
作業療法の専門学校に通っている1年生です。私は理屈で物事を通す性格をしていまして、例外なく全ての講義で覚えるのにも『暗記』ではなく『(理屈を伴った)理解』を心がけています。
しかし、解剖学の『脳』の部位名称において「なぜこんな名称になるのか理解できない」と思う部分が多く、今のところは『何となく』や『暗記』でごまかいしている状態になっています。
例えば…『中心溝』とは何を基準にした中心なのか?『頭頂後頭溝』は明らかに後頭骨の部分にあるのに、なぜ『頭頂』という言葉が付くのか?『上前頭溝』と『中心前溝』の区別(差)が分からない。『内側後頭側頭回』と『外側後頭側頭回』は、教科書(参考書)の図だと上下の差にしか見えないのに、なぜ内側と外側という名前になっているのか?etc.
少しでも分かりやすい理解の仕方を探しています。完璧な覚え方でなくても構いません!分かりやすい覚え方があったら教えていただけませんか?よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
確かに解剖学的な名称って覚えるの大変ですよね。
特に教科書の絵だけだと三次元的な位置関係が分かりませんから混乱すると思います。一度脳の模型なんかを見ながら勉強されると分かりやすいと思いますよ。または色々な方向からの図がのっているような本が良いですね。
中心溝:
中心溝の前後には何がありますか?そう、運動野の存在する中心前回と感覚野の存在する中心後回ですね。即ちこの溝を「中心として」前後に運動機能と感覚機能をつかさどる大切な領域が存在するのですよ。
上前頭溝と中心前溝:
模型などで見て貰えば全く違う場所にあるのが分かって貰えると思います。前者は上前頭回と中前頭回との間をほぼ前後方向に走る溝です。それに対して後者は中心前回のさらに前方を縦方向に走る溝ですよ(中心溝の1本前の溝です)。
頭頂後頭溝:
No.1の方が答えられているように、この溝は頭頂葉と後頭葉を分ける溝です。したがってこの溝より前方が頭頂葉で後方が後頭葉になります。因みに前頭葉と頭頂葉との境目は先ほどの中心溝ですよ。前頭葉と側頭葉との間はシルヴィウス裂です。側頭葉と後頭葉との境目ははっきりしてなくて、一般的には外側面では後頭前切痕と先ほどの頭頂後頭溝の最後部を結んだ線と言われています(これは蛇足でしたね)。
内側後頭側頭回と外側後頭側頭回:
質問者さんが見られている図は側頭葉は側面(特に内側面)から見たものではないですか?脳の模型あるいは脳を下方から見た図がありましたら参照してください。きちんと内側と外側の位置関係になっていると思います。
繰り返しになりますけど、大切なことは三次元的あるいは機能的な構造も含めて理解することだと思います。難しいですけれどその辺が理解できれば、何故そのような名前がついているかが理解できると思います。
頑張ってください。
ただ単に「何度もやって覚える」とか「本を買って覚える」とかそういったことなら、別に質問することもないじゃないですか。なので、ただ覚えるだけではなく、発想(覚え方)の転換方法を教えてもらいたかったので、とても参考になりました。どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
解剖学の基礎がわからないと、何を答えても無駄だと思います。
私も整形関係で解剖学は勉強しましたが、まずは基本から学んで下さい。
医学書もピンからきりまであります、高いけど。
何度も何度も読んで、覚える事が基本です。
人には覚え方にも向き不向きがあります、たとえば解剖学でなくても、パソコンだって同じ事で、どうして電源を入れると画面がつくのと?といった質問と同じです。
何を覚えるにも、読み返しや暗記、身体で覚えるとか、人それぞれですよ。
専門の店などで脳の模型などうってるとこもありますよ、組み立てながら覚えるとかね、同じクラスの人とも話しあってはどうですか?直接先生に聞くなり。
人はそうやって物事を覚えていくのでは?
No.1
- 回答日時:
頭頂後頭溝は、「頭頂葉」と「後頭葉」の脳溝です。
『上前頭溝』と『中心前溝』の区別(差)は結構違います。アトラス参照の事。
他も、アトラスや最近発売された「脳単」等を参考にすればわかるはずです。頑張って下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 フェノールの製造方法について 1 2022/12/04 12:17
- 大学受験 現在高3私立理系志望(浪人するかもです) 英数物の3科目偏差値40〜45程度共テ6割 所属高校の偏差 2 2023/02/25 09:24
- 会社・職場 聞きすぎる性格との向き合い方 7 2022/08/29 12:43
- その他(社会・学校・職場) 平均的日本人の頭は悪くはないはずですし、学校で習う内容が幼稚というわけでもないのに、世間には幼稚な大 7 2023/04/05 20:51
- その他(IT・Webサービス) ペイペイフリマ 1 2023/06/17 20:19
- その他(社会・学校・職場) 今後の選択肢について悩んでいます。 3 2023/07/04 18:02
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の頭が悪すぎて恥ずかしいですごめんなさい。 なるべく多くの人に答えてもらえたら嬉しいです。 小学 6 2022/03/28 03:17
- その他(メンタルヘルス) 何年も強迫性障害に悩まされてます。 自分は頭に浮かんだことを全てメモしないと不安で仕方ない症状で悩ん 1 2022/08/23 14:32
- その他(社会・学校・職場) 頭は悪くないはずなのに、勉強の成績は悪い人、ってなぜ?? 私も学生時代に周りの人や先生等からよく言わ 4 2023/07/14 19:39
- カップル・彼氏・彼女 彼氏に「お前ほんと理解力ないよな。流石に頭おかしいよw」と言われます。正直傷つきます。私も彼も現在高 9 2022/10/31 23:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
要領の良い人は、ずる賢い人な...
-
要領の良い人に質問です。
-
悪い意味で抜きんでているとき...
-
気象予報士の試験は合格率が低...
-
ファイナンシャルプランナー2級...
-
外国人に日本語を教えたいどす。
-
公務員の中でも裁判所事務官、...
-
宅建の勉強方法教えてください
-
僅か2ヶ月で合格可能?
-
宅建試験対策
-
宅建の学習 テキストを読み一問...
-
宅建の勉強をしております。 平...
-
宅建試験につきまして。 模試を...
-
介護福祉士国家試験って、 昔の...
-
宅建の市販書で LEC 出る順宅建...
-
宅建の実務講習
-
会社の昼休みに勉強のテキスト...
-
皆さん、勉強時間ってどうやっ...
-
宅建の質問です 保証人が主たる...
-
社会人の方は、平日の勉強をど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
悪い意味で抜きんでているとき...
-
要領の良い人は、ずる賢い人な...
-
一級建築施工管理技士の学科に...
-
要領がいい人って頭がいい人が...
-
器用で要領がいい人間になるには
-
要領の良い人に質問です。
-
Google認定教育者レベル1を受け...
-
2009年度教員採用試験。現在の...
-
看護学校の受験科目 数学か生物か
-
ケアマネの資格を取得されてる方へ
-
5月29日に第2種電気工事士を受...
-
「要領が良い」って褒め言葉?
-
要領の悪い人間について
-
日常会話での「頭の回転」「手...
-
合格発表まで不安です
-
損害保険代理店専門資格 税務...
-
アホでも本気出して勉強したら...
-
不動産キャリアパーソンについて
-
不動産鑑定士について
-
宅建 過去問で90%以上得点でき...
おすすめ情報