dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の妹が扁桃腺がよく腫れてしょっちゅう痛くなります。病院では抗生物質とうがい薬をいつももらいますがなかなか良くなりません。病院では手術は強制はしないけどこんなによく痛くなるのなら手術を考えてますが手術じたいどんなものでどれくらい入院するものか教えてください。もし同じような経験のある方手術をしたことある方いろいろ教えて下さい。

A 回答 (4件)

私は扁桃腺手術経験者です。

子供のころではなく、22歳のときです、(結構最近)
 きっかけは二十歳頃から風邪が続き頻繁に扁桃腺をはらすようになりました。ひどくなるとうがいなんて焼け石に水です
最初は市販の風邪薬。続いて病院の処方箋、そして点滴という具合にどんどんエスカレートしていきました。べつに風邪を引いたわけではなかったのですが、疲労などでも扁桃腺が熱を持つ様になっていきました。熱は必ず高熱で40度近くも出ていることもよくありました、悩まされた2年間で30回ぐらいは腫れたと思います。
 扁桃腺は膿んでいてクレーターのような穴がいくつもあいておりそこの中には膿みが沢山噴出しておりました。町の中病院では扁桃腺はとらない方がと、薬による治療をすすめられました。が、薬漬けの毎日のため肝機能が低下していきました。
 思い切って 他の病院に(都内の大学病院)に相談に行ったところ、手術を勧められ思い切ってしました。ただ手術の予約をしてから自分の番になるまで半年は待ちました。
 全身麻酔であっという間に終わりましたが、辛いのはそのあとです、痛いのなんの。1週間はろくに食事もできないし、寝てても痛さで起きてしまう。汚い話ですがつばも飲み込めず、コップに垂らしてました。
 とったあと風邪をひくとのどは痛くなりますが、高熱はまず出ません。体質も変わったような気がします。
 子供と大人では取ったあとの苦しみが全然ちがいますよ。私のように頻繁に熱を出すようなら他の体の事を考えてすぐにでも取った方がいいと思いますよ。
 だらだらと私事で恐縮ですが参考にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。本当に大変な経験をしているのですね。扁桃腺の手術がそんなに大変だとは知りませんでした。教えてくださってありがとうございました。取ってしまってしばらくは地獄のような日々ですね。その後はいいのですが・・・妹に伝えたいと思います。なんて答えるかは本人次第ですが妹が知りたがってた事を全て答えてくださってありがとうございました。

お礼日時:2000/12/12 22:02

私は12歳の時に扁桃腺をとる手術を受けました。

前の回答にあったように現在は全身麻酔のようですが、当時は幼い子供以外は局所麻酔が普通だということで椅子に座ったまま口を大きく開けて手術を受けました。腫れたときに喉を塞いでしまうほどではなかったので、本当は切除する必要はなかったのですが親の希望により手術となりました。扁桃腺に何本も麻酔注射をされた時は、歯茎に麻酔をされるときぐらい痛かったです。手術後2、3日は声が出なくて話すことが出来ず、すべて筆談でした。このことは医師から事前に聞いていなかったため、子供だったので非常にショックでした。食事は重湯のようなものから始めて、一週間の入院のうち普通のご飯が食べれたのは最後の日だけでした。最初の何日かは唾液を飲み込むのも痛くて、眠れませんでした。手術して、私の場合は高熱を出すことはまれになりましたが、果たして扁桃腺を切除したからかどうかはわかりません。友人にも大勢扁桃腺の大きい人はいますが手術した人はいません。妹さんがおいくつなのかはわかりませんが、経験者としては手術はあまりおすすめしません。今でもはっきり思い出せるほど私には苦痛でした。ちなみに金額ですが、母に聞いたところ10万くらいだったと言っていました(結構前なのでかわっているかもしれませんが)。手術以外の方法で妹さんが少しでも良くなることを願っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。扁桃腺の手術がそんなに大変なことだとは思ってもいませんでした。本当に大変な経験をされたのですね。私の妹もだいぶん前から悩んでおります。経験者の方の体験談を聞きたく望んでいた回答をいただき本当にありがとうございます。まだ妹には伝えてませんがこのことを知れば手術をしたくないというかもしれません。本人次第などでなんとも言えませんが毎回扁桃腺が腫れては辛そうなので始めは勧めていたのですが・・・何か本当に手術以外でいいものがあればいいのですがね。取ってしまえば後々は楽になれるのだけど・・・後は妹に任せたいと思います。ちなみに妹は25歳です。本当に詳しいアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2000/12/12 22:11

私も小さい頃よく扁桃腺をはらして熱をだしていました。

そんな時にピアノの先生が声楽専門の先生で東京の虎ノ門病院(石原裕次郎が入院していたところ)を紹介してもらいました。そこで、扁桃腺に注射をして何かを埋め込みました。入院はしなくてもよく、半日食事が出来ないくらいでした。その後扁桃腺が少しずつ小さくなり熱も出なくなり病気もほとんどしなくなりました。それも20年前なので今ではもっといい方法があるはずです。医学の発達はすごいですから・・・手術はむやみにしないほうがいいです。別の手術で全身麻酔もしたことがありますが、体にかかる負担はけっこう大きいので・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。一体何を扁桃腺に注射して埋め込むのでしょうか?もしそれが今でも出来るのならば本当にいい方法だと思います。ここは大阪なので東京まではなかなか行くことは出来ませんがもし今でも出来るのなら妹に勧めてみようと思います。結構悩んでいます。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2000/12/12 22:16

大変ですね。


まず、扁桃腺は摘出したほうがいいかということについてですが。

扁桃腺手術の対象となるのは、
(1)習慣性扁桃炎:通常1年間に4回以上扁桃炎を繰り返す。(2)扁桃腺の肥大のため睡眠時無呼吸などの呼吸障害を起こす。
(3)病巣性扁桃炎:扁桃腺が腎炎、手足の化膿性皮膚炎などの原因と考えられる場合などがあります。       

手術については、 
           
扁桃腺の手術件数は昔に比べるとかなり減少していますが、その理由は扁摘の効果が低いということではなく、手術の適応が厳密になってきたためです。手術の適応が守られれば、その効果は高く、手術を受けられたほとんどの方が満足されています。
手術は成人の場合、以前は局所麻酔下に行なうことが多かったのですが、現在では、全身麻酔の方が患者さんが楽なことや手術自体も出血のコントロールが確実で扁桃腺の取り残しを防げるなどの理由で、全身麻酔が多くなってきました。
手術後、食事が十分に摂れるようになり、術後出血のない
ことを確認するためにも術後1週間程度の入院が一般的です。
扁桃腺は重要な免疫臓器のため小児では手術の開始年令が問題になりますが、成人では免疫上問題が生じることはありません。 

参考URL:http://www.kamio.org/pamphlet/102.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。とても詳しく教えてくださってさっそく妹に報告するつもりです。本当にありがとうございました。

お礼日時:-0001/11/30 00:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!