dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彼が夜10時から朝までの仕事を始めました。
中華料理の出前の仕事です。
自転車で夜中に走り回って疲れるのだと思います、最近元気がありません。
聞けば朝4時くらいに食べるまかない1食のみだと言います。
彼は一人暮らし、極度のめんどくさがりで作ったり片したりするのが嫌なのだそうです。
アミノ酸飲料ばかり飲んでいます‥。


心配なので会える時間に手作りの物を食べてもらおうと思うのですが、
疲れがとれるような料理を教えてください。
もうひとつ、会えない平日の為に保存しておける(冷蔵・冷凍)レシピも教えていただけると嬉しいです!!

今まで作ったものは…
・魚の煮つけ、ゴーヤチャンプルー、野菜スープ、おひたし系、豚の冷シャブ‥
簡単なものしか自信がありませんが野菜を中心にできれば手軽なものがいいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

食品なら、疲労回復に効果的なビタミンB群の豊富な豚肉、あるいは鉄分が豊富なマグロの赤身やカツオ、ウナギ、レバーなどのほか、豆類(納豆、豆腐)、粘りのある野菜(オクラ、モロヘイヤ、山芋)、香り・刺激の強い野菜(ネギ、ニラ、ニンニク、シソ、ショウガ)などをしっかり摂りましょう。

また、梅干やお酢などもうまく活用します。

またイカやタコ、エビ、貝類は、タウリンが豊富で内臓の疲労回復に効果的です。
代謝に重要な役割を果たすミネラルも海藻類(のり、メカブ、ワカメ、もずく)から補給しましょう。

具体的な献立としては、餃子、ニラレバ炒め、マグロの山かけ、イカ納豆、う巻き、ボンゴレパスタ、ワカメと豆腐の味噌汁などが考えられます。酢だこやもずく酢などの酢の物やネギとわかめ・貝のぬたなども積極的に摂りましょう。

餃子やニラレバ、う巻きなどは冷蔵庫に入れておけばしばらく持ちますし、マグロやカツオは酒と醤油スライスしたショウガで煮て角煮にしておけばいいでしょう。

簡単にやりたいなら、納豆に卵を落として食べても精がつきます。アミノ酸が豊富なキムチをストックしておくのもいいでしょう。酸っぱくなってきたら豚肉やニラと炒めて食べます。

オクラ、モロヘイヤ、ネギ、ミョウガ、シソ、ワカメ、キュウリ、梅干を細かく刻んで鰹節をたっぷり入れて醤油をかけまわしたものは、ご飯や冷奴に乗せたり、素麺や蕎麦のつゆに入れて食べれば食欲のないときもすいすい入ります。保存も利くので、大量に作ってラップして、冷蔵庫にストックしておくといいでしょう。

にんにくを蜂蜜や醤油に漬けて、しばらく冷蔵庫で寝かせたものを作るのもお勧めです。あとは、野菜ジュースも常備しておくといいでしょう。

なお、3食バランスよく腹八分目にするのが基本です。
それでも疲労が抜けないなら、サプリメントの使用も考えてもらったほうがいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

びっくり!
お詳しいですねー。
ぜんぶぜんぶ参考にさせていただきます!

サプリメントは亜鉛って大きく書かれたものを見つけたことあります。
あとでっかい袋のプロテインとか…。
筋肉が欲しいのかな??

まずは3食食べてもらうことから始めます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/23 10:31

冷凍できるものとしては、カレー、シチュー、餃子など多めに作っておく。


http://www.ofukuro-aji.net/chiebukuro/chiebukuro …

これから夏になるので、「夏バテ」で検索してみました。
普段にも使えると思いますので、参考にしてみてください。
http://www.jimin.jp/jimin/lifefaq/summerMenu/

お仕事お疲れ様です。
彼女までダウンしないように、頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あーいっぱいレシピ載ってますね!

ひとつひとつ作ってみます!
私はなぜかすごーく元気なんですよw
きっと実家でおいしい&バランスとれた食事をとっているからです。
彼にもそうなってもらいたいのでできる範囲でがんばります!

ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/23 10:27

餃子はどうでしょうか?


出前という接客業なので、たくさんニンニクを入れるのは
オススメ出来ませんが、多めに作って冷凍しておけます!
http://plaza.rakuten.co.jp/artlabovagoods/diary/ …

http://www16.cds.ne.jp/~n_hanga/kero/sotoutyu/ry …

カレーも冷凍しておけます。
http://anemone.2.pro.tok2.com/spe1.htm
こちらのサイトでは、ニンニクをひと玉(1個)
まるごと使います。
煮るのでニンニクのニオイはなくなるそうです!

野菜不足もいけませんね。
野菜ジュースでもいいので、補給しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カレーおいしそうですね!
彼はすこし前までカレーばかり食べていて今ちょっと見るのも嫌な感じなんで
まずは我が家で作ってみます。
余ったよ~って持って行っておいしいって食べてくれたらまた作りますね。

野菜ジュースも手軽だ!
持って行こう。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/23 10:18

野菜中心じゃないですが、


この季節だと、うなぎの蒲焼とかどうでしょう?
気分的にも、元気が出ます。(私だけ?(^^;)

あと、とろろ(長芋や山芋など)の
ねばねば系は疲れが取れるとか言いますよね。
とろろは、冷凍保存可能です。
もし嫌いでなければ、ご飯のお供になるように
1回分ずつ小分け冷凍しておくといいかも。

料理と言うほどのものでなくてすみません。
野菜中心が体にはよさそうですが、
体力勝負の仕事だと、炭水化物(ご飯・麺類などなど)や
肉類も力が出ますよ。

パスタなどもいいかも。
トマトソースにすると、リコピンも摂取できますね。
トマトソースもパスタも冷凍OKですよ。
パスタは茹でてオリーブオイルを絡ませて、
1回分づつジップロックなどに入れて保存すると
茹でる手間がかかりません。

片付けが面倒ならば、最悪洗剤をといた洗い桶に、
つけておいてもらって、週末にまとめて、
片付けてあげるという手もありますが…。
彼女がそこまでしてあげる必要があるのかなあと
思わなくもないです。
まあ、彼女だからこそ、優しくしてあげれるのかも
しれませんが。(^^;

私が彼の母ならば、あなたに感謝します。
美味しいもの作ってあげてくださいね。(^^)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

体力という面でお肉も必要ですね。
バランスとれた献立にします。
とろろもパスタも冷凍を駆使します!

私はずっと実家暮しでお料理とか家事全般をあんまりする機会がなかったので
そのへんは逆に彼に感謝?しないとと思っています。
甘やかし過ぎないように彼をサポートしていこうと思います。

ありがとうございました!

お礼日時:2005/06/23 10:12

1/4にの大きさに切ったトマトを耐熱皿に並べ、上にミックスチーズをたっぷりかけて、オーブンで焦げ目が付くまで焼きます。


それだけですが、トマトさえしっかりしたものを使っていれば、これが実においしいのです。
オーブンが無ければ、フライパンで焼いても構いません。
もう少し手を掛けたければベーコンやピーマンが良く合います。
好みでトマトケチャップやスパイス、ハーブなどで風味付けしても良いでしょう。
焼きたてが最高なのは言うまでもありませんが、冷えてもそれなりに美味しくいただけます。

トマトやチーズがお嫌いでしたらすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
彼は好き嫌いがないので食べてくれそうです。
夏はトマトおいしいですもんね。

さっそく週末試してみます☆

お礼日時:2005/06/23 10:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!