
これはほんとでしょうか?
■
アポロ11号の有人月面着陸は、捏造だった②
秋山豊寛さんの話
https://naotatsu-muramoto.info/utyuu/utyuu4.html
ーーーー
2005年の3月29日の記者会見で、プーチン大統領はロシア国営放送が前日に放送した仏アルテフランスのTV番組『月作戦』の感想を求められた。
『月作戦』は、スタンリー・キューブリックの未亡人らの証言を集めた番組で、フランスで2002年10月16日に放送された。
(※月作戦は、「アポロ11号の有人月面着陸は、捏造だった①」で取り上げた番組の事です)
プーチンは番組内容を否定せず、波紋を広げた。
「月着陸は不可能だ」と示唆する番組を否定しない事は、ソ連がしたとされるルナ2号の月面着陸も否定するに等しい。
筆者(佐々木敏さん)は、1990年にソ連の宇宙船ソユーズで日本人初の宇宙飛行をした、秋山豊寛にインタビューした。
以下にそのインタビューを書く。
佐々木
人類が月面着陸をしていないのは、本当なのですか?
秋山
宇宙飛行士なら、みんな知っている。
私は、ロシアで宇宙飛行士の訓練を受けている時に知った。
それまでは私も、月面着陸を信じていた。
佐々木
ロシアの宇宙飛行士から聞いたのですか?
秋山
そうだ。
宇宙飛行を終えたロケットのカプセルは、ロシアの大地に帰還する。
でも、どこに落ちるか分からない。
『どこに落ちるか分からないから、銃の使い方も訓練する。カプセルは何日も発見されない場合がある。狼や熊が襲って来ることもあるから、銃が要る。』と言うんだ。
月に宇宙船を着陸させている国が、なんで地球上で狙った地点にカプセルを着陸させられない?
要するに、上空から投げ落とす技術しかないんだよ。
佐々木
でも、それは地球上での話ですよね?
秋山
地球上で出来ない事は、月面上でも出来ない。
重要なのは、SF映画に出てくるような上品な着陸は、ロシアでもアメリカでも出来ないってことなんだ。
佐々木
上品な着陸?
秋山
お尻を地面に向けて、エンジンの噴射を少しずつ弱くしながら垂直に降りてくる、あれだ。
佐々木
でも、「月面上は重力が6分の1だから可能だ」とNASAは説明しています。
秋山
重力が弱くても、月は空気が無いから空気抵抗がない。
だからパラシュート技術を使えない。
そもそも、無人での着陸もやっていないのに、いきなり有人着陸が出来るはずがない。
ソ連のルナ2号は、無人宇宙船だったから、軟着陸に失敗して月面に激突してもどうってことなかった。
佐々木
激突したのですか?
秋山
もちろんだ。ロシアの宇宙飛行士は、みんな苦笑しながら認めたよ。
ぶっつけ本番で、国家の威信がかかる有人月面着陸をやるなんて、あり得ない。
佐々木
なんでソ連は黙っていたのですか?
アポロ11号の成功報道の直後に、「できっこない」と言えばよかったのに。
秋山
そんな事を言って、誰が信じる?
ソ連の言う事なんて、西側のマスコミは信じないよ。
当時のソ連は、大凶作でも「豊作」と報道したし、「人民はみんな幸せ」と嘘をつき続けていた。
だからこそ、ルナ2号の激突も「着陸」と発表した。
それに、ソ連がアメリカの嘘をばらせば、ルナ2号の着陸も嘘だったとばれてしまう。
佐々木
アメリカにとってアポロ計画とは何だったのでしょうか?
秋山
国家の威信を守るためのイベントだ。
ロケットは打ち上げられたが、月には行かずに、地球の周りをグルグル回ってただけだ。
アメリカは、サーベイヤー2号(1966年)は月に送り込んでいる。
もちろん着陸ではなくて激突だけどね。
でも、ルナ2号(59年)の後だからさ。
アメリカは威信を保つために、派手なイベントをやる必要があった。
キューブリックに頼んだかはともかく、あんな不鮮明なTV画像くらいは、どこの映画スタジオでも作れる。
佐々木
キューブリックはあの後、イギリスで引きこもりをしました。
もしかすると、国家的機密に関わったからでしょうか。
秋山
彼の事は知らないが、アポロ計画に関わった宇宙飛行士には、地球に戻った後に変な行動をとる者が多いのは確かだ。
NASAの中に残るとまずい雰囲気だったんじゃないか。
佐々木
なぜアメリカは、実現不可能な計画に威信を賭けたのですか?
