dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小さい頃の薬の影響で、上下前歯6本のみが昔から茶色く変色しています。
10年位前に上の中央2本の前歯の間が虫歯になり、2本差し歯にしなければならなくなったのですが、隣の歯が変色しているため、色を合わせる事は不可能という事で、結局上の変色している6本全てを差し歯にする事になってしまいました。
今みたいに、ホワイトニングとかない時代でしたので・・・
本数が多く、とても払える金額ではなかったので、保険内の差し歯で対処しました。

2年程前、変色が気になるので作り直しました。
でも、また作り直したくなっています。理由は形状です。
オールセラミックにしたいのですが、費用の目処が立たないので、とりあえずまた保険内で考えています。
私は元々の歯並びや形は良くて、前歯から徐々に小さくなって綺麗なUラインでした。
でも、差し歯にした事で、全体が平坦なラインで男性的で、特に犬歯が横に大きく作られてしまっていて、全体的に見ると、いかにも前歯6本が差し歯という感じなんです。
2回共同じ歯医者です。
まだ年齢もそんなにいってないので、6本差し歯なんて分かるのは恥ずかしくて、笑う事も躊躇してしまいます。
自然な感じに見せたいので、元の自分の歯の形にしたいです。
保険で差し歯を作成する場合でも、形の希望って聞いてもらえるのでしょうか?

それか、犬歯2本だけでも、保険外の高い差し歯にすれば、大分印象は変わりますか?
保険外の差し歯って、やはり1本10万円位しますよね?

とっても悩んでいます。
宜しくお願い致します。

A 回答 (6件)

やはりそうでしたか。


うちにも両端に神経が残っている仕事が来ますが形を取るのは苦労するケースがありますね。
全てプラスチックの歯はジャケット冠と言いますが、保険の物は絶対的な強度が不足しているので破折するケースがかなりありますよ。
現在では一定期間内に壊れた物は作り直してもらえる制度があるので患者さんの費用的には問題ないのかもしれませんが面倒ですよね。

最近ではハイブリットレジンと呼ばれるセラミックとレジンの中間の物が出来ています。
これを使えば金属部分のデザインはセラミックと同じ物ができるので裏から見ても綺麗に見えますよ。
費用はセラミックの半分程度が目安で1本3~5万円程度でしょうか。
mimitomatoさんの歯根の状態が判らないので一概には言えませんが、単冠と言って隣の歯同士をつなげ無いで1本づつ独立した形で製作できるとかなり自然な感じに出来上がると思います。

>全てプラスチックの方が自然なんですか?
現在保険の効くジャケット冠の材料には2種類あって硬質レジンと呼ばれ、今mimitomatoさんに入っている歯の白い部分のみで作った物と、入れ歯と同じ材料で作った物があります。
前述の物は綺麗だが割れやすい。後述の物は割れないが変色しやすい。
となっています。
現在では、ほとんどが前述の物になっていると思います。
私のところでは技工料金はほとんど変わらないのでジャケット冠のほうが儲け率は高かったりするんですよw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございました。
今日新しい歯医者へ行ってみました。
本当は裏も白いのにしたいのですが、ハイブリットという自費で一番安いのでも(livedentさんが教えてくれたのはきっとこれですよね。)6.3万円だったので、金銭的に現状では無理です・・・
1本3万位だったら是非それにしたいのですが、残念です。歯医者によっても金額は違うんですね。
ネットで見ると、1本増えるごとに割引になる歯医者さんもありました。遠くて行けないですが、本数が多い人には、そういうサービスが一般的にあるといいなと思いました。
結局保険のものでお願いするしかなさそうです。
でも、きっと数年で変色もしてしまうだろうから、それまで貯金して、次回は自費の綺麗な歯を入れたいです。

保険のもの、全てセラミックのもの、メタルボンドの義歯を並べて模型につけたのを見せてくれたのですが、オールセラミックはともかく、メタルボンドと、硬質レジンでは、そんなに大きな差は正直感じませんでした。
気のせいですか?
みなさん一般的にはメタルボンド(8.4万円でした)を入れるのでしょうか。凄いなぁ。歯ってお金が掛かって大変ですね(泣)
両端の神経は今回抜くようです。

