関係ない」「現実は見極めろ」と繰り返すだけの主張は、意図はどうあれ、結果的に中国や北朝鮮・ロシアの思惑に沿う形になってしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
台湾は親日なのに、韓国が反日を続ける理由はなんですか?
世界情勢
-
中国の日本侵略行為を止められない理由はなんですか
戦争・テロ・デモ
-
日本はアメリカ に原爆を2回も落とされたのに何故恨んでいないのでしょうか?
戦争・テロ・デモ
-
-
4
ウクライナとロシアの戦争が終わった後はロシアは北海道に攻めて来ますか?
戦争・テロ・デモ
-
5
なぜ親中はだめなのですか? 別に私はそこまでの政治的観念を持っているわけではありません。ですがなぜ皆
政治
-
6
戦争は必要だと思いますか?
戦争・テロ・デモ
-
7
万一、尖閣諸島に中国が上陸したら、日本はどういう対応取ると思いますか?!щ(゜▽゜щ)
戦争・テロ・デモ
-
8
石破総理はなぜこれほど叩かれているのでしょうか? 重大な失策や汚職疑惑があるわけでもなく、食事のマナ
政治
-
9
ウクライナが今攻撃されているので手薄な反対側にある日本がロシアを攻撃したらウクライナを救うことができ
戦争・テロ・デモ
-
10
儲かっているに減税は行わない石破
政治
-
11
小泉純一郎総理の行った郵政民営化って、効果出てますかね?!
政治
-
12
高物価で苦しむ国民に現金を給付する以前に、物価そのものを下げるのが有能な政治家ですね?
政治
-
13
石破って大丈夫?
政治
-
14
ロシアとウクライナ、どっちが悪いですか? どっちが正義で、どっちが悪ですか?
戦争・テロ・デモ
-
15
農林大臣が更迭されましたけど、なんでこんなことで更迭までされるかなあと思いませんか? それより私たち
政治
-
16
農水大臣がコメを備蓄していたのか?!
政治
-
17
日本はウクライナ戦争に参戦していますが、それって憲法違反ではないでしょうか?
戦争・テロ・デモ
-
18
ゼレンスキー大統領がアメリカの停戦案を拒否したのは正解ですか。
世界情勢
-
19
なぜ日本の道は狭いのですか?軽自動車なんて走ってる国は日本くらいですよ。道路を改良しないのは、国はイ
地図・道路
-
20
ウクライナ戦争に英仏が軍事介入する場合どうなるか?
戦争・テロ・デモ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本がGDP の5%を防衛費にしな...
-
アメリカでの性(処女)に対す...
-
日本はアメリカの植民地(実質...
-
トランプ大統領は、イラン攻撃...
-
All Aboutに、明らかにおかしな...
-
夜の夜中に何してますの?愛と...
-
日本の核武装論って意味がある...
-
安倍昭恵さんのプーチン大統領...
-
気になる男性を振り向かせる意...
-
沖縄県民が喜ぶ東京みやげは?
-
huawei 余計なもの と良く報道...
-
大韓民国の大統領はどうして変...
-
北朝鮮核問題
-
やたらプライバシーとか個人情...
-
トランプ君の大統領3期目の成り方
-
日本と台湾の関係
-
国内NGOから海外NGOへの路
-
スパイはいると思いますか? い...
-
アメリカ大統領制の大統領の任...
-
核兵器禁止条約ができる前。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本がGDP の5%を防衛費にしな...
-
台湾有事のとき、アメリカは本...
-
工場労働者なら、日本よりアメ...
-
日本はコンクリートで電柱が出...
-
日本はアメリカの植民地(実質...
-
アメリカの各州は一国並みの主...
-
アメリカでの性(処女)に対す...
-
「米国」というよびかた
-
分断化するアメリカ
-
日本に住みながらアメリカと日...
-
米国の恩人にプレゼントとして...
-
アメリカ大統領候補に他に良い...
-
岸田総理がドヤ顔、うれしさ爆...
-
麻生さんがトランプさんと接近...
-
中国資本のハリウッド映画は無...
-
財務省って、アメリカの意向通...
-
日本が、外国人をどんどん受け...
-
ChatGPTの行政での利用、これは...
-
アメリカは中国の人権問題をよ...
-
リムティスさんの消息が知りたい
おすすめ情報
戦争は、絶対にあってはならないものです。
だからこそ、「起きない前提」で目をそらすのではなく、起きさせないための抑止と備えが必要だと考えています。
しかし、残念ながら今の日本には、その意識が欠けているように思えます。
たとえば、トランプ関税が発動されても、株価がアメリカやイギリスより下落してもどこか他人事のような反応が目立ちました。
同じように、台湾有事が発生した場合も、地理的にも経済的にも、日本が無関係でいられるとは到底思えません。
それにもかかわらず、「関係ない」「考えなくていい」という姿勢こそが、もっとも危険なのではないでしょうか?
広島の原爆資料館には「過ちは繰り返しませんから」と刻まれていますが、
平和を守るには、「祈る」だけでなく「備える」ことが不可欠です。
今こそ、感情論ではなく、現実に即した安全保障の議論が必要だと強く感じています。