秋山
ケネディがバカだったからだ。
ケネディ大統領は1961年に、「60年代のうちに有人月面着陸をやる」と言ってしまった。
公に言った以上、実行しないとアメリカが弱く見られてしまう。
それに、宇宙開発の分野で社会主義国家(ソ連)の方が優れているとなると、西側の国民は動揺する。
当時は、東西冷戦の時代だった。
佐々木
ヨーロッパでも、アポロ計画の嘘はうすうす気付いていますよね?
秋山
うすうすどころか、はっきりと気付いている。政治家も官僚もみんな知っている。
だから、独自に欧州宇宙機関(ESA)を創ったんだ。
佐々木
フランスでは、文化人や芸能人は皆が政府(文化省)の援助を受けています。
大学はすべて国立大学です。
だからフランスには、原発に反対する文化人がいません。
そのため、国民の9割が「原発賛成」です。
秋山
フランスがその調子じゃあ、アメリカの嘘は当分続くね。
(2014年7月17日に作成)
ーーーー
No.13
- 回答日時:
私に欠陥があろうとなかろうとどちらでもいいですよ。
私は科学に則って申しているにすぎないので。
話を戻しますが、秋山氏がアポロ13号が虚偽であることを示唆している記事、すなわち「http://www.akashic-record.com/k/y2005/lune.html」に、「なんだこりゃ!こんなの信じてんの?」と言わないのですか?
>実験は当たり前
ですよね。
では習いませんでしたか?
実験は仮説の審議を検証するために行うもので、仮説が正しいことを示す結果を得るためにやるものではないと。
No.12
- 回答日時:
>根拠は?
何に対する根拠を求めているのですか?
URLを一度まとめます。
・秋山氏がアポロ13号が虚偽であることを示唆している記事。おそらくあなたがソースとしている記事。
http://www.akashic-record.com/k/y2005/lune.html
・前記事の筆者が、秋山氏の記事がエイプリルフールのネタであると書いた記事
http://www.akashic-record.com/k/y2005/afterf.html
さて、前者の秋山氏の記事に「なんだこりゃ」と反応してくださいね。
>ちがうね!推測や思い込みから〜
どゆこと?それは当たり前では?
実験は推測や思い込みにから始まるものですよ。当たり前じゃないですか。
「〇〇って××じゃね?」という仮説、疑問から始まり、「実験してどうなるかやってみっか」と実験検証が始まります。
そして私はあなたのことを科学するものとして最大限の軽蔑をすることと決めました。
ちなみに一つ質問ですが、あなたは大学で物理実験したことありますか?
すべてがナンセンス!
わかってないね!
きみには欠陥があることがわかるんだ。
>ちなみに一つ質問ですが、あなたは大学で物理実験したことありますか?
ーー>
会社では機械制御の回路設計していた。
実験は当たり前・・・
数学や物理もバリバリよ!
No.11
- 回答日時:
>これが確かだという根拠は?
著作権が保護されています。
著作権は、著作物が本人でないと示されれば、真の著者に著作物に係る権利が移動します。
そして、以下は私の小言ですが、この記事は、秋山さんの話を記した記事と同じ会社、同じ筆者が同じフォーマットで書いています。
http://www.akashic-record.com/k/y2005/lune.html
私の示した記事に「なんだこりゃ」と反応されるのであれば、この記事にも「なんだこりゃ」と反応してくださいね。
>初めから結論は決まっている。根拠は後から追加される。
....????
どゆこと?????
実験してデータを集めて、それをもとに考察して結論を導くんだよ...?
