重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

地元法テラス弁護士に、市役所の弁護士がいますが、どう対処すればいいでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • ・・・。

    市役所の弁護士は、市役所寄りかなーと思います。

      補足日時:2025/04/12 05:55

A 回答 (4件)

地元法テラスで市役所にを相手にするような相談をする場合、って事ですか?


もしそうならそう書かないと意味わかりませんよ。

不安なら法テラスじゃない所に相談したらいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

へこむわー

お礼日時:2025/04/12 06:06

「市役所の弁護士」って何ですか?


市役所で開催している法律相談で,そこで相談を受けている弁護士のことですか?
市役所と顧問契約を結んでいる弁護士というのは,なかなかいないと思うんですけど。

役所の法律相談に,相談員として来ている弁護士は,役所から弁護士会に相談員の派遣を求められ,それを受けた弁護士会の相談員募集に応募して相談員になっている弁護士です(弁護士個人に直接依頼がされるわけではない)。
弁護士には手当が支払われますけれど,それは役所から弁護士会に支払われた派遣料の一部が,弁護士会からその弁護士に支払われるだけで,役所と弁護士との間に直接的な委任契約はありません。

弁護士も人ですから多少の忖度はあるかもしれませんが,その弁護士が役所の味方をする理由にはなりません(ただ「行政サービスは適正に行われているはずだ」という基本思考が前提になってしまうだけ)。派遣弁護士は,相談会の場では「公的(行政)サービスの提供者」という立場でいる必要があることから,相談者から直接事件を受託することができません。その場では相談者の味方になることができないことから,役所の味方的な感じがしてしまうかもしれませんが,そういわけでもないのです。

逆に法テラスの弁護士という立場であれば,その制限はないので,法的に構成な立場でものを考えることになります。相談者の味方にもなってくれるはずです。

それでも疑わしいと思うのであれば,法テラスに「チェンジで!」と言ってみるとよいでしょう。
    • good
    • 0

対処?


なにか対処しなきゃいけない理由があるんですか?
その理由が分からないと対処の方法も分からないです。
    • good
    • 0

市役所の弁護士は、市役所の相談窓口では無料です。



ぜひ市役所で相談してください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A