dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は指定校推薦で面接と書類審査でした。志願理由書も願書とともに送りました。先日面接を受けたのですが、面接の際「志願理由書の○○の漢字が間違ってるよ。」と指摘されてしまいました。ショックでパニックになってしまい、「申し訳ありませんでした。緊張して書いたので間違えてしまいました。」と口走ってしまいました。志願理由書の漢字が間違っている場合、やはり落とされるのでしょうか?面接官の先生もやる気がなさそうで、あまり質問されなかったのは志願理由書のせいでもとから不合格だったからなのでしょうか?指定校はあまり落ちない、と言われているので、落ちたらせっかく枠をくださった先生方にも悪いし、この後公募推薦を行っている大学があまりないため進路をどうしたらいいか困っています。

A 回答 (3件)

高校教員です。



指定校推薦というのは、高校と大学の約束で合格枠をあげるものです。なので、面接で「やっぱり辞めます」みたいなことを口走らない限り合格になります。合格にならなければ指定校推薦の意味がありません。
面接で緊張するのは当たり前ですし、面接官がやる気ないのは合格がほぼ決まっているからです。

万が一のことも考えて、一般受験の準備はするべきですが、そこまで心配することはないですよ。
それに、終わったことは変わりませんから。これからを考えましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
少し安心できました。「辞める」とかは絶対に言っていないので、大丈夫かもしれません。
合格発表を落ち着いて待って、だめだった場合に備えて冷静に考えられるようにしておこうと思います。

お礼日時:2005/11/13 11:34

私も指定校推薦で面接を受けました。



面接官「部活動では部長をされているのですね。責任感があるんですね。」
というようなことを言われて・・・
思わずポロッと口から出てきた言葉が
「いえ、3年生は3人しかいなくてジャンケンで負けてしまって…。」
という面接でした。(面接官、苦笑…。)
普通の面接では絶対落ちると思いますが、指定校なので大丈夫でしたよ!
高校に戻った後、面接の失敗のことも話しましたが、面接に出席しているんだったら大丈夫、と笑われました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

体験談ありがとうございます。
出席していれば大丈夫なのですね。少し自信がつきました!指定校だし、と思って落ち着いて合否を待っていようと思います。

お礼日時:2005/11/13 11:37

まだ合否の結果は出ていないんですよね。

漢字の間違いくらいはあまり影響はないと思います。しかし、そこであなたはパニックになってしまったとのことですね。面接官の質問にはしっかりと答えることができたのでしょうか。

そこが問題です。ただ、考えて下さい。面接への準備は十分でしたか。書類を書いた後に見直しをしましたか。そういったミスをしないように他の人はしっかりと準備をしていたはずです。

結果は出てみないとわかりません。しかし、進路については万が一のことも考えて、先生や親と話し合った方がよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
合否はまだ出ていません。
面接官の先生の質問にはすべて練習どおり答えられましたし、挨拶・最後の挨拶もできました。ただその漢字間違いのことが頭から離れなくて…。書類も提出前に先生・両親にも見せて確認していたので、大丈夫だと思っていたのですが…とある漢字の点が足りなかったようです。
自信があった分すごくショックです;

お礼日時:2005/11/13 10:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A