実験ていうのは結論(仮説)を証明するためにやるものじゃないからね。
「〇〇は××だ。今からそれを示すために実験をする」じゃないんだよ。
「〇〇は××じゃね?実験してみっか。→実験結果出たけど、仮説を示す結果にはならなかったな。じゃあ仮説は間違っていたかな」とか、
「〇〇は××じゃね?実験してみっか。→仮説を示すような結果になったな。じゃあ仮説は合っているのかもな」
というような流れですよ。
物理学のなんらかの分野の学位持ってるなら分かるでしょ?
実験したことあるよね????
>著作権が保護されています。
著作権は、著作物が本人でないと示されれば、真の著者に著作物に係る権利が移動します。
そして、以下は私の小言ですが、この記事は、秋山さんの話を記した記事と同じ会社、同じ筆者が同じフォーマットで書いています。
http://www.akashic-record.com/k/y2005/lune.html
ーー>
根拠は?
わかりる???
>実験してデータを集めて、それをもとに考察して結論を導くんだよ...?
実験ていうのは結論(仮説)を証明するためにやるものじゃないからね。
「〇〇は××だ。今からそれを示すために実験をする」じゃないんだよ。
「〇〇は××じゃね?実験してみっか。→実験結果出たけど、仮説を示す結果にはならなかったな。じゃあ仮説は間違っていたかな」とか、
「〇〇は××じゃね?実験してみっか。→仮説を示すような結果になったな。じゃあ仮説は合っているのかもな」
というような流れですよ。
ーー>
ちがうね!
推測や思い込みから始まるんだよ。
No.10
- 回答日時:
>信仰にすぎない
信仰とは...?
私の価値観とかではなく、客観性を重視していますが。
>どこに書いていましたか?
もう一度URL載せましょうか。
http://www.akashic-record.com/k/y2005/afterf.html
Copyright (C) 2004-2005 by Satoshi Sasaki
著作権も保護されています。
>勘ですよ!
そうですか。
あなたの価値観は知りませんが、客観的な議論では根拠や証拠が最も重要視されます。
それが理解できないなら私はあなたを科学するものとして最大限の軽蔑をするしかありません。
>根拠というのは後から語られる
というと?
主張は根拠があって初めて認められます。
論証の順番として根拠が後になるのは当然ですよ。
「私は今から〇〇は××だと主張する。根拠は〜」という順番ですね。
でも多分そういうことではないですよね。
>私の価値観とかではなく、客観性を重視していますが。
ーー>
それがあなたの信仰。
>もう一度URL載せましょうか。
http://www.akashic-record.com/k/y2005/afterf.html
ーー>
何だこりゃ!
こんなの信じてんの?
これが確かだという根拠は?
わかるかい?
>
>根拠というのは後から語られる
というと?
主張は根拠があって初めて認められます。
論証の順番として根拠が後になるのは当然ですよ。
「私は今から〇〇は××だと主張する。根拠は〜」という順番ですね。
でも多分そういうことではないですよね。
ーー>
違うね!
初めから結論は決まっている。
根拠は後から追加されるんだよ!
おまけ、装飾にすぎない・・・
No.9
- 回答日時:
>自分は正しい、相手は間違っているという信仰があるんだね。
はい。もちろんです。
その上で、自分が間違っているなと思ったら素直に認めます。
それが建設的な姿勢です。
自分が間違っているなと思っても素直に認めないのはあなたですよね。
「筆者自身嘘だと言っている」というのに根拠を求めるとか、負け惜しみのようにしか見えません。
まあそれはどうでもいいのですが、話を戻しまして、私があなたの論法に乗っかるとしても、あなたの主張(アポロ13号は嘘である、又は記事の内容は正しい)という証明にはなりませんよ。
それについてはどう思われますか。
>はい。もちろんです。
ーー>
信仰にすぎません。
>「筆者自身嘘だと言っている」
ーー>
どこで書いていましたか?
それ見せて!
それを本人が書いたという根拠もね!
>話を戻しまして、私があなたの論法に乗っかるとしても、あなたの主張(アポロ13号は嘘である、又は記事の内容は正しい)という証明にはなりませんよ。
それについてはどう思われますか。
ーー>
勘ですよ!
