dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 私の義兄ですが、おかしいなと思うことがとても多いので、高機能自閉症でしょうか。もしそうだったら支援措置があるのでしょうか。
 彼は1人暮らしですが、部屋は足の踏み場もなく、食べ物は腐り、台所にウジが湧いている。話し出すと一方的に話すので会話にならない。食料をいつも山ほど買い、ほとんど腐らせ、それでも同じものを買出しに行く。買出しは20キロほど離れたスーパーまで行くのでガソリン代の方が高くつくと説明しても理解しない。今失業しているが、職業安定所に行く約束をしても、用事があるからと断る。その用事はスーパーへの食料の買出しだった。面接先からの電話をすっぽかし、そのことを問うと落ち込み頭を抱えていたが、問われた理由を理解していなかった。約束を守らず時間になっても来ない。よく早口でぼそぼそと独り言を言っている。初対面の人に会うと手が震える。本音と建前の区別ができず就職の面接で趣味を聞かれ、「アイドル系」などと答えている。友人が1人もいない。幼馴染さえいない。幼少時はずっといじめにあっていた。6歳下の妹に口では敵わずすぐに手をあげていた。妹と一緒に遊んでも手加減ができない。成績はずっとビリだったようだが、高校進学後、簿記だけ成績が良く、無試験の推薦で大学に入学している。就職したが就職先でいじめにあっていた。就職先からリストラで解雇された。解雇理由はだまされてマルチ商法をしていたため。だまされて高級スポーツカーを買っている。その車はNAだが彼はだと言い張っている。解雇されてから就職活動をしているがどこにも採用されていない。とりあえず私の知人がやっているコンビニでアルバイトをしている。そこでも人間関係に不満があるよう(愚痴を言ってくる)。このような状況です。

A 回答 (3件)

書かれた内容だけで判断すると、十分に支援が必要な対象者かと思います。

病名は診断書で必要ですが、この場合はとにかく診断書を書いてもらって支援してもらったほうがいいかと思います。障害年金で精神に関する診断書の場合には

それぞれの行為を4段階に

できる、できるけど援助が必要、援助がないとできない、できない。

の4項目に分けます。

このうち2項以上で援助がないとできないということであれば、年金が下りる例が多いです。あくまでも診断書の内容によって千差万別です。

1. 食事摂取
2. 身辺清潔保持
3. 金銭管理
4. 通院と服薬
5. 他人との意思疎通
6. 身辺安全確保

なお、援助が必要な場合はとにかく病院よりも先に保健所に相談してください。そこで紹介をうければ、よりスムースに話しがすすむと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
なるほど、保健所への相談ですね。
さっそく保健所へ相談に行ってみます。

お礼日時:2005/06/19 22:57

#1です。



パニック障害ではないかと診断されたとのことですが、どうもそうとは思えません。
というのは、私自身がパニック障害なのですが、症状、特徴共に質問者様のお義兄様とは異なるからです。
もちろん、一つの病気に一つの症状とは考えていませんが、質問の文面を見ると、私の知る限りの知識では、パニック障害と診断できる要素がほとんどありません。
パニック障害とは、以下の13の症状のうち、少なくとも4つが誘因なく発作的に起こることを言います。

1.呼吸が速くなる(呼吸困難)または息苦しい感じ
2.めまい感あるいはふらつき感
3.心臓がドキドキする、あるいは頻脈
4.身震い
5.発汗
6.窒息感
7.嘔気(吐きけ)
8.離人感あるいは非現実感
9.しびれ感
10.紅潮(熱感)
11.胸痛あるいは胸部不快感
12.死への恐怖
13.正気を失ったり、何かコントロールできないという恐怖感

ほとんどは本人にしかわからないものですが、どうでしょうか?
電車の中や街中でもこれらが頻繁に起こるようでしたら間違いはないと思いますが…。

また、念のため、鹿児島の精神神経科の一覧が載っているHPを参考URLに入れておきました。
参考にしていただければ…と思います。

参考URL:http://www.gdb.co.jp/HP/DATA/46450.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
確かに、おっしゃるように
この13項目の症状は無いようです。
このURLを参考に
他の精神神経科も検討しようかと思います。

お礼日時:2005/06/19 22:55

こんばんは。



文面を見る限り、言葉の遅れはないように思われるので、高機能自閉症と言うより、アスペルガー症候群の可能性が高いかと思います。
一応、アスペルガー症候群(以下AS)の診断基準を掲載します。

1.社会的相互作用の重大な欠陥(次のうち少なくとも二つ)
a.友達と相互に関わる能力に欠ける(b.友達と相互に関わろうとする意欲に欠ける
c.社会的シグナルの理解に欠ける
d.社会的・感情的に適切を欠く行動

2.没入的で狭い興味・関心(次のうち少なくとも一つ)
a.ほかの活動を受け付けない
b.固執を繰り返す
c.固定的で無目的な傾向

3.決まりや興味・関心の押し付け(次のうち少なくとも一つ)
a.自分に対して、生活上で
b.他人に対して

4.言葉と言語表現の問題(次のうち少なくとも三つ)
a.発達の遅れ
b.表面上には誤りのない表出言語
c.形式的、もったいぶった言語表現
d.韻律の奇妙さ、独特な声の調子
e.理解の悪さ(表面的・暗示的意味の間違った解釈を含む)

5.非言語コミュニケーションの問題(次のうち少なくとも一つ)
a.身振りの使用が少ない
b.身体言語のぎこちなさ・無神経さ
c.表情が乏しい
d.表現が適切でない
e.視線が奇妙、よそよそしい

6.運動の不器用さ
神経発達の検査成績が低い

4、5、6についてはあまりわかりませんが、
文面を読む限りでは、ASの可能性は高いと思います。

最近は少しずつではありますが、高機能自閉症やASへの理解が広まりつつありますし、専門のクリニックも多くなってきています。
まだ病院などに行かれていないようでしたら、一度きちんと見ていただくのが良いかと思います。

参考にならないような駄文で申し訳ありませんが、少しでも参考にしていただければ幸いです。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
実は一度精神科に行ったのですが、パニック障害ではないかと言われ、薬を飲んでいます。鹿児島県に住んでいますが、鹿児島ではまだまだこの手の病気には理解が無いような印象があります。鹿児島でアスペルガー症候群などの診断ができる病院・施設などはないのかなぁと思っているところです。

補足日時:2005/06/16 14:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
明日、義兄に会う予定なので
参考にして判断してみます。

お礼日時:2005/06/19 22:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!