dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の友人、(20代後半)は
今、税理士を目指して勉強
していてまだ資格はありません。
しかし、飲食店で朝晩バイトしていて
寝る時間もないような状態です。

飲食店でバイトするくらいなら、税理士事務所で
見習いとして、アルバイトするほうがいいと
思うのですが、税理士事務所でアルバイトは
やとっていないのでしょうか。
給料は安くてもいいので、私は将来のことを
考えると、事務所でバイトをしたほうが
いいと思うのですが、募集は
していないのですか?

どうかご回答お願いします!

A 回答 (4件)

募集は探せばあると思いますよ。


勉強の邪魔にならないように極力、自宅近くで探されるとよいと思います。
また、おっしゃるとおり経済的に問題が生じないのであれば事務所でバイトをしたほうがよいと思います。
いくら資格があっても30を過ぎて一切経験なしだと就職はかなり厳しくなると思われるので。
ただ、一人暮らしをしている場合などそれなりの収入が必要不可欠の場合にはお勧めしません。
正社員であっても、一般的にかなり給与が低い業界なのでバイトとなってしまえば、フルタイムに近くても10万少々の収入になってしまいます。
その場合には、経理事務の派遣とかはどうですか?
    • good
    • 0

雇ってくれます。

日商2級(1級)持っていれば未経験でも可という事務所
はたまにみかけます。

特に人数が50人とかいる事務所であれば、未経験でもいいですよ、という
ところがあります。大原には求人の掲示板があって、よくそこを私は見ます。
TAC等他の専門学校にもあるとはおもいます。そういったところで探すの
も手かと(近くにあればですが)。
    • good
    • 0

当方、簿記論・財務諸表論・相続税法に合格して、就職活動をおこなったのですが、どこの事務所も「要実務経験(2年以上)」と制限しているところが多く、就職活動はかなり困難でした。



ただ、他の事務所で悪いクセをつけたような職員を敬遠して、実務経験未経験でも採用してくれる先生は数は少ないかもしれませんが探せばきっと見つかると思いますので、あきらめずにチャレンジ精神をもって行動に移すことをお勧めします。

ちなみにハローワークでは会計事務所の求人は結構ありますので(高松市の場合ですが)いちど足を運んでみることをおすすめします。
    • good
    • 1

アルバイトという身分で働いている人は多いでしょう。



ただほとんどが自分の父親が税理士で自分もそのための実務を積んでいる・・・場合がほとんどだと思います。

安くてもいいと言っても仕事を教えながらなわけですからなかなか厳しいと思います。

簿記2級を持っている、近いうちに1級に受かる見込みがあるとなれば即戦力として採用されることはあるかもしれません。

ちなみにあたしの知人の税理士事務所ではそんな感じです。(知人が見習いで現在1級取得のため勉強中)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!