会社でも重要な判断は、すべて「勘」でしたよ!
根拠なんてないですよ!
間違いはなかった・・・
信じられますか?
あなたにはわからないと思う・・・
根拠というものは、後から語られるんですよ。
わからないよね?
No.8
- 回答日時:
一度議論の流れを整理してみましょうか。
あなたは記事を根拠に、アポロ13号は偽だと意見しています。
私はそれに「その記事はエイプリルフールのもので、のちに筆者が別の記事で自らそう言っている」と指摘しました。
私の指摘に対してあなたは「筆者が嘘だと言っているのが嘘だ」と言いました。
その根拠に、嘘でない根拠がないからとおっしゃいます。
ということは即ち、「筆者が嘘だと述べたことの信ぴょう性が担保できず、結論秋山さんの記事の審議も判断つかない」ということになります。
これではアポロ13号が嘘であると証明できませんよ。
あなたの論法は支離滅裂ですが、あえてそれを借りるのであれば、私はあなたに「もとの秋山さんの記事が真実である根拠もない」と指摘します。
秋山さんの記事が真であると判断できる根拠はありますか?
秋山さんの記事が偽であると判断できる根拠は、筆者自ら嘘だと述べたことによります。
真でない根拠もない・・・
根拠なんてもんは、原理的にないのですよ!
あなたの論法も支離滅裂ですね!
あなたは、自分は正しい、相手は間違っている、という信仰があるんだね!
それはあなたの趣味にすぎない。
では、そうでないという根拠はあるんかな?
No.7
- 回答日時:
>根拠にも根拠が必要
いいえ。
何回も言っていますが、科学的な考え方というのは、仮説を立て、実験検証し、考察結論を得るというものです。
今回に関しては、「筆者自身が、記事は嘘であると言っている」という根拠をもとに、仮説である「秋山さんの発言は嘘である」ということを示しています。
それだけで十分なんですよ。
私の仮説が正しいと示す根拠を得られたので。
もし仮に、その根拠が正しいものでないと指摘するのであれば、正しくない根拠、すなわち筆者の述べたこと自体が嘘であることを示せる事実が必要です。
しかしあなたはそれを提示していません。
ゆえに、私の仮説である「秋山さんの発言は嘘である」を示す「筆者自身が嘘と述べている」ことを疑う理由がありません。
嘘ではなく、正しい意見ですよ!
「筆者自身が、記事は嘘であると言っている」が嘘なんですよ!
これが嘘でない根拠がありますか?
なにが嘘であるかが、わからんのですよ!
真実などないんですよ!
客観的なものも・・・
あなたはわかってないなぁ・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 アポロ計画偽装の資料について 4 2024/11/19 05:27
- 物理学 アポロ疑惑 2 2025/04/02 22:50
- 宇宙科学・天文学・天気 アポロは本当に月に行ったのでちゅか? 7 2024/11/19 05:59
- 宇宙科学・天文学・天気 かぐややアポロは、どうやって月面方向を検知したのですか? 7 2024/11/23 10:49
- 宇宙科学・天文学・天気 【宇宙科学】月面着陸が難しいのは重力が大きいからだそうです。 でも月の重力って地球の重 6 2024/04/24 14:34
- 政治 1941年12月8日、日本はアメリカというワニの口に自ら飛び込みましたね? 6 2024/12/08 14:51
- 北アメリカ アメリカ社会では、曜日はかなり重視されているのですか? 2 2023/11/17 18:23
- 宇宙科学・天文学・天気 超至急です。宇宙にはこんな危険な惑星がいっぱいあります いづれも地球から離れた銀河にありますが、これ 8 2023/12/11 17:33
- 宇宙科学・天文学・天気 スリムは月面軟着陸に成功するか? 3 2023/12/28 10:46
- 作詞・作曲 宇宙兄弟?SF映画『プロメテウス』に登場する宇宙人の船体の形状はやはり四国の高知県をかたどっていた? 4 2024/04/19 00:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
池袋プリウス暴走事故に関して
物理学
-
123を使って出来る最大の数は?