私は長年差し歯のせいで、歯間の歯茎が山形ではなくなっているんです。だから、前回保険の差し歯を作成した際、1本1本作ると、歯間部分の歯茎の部分に大きく隙間があいてしまいました。
それが気になると言ったら、結局前歯4本はブリッジになったんです。
それを考えると、今回もブリッジになる→不自然になるのはもう仕方のない事なのかなぁと、思ったりもします。
今みたいに、ホワイトニングとかあったら、差し歯にしないでも良かったのになと後悔です。
歯磨き不足とかじゃなく、薬で変色、しかも事前に副作用を説明されていない投薬だったのに、自然に綺麗にするには保険も効かず、こんなに金銭的負担があるなんて、悲しいです・・・

お礼日時:2005/12/12 15:18

料金には結構地域間格差があるので少し高い地域に住んでらっしゃるのかもしれませんね。


私たちが先生から頂く技工料金も結構地域差があるんですよw
歯を連結するものでも上手に作ればそんなに不自然にならないので、今回はいい技工士さんが付いている先生だと良いですね。

ちなみに私もテトラサイクリンの副作用で変色&エナメル質形成不全という物になってて前歯の表面エナメル質が無い部分が出来て完全に象牙質の露出した物でした。( ┰_┰)
結局、技工学校の卒業記念にと作った下手な前歯が15年入っています。
コンプレックスもかなり有って、人前で笑うのもしんどかったですが、下手な歯でも入った後は思いっきり笑えたことが一番うれしかったことを覚えています。
mimitomatoさんも思いっきり笑えるようになると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございました。
livedentさんも私と同じだったんですね。
人前で笑えないのはよくわかります。
昨日行った歯医者で、「元の歯並びわかる写真とかありますか?」と言われて「人前で笑う事が出来なかったので、歯を出して笑っている写真は1枚もありません」と答えました。
先生は「そうか~・・・」とそうやら私の気持ちを汲んでくれたらしく、「じゃぁ、綺麗にしましょうね」と言って下さいました。
だから、保険でも、今回は少し期待しています。
早くお金をためて、綺麗なセラミックを入れたいです。

色々と有り難うございました。

お礼日時:2005/12/13 10:55

自分の歯を削って土台にしてあるとのことですが神経は残っているのでしょうか?


差し歯で表面の白い部分をリアルに仕上げるには十分な厚みがいるのですが(大体1,5ミリ以上。定規で見てください。かなり分厚いはずです)、神経を取った歯で無いと物理的に無理が生じます。
ただし保険の歯の材料は弱いので神経を抜いていても先端部の厚みは天然歯より分厚くなります。

歯医者は今度は違うところに行ってみて下さい歯科医の削り方や技工士が換わることで随分よくなることが有りますよ。
その時に今までの歯の嫌だったところを十分説明しておけば、技工士にその旨を伝えてくれると思います。
それと、前歯6本なんかでは試適と言って仮合わせをすることが有ります。mimitomatoさんも試適を先生にお願いして十分話し合えば保険でもかなり満足できる物が仕上がってくるはずですよ。

正直、いい先生に当たるかどうかでかなり違ってきますね。技工料金をケチらない先生なら良い物が入りますよ。
近所の評判をよく聞いたりして歯医者を決めてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前歯4本は神経を抜いてありますが、両端の2本は神経があります。
元の歯はかなり小さく削られています。
両端2本は神経が残っているので、たまにしみたり痛む事があります。
神経は残せるものは残した方が良いような認識があったのですが、取った方が厚さが更に薄くできるかもしれないんですね。
歯医者さんで相談してみます。

思い出したのですが、以前差し歯が取れて飛び込みで入った歯医者さんで
「保険のレジンの歯は言われている程良くない。全てプラスチックの差し歯の方が、裏は黒く見えたり、歯茎から金属の露出もないし、見た目も自然に見える。うちは今だに全てプラスチックのものを注文している。儲けが少ないから技工士には嫌がられるけど、自分のこだわりだから」と仰っていました。
今は引越し為、そこには通えないのですが・・・
全てプラスチックの方が自然なんですか?
見た事がないのでわかりません。

お礼日時:2005/12/10 11:49

『全体的に見ると、いかにも前歯6本が差し歯という感じ』なのであれば、それは歯科医というより、歯科技工士さんの技量による所があると思います。

厳しい言い方をすればそのような『いかにも差し歯』という技巧物に疑問を持たない歯科医の判断かもしれませんが、これは保険である以上は言い過ぎの部類に入りますので、ご容赦下さい。 #2の方のような所で作ってもらうと良いのですけどね。マメロンという歯に特有の凸凹や切端と歯頚部の色調を5段階くらいにグラデーションつけてくれたりという、マニアックな技工士さんがいると(いますよ(笑))保険でもかなりの出来となります。

