重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

なぜ通信制高校はスクーリングしないと卒業できないと学校教育法で定められているのですか?一体誰がこんなルールを作ったのですか?
私はスクーリングに行きたくないです。人と関わることが苦痛です。ネットだけで学校に1回も行かないで卒業したいです。最低でも年に2~5日行かなければいけないみたいです。
よくわからん官僚、政治家に勝手に決められて従わなければいけないのが本当に納得できないですし嫌です。法律を変えたいです。
なぜスクーリングはするべきと決めたのでしょうか?教えてください

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (10件)

単位の一つだからです。

    • good
    • 0

そこまで他人と関わりたくないなら、学歴は無意味だと思います。


卒業は考えずに、通信制の学科のみ趣味として勉強されては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2025/05/13 14:02

自分の都合に法律や社会のルールを合わせるような傲慢な考えは社会に受け入れられませんよ。

自分を社会のルールに合わせないといけないんです。

通信制高校のスクーリングは、自宅学習だけでは分からない疑問点を先生と面談して確かめる、他の生徒と交流し仲間を見つけたり学習意欲を高める、先生と相談し進路や就職の指導を受ける、などを目的としています。

社会性を身に付け、孤立しないためです。人と関わることが苦痛…がそもそもダメなんです。それを少しでも良くしよう、と。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。こんなに丁寧に答えてくださってとっても感謝しています。

お礼日時:2025/05/13 14:05

スクーリングは、卒業するために必要な単位を取得するための重要な要素です。



実験や実技、演習を伴う科目など、自宅学習では困難な科目を対面で学ぶ機会を提供します。嫌なら行かないで退学すれば良いのです。四年生の大学を出た人間と同じ大卒と言う肩書きを得るのに必要な単位です。大学は義務教育ではないし、通信制を選ぶ時にカリキュラムで分かっていたはず。出来ない、やりたくないのなら卒業できない。それだけです。誰も貴方に卒業してくれとか、スクーリングをうけてと懇願していません。通信制大学は月謝が貰えればいいんです。.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。こんなに丁寧に答えてくださってとっても感謝しています。

お礼日時:2025/05/13 14:06

学校卒業というのは社会性も含めて課題をクリアしたという証明でもあるから。


人と関わることが苦手で将来どうやって仕事すんの?
学校教育って労働者を育ててる面があるからね。
社会不適合者に卒業証書なんてやらないよ。


>法律を変えたいです。

じゃあ政治家になれば?
人と関わることが苦痛な人には票を取れないと思うけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。こんなに丁寧に答えてくださってとっても感謝しています。人と関わることが苦手で将来仕事するのも怖いです。
政治家になってみるのもいいかなと思っていましたが、これも人とのかかわりがものすごくあるので回避してしまいます。

お礼日時:2025/05/13 14:09

日本の教育理念の一つに、


社会性というものがあります。
他人と関わる事が根底にあるので、
それが嫌なら、海外に出ましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2025/05/13 14:10

通信制高校の スクーリングは、文科省が定めた「学習指導要領」に基づき、


単位の修得要件となっていますので、出席しないと 卒業できません。
つまり そういう決まりです。
学校によっては 色々な場所で開催したり、
特別な方法で実施している処もある様です。
下記が参考になるかも。
https://www.r-ac.jp/column/tsushin/schooling/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!URLを貼り付けてくださってありがとうございました。

お礼日時:2025/05/13 14:10

スクーリングのない学校卒だと、俺なら絶対に関わらないな決まりって全て誰かが勝手に決めてるもんだけどね。

少なくとも何の資格もない君に権限はない。勉強して決める側になればいい。
大卒認定試験があるじゃない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。今通信制高校に通っています。政治家や官僚になれば良いですよね

お礼日時:2025/05/13 14:11

スクーリングがなければそもそも本人が授業を受けてるかどうかの証明もできないので卒業資格はあげられませんね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2025/05/13 14:11

法律を意訳すると、「生徒が孤立しすぎないように、先生と直接会って学びや支援を受けられるように、出席確認や学習到達度の確認を対面でできるように」という目的で定められています。



ちなみに、医師の診断書があれば免除されるケースもあるみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2025/05/13 14:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!