数学
-
負の周波数は存在しているのでしょうか?
物理学
-
-
4
アポロ疑惑です!この写真は10m以上の高さからとられていますが、
宇宙科学・天文学・天気
-
5
アポロ11号が不可能である理由は、
宇宙科学・天文学・天気
-
6
韓国で航空機の荷物棚にモバイルバッテリーを置いて、火災が発生したみたいですがどうでしょうか
物理学
-
7
火星探査機ボイジャーの謎
物理学
-
8
キャッチャーは球をとるとき、直前でミットを下げる
物理学
-
9
レーシングカー
物理学
-
10
PCのDATAを電力なしで残すいい方法はありますか
物理学
-
11
アポロは月にどうやって行ったんかい?
物理学
-
12
高速道路の逆走を防ぐ方法を発明しました
工学
-
13
ボイジャーと無線通信についてね
物理学
-
14
アポロ11号の不思議
物理学
-
15
鏡の像はどうして左右だけ反対か?
物理学
-
16
アポロ11号の偽装問題
物理学
-
17
アポロ11号は月に行ったと信じていますか?
物理学
-
18
【大人の物理学・G(重力加速度)】レーシングカーに乗りました。そしたら物凄いGでビック
物理学
-
19
【科学の力・大発見した科学の理屈を教えてください】マグカップにお水を入れて、もう
物理学
-
20
慣性力はなぜ実在しない力と言われているのでしょうか。電車が急に加速するとき私たちは後ろがわによろけま
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アポロ計画に関する秋山さんの...
-
SLIMはいつ、目を覚ますの...
-
望み
-
『天文学的な確率』という言葉...
-
ポアソンの式の導入でわからな...
-
遠くの銀河ほど加速しているの...
-
宇宙のダークマターの正体について
-
ブラックホールは銀河の台風の...
-
25歳くらいで田舎から上京した...
-
宇宙について 学校の課題で「宇...
-
ホリエモンは
-
地球の大きさが水素の原子核く...
-
比透磁率という表現が使われる理由
-
E=MC^2 エネルギーが質量に変換...
-
宇宙について
-
宇宙という空間を説明する言葉
-
宇宙を宇宙の外から見ることが...
-
今度は大丈夫?H2ロケット・・・
-
宇宙は黒ではなく漆黒?
-
中国はなんでロケット軍を、陸...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アポロが月面に軟着陸した
-
火星探査機って、フェイクです...
-
宇宙人はSLIMのように逆さまに...
-
アメリカNASAのアポロは月に行...
-
月面に故人の遺灰を送る「月面...
-
人類は1度も月には行っていな...
-
アポロ
-
月について
-
かぐやの月面観測で新発見は?
-
宇宙開発の歩み
-
スペースシャトルで船外活動す...
-
アポロ13号の不思議・・・
-
人類は月へどうやって降りたのか?
-
はやぶさ2は、事前に投下した...
-
かぐや様のお家騒動編はつまら...
-
火星探査機って、フェイクです...
-
月面探査機のレースが打ちきり...
-
アポロ11号の月面着陸は嘘! あ...
-
月周回衛星「かぐや」
-
アメリカは月面着陸したの?。
おすすめ情報
>「筆者自身が、記事は嘘であると言っている」という根拠をもとに
ーー>
では、
これが正しいという根拠は?
>秋山氏がアポロ13号が虚偽であることを示唆している記事、すなわち「http://www.akashic-record.com/k/y2005/lune.html」に、「なんだこりゃ!こんなの信じてんの?」と言わないのですか?
ーー>
13ではなくアポロ計画では?
確かな意見だ!
信じているというより、私の考えと同じだ。
>実験は仮説の審議を検証するために行うもので、仮説が正しいことを示す結果を得るためにやるものではないと。
ーー>
そうとも言えない。いろいろだ。
きみは単純化しすぎている。
経験が足りないね!
>あなたの矛盾した思考に興味もないので。
ーー>
矛盾ではない、いろいろな考え方があるんだよ。
君は自分だけが正しい、と思っているだけ。
http://www.akashic-record.com/k/y2005/lune.html
に書いてあるかい?