 うちの場合は技工を全て外注としていますが、これは保険の鋳造をお願いする所、局部義歯専門の所、総義歯の所、自費の得意な所、矯正専門の所、などなど、5カ所に振り分けています。理由は歯科医がそれぞれの専門分野を持つ(中には完全なGeneral Practicianもいますが)ように、技工士さんにも得意分野があるからです。それによって、技工士さんの得意な所だけをお願いして質の高いものができるからです。 医院の経営上はあまり良くないのですが、患者さんのためにはこれが最善であると重い、利益度外視でやってます。

 よって、複数の外注技工を出している医院というのも一つの目安かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。
行く歯医者によって仕上がりに差があるという事のようですね。
「ここが駄目だから、次はここ」みたいに、気軽に何度も付け替えられるものじゃないだけに、歯科医選びはとっても重要ですね。
実際に出来てきたのを見ないと、そこの歯医者さんでの仕上がり具合が分からないだけに、歯科医選びも難しいです。

他の歯医者さんに行って相談してみて、きちんと説明をしてくれるところが良い歯医者さんなのかなというような判断の仕方しか、思い浮かびません。
「当院は差し歯作りにこだわってます」みたいな事が看板にあると良いのですが、そんな歯医者さんはないですし(笑)
Tomatodaisukiさんのような、患者の立場になってくれる歯医者さんの患者さんは幸せですね。羨ましいです。

有り難うございました。

お礼日時:2005/12/09 18:34

全く正直なところ、保険で得られる診療報酬はかなり厳しいのが現状のようです。


当方は歯科技工士ですが、歯科技工料金に至ってはもはやどん底で、最低基準を満たすレベルの物を作るのが精一杯、といっても過言ではありません。

従って、あまり多くは望めません。
「お任せしますのでとりあえず作ってもらえませんか~」程度しか期待できないかもしれません。
とは言っても!出来上がってくるものの程度は千差万別、全く違います。
歯科の技術者の技量の差はものすごい物があります。
患者さんから特別な希望がなくても、ちゃんとした物が作れる歯医者さんならば、満足の行くものが出来る場合も多くあります。
もちろん、有る程度の希望もかなえてもらえるはずです。

歯科の治療を受ける上で最も重要なことは、「良い歯医者さん」「信頼の出来る歯医者さん」を選ぶ、と言うことです。
しかし、これは大変難しく、宝くじに当たるような物かもしれません。
しかし、もしめぐり合えれば必ずや満足の行く結果が得られると思います。
(反対の場合、例え自費でも全く良い結果は得られません。)

お答えになっていなくてすみません。
簡単に言えば、受診される歯医者さんによって全く違いますよ、と言うことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

歯医者さんを変えれば、保険でも希望通りになる可能性もあるという事ですね。
少し希望が持てました。
自費でも、歯医者さんによっては良い結果が得られないなんて思いもよりませんでした。
歯医者さんはやってみてもらわないとわからないので、難しいですね。
おばあちゃんでもないのに、こんなに差し歯があるなんて恥ずかしくて、他の歯医者さんに行きづらかったんです。
でも、他の歯医者に行ってみようと思います。
良い歯医者さんを見つけるのは難しいですが・・・
有り難うございました。

お礼日時:2005/12/08 18:22

歯の根元が残っている場合ですが


そこにセラミックを埋め込んで10数年前、7万円でした。
歯がまったくない場合で、インプラントをはじめましたが
あごの骨が残っていて40万円です。
ネット上で調べると20万円前後であります。
私の場合あごの骨が退化していて+20万円です。

美容歯科で保険を扱う医者を探して見るといいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

根元は全て残っています。
自分の歯を小さく削って、それを土台にして差し歯を付けていますので、インプラントは大丈夫だと思います。
7万円だとして、6本で48万円・・・
私にとってはかなり高額です。
見た目を気にしなければ、保険のもので充分なのに、親に出してもらうなんてありえないし。
歯って高いですね。
美容歯科で保険を扱うところはあるのでしょうか。
探してみます。
有り難うございました。

お礼日時:2005/12/08 18:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!