
うちの旦那様は、自分の父親である社長と社員である母親と三人で販売業をしております。今、国民保険なんですが毎月保険料が2万7千国民年金二人分で結構な金額で子供もいますし、これからまだ子供を考えてますし将来の不安などから、私は社会保険に入れるようにお願いしたいといってるのですが、両親は自営業してるのですが、あまり知識がなくいつもいろいろ話してお願いしたりするときは必ず、「ダメ」と言われます。
なので、どうにか説得したいのですが、何かいい方法はないでしょうか?
社会保険に登録すればすぐ加入できると聞いたのですが、社会保険になると
店の経費がかなりかかるからいやだと言われましたが、そんなに多大な金額がかかるのでしょうか?社会保険になると会社と自分たちとで折半だとききましたが、その他に何かあるのでしょうか?
私の周りはサラリーマンだったり、自営業でも社員が多く全員社会保険なので、さらに私は一生国民保険でいいのだろうかと不安で寝られなくなってきました・・・。毎月自分で貯金できるなら、将来の蓄えもできるからいいのですが、毎月赤字ばかりで大変な日々です。なので、せめて社会保険だったら保障も手堅いきがしてならないのです・・・。社長が赤の他人ならいくらいっても無駄かもしれませんが、親なのでなんとか少しくらいたすけてくれたらな~~っと思っております。誰か国保から社保にすることはそんなに、嫌がられることなのでしょうか?「こんなにいいことがある」など・・・教えてください・今回もし説得できなければ、家賃の安い安いところに引っ越しをしようと思っております。旦那さまが、ちゃんと調べてくれたらなんとか両親を説得してみると言ってくれたので・・・誰に相談すればわかるのか、検討がつかず困っていたところでした・・・お手数おかけしますがどうぞ、よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
旦那さんは従業員扱いですか?それとも役員ですか?
それによっても違いますが、確かに社会保険をかけると今の倍お金がかかります。大きな会社と違い家族でやってる場合は、もともとの売り上げに対する保険費用の比率が高くなりますから、売り上げを増やさないと手取り分が減るということになりかねません。
根本的に自営業の場合、会社員と違い、自由に儲けることができる代わりに、リスクを回避するのは利益を上げることになります。根本的に自己責任のため原資が無ければ何もできないのです。
ahohaさんの場合、保障とは具体的にどのような意味なのでしょうか?病気などの場合の負担は基本的に国保でも社保でも変わりません。(三割負担、大きい会社は別です)厚生年金は国民年金よりもらえますが、払う金額も高くなります。
そして、いずれにせよ家族の誰かが倒れたときに補てんしてくれるような保障はついていません。
この回答への補足
回答ありがとうございます。旦那様は従業員です。店の売上は結構あると聞いてます、私の考えてることは、社会保険にすれば国保より毎月保険料の負担額は安くなるかな?ってことと、会社が負担するにせよ経費なんだからいいんではないかと思いました・・・。あと、厚生年金を将来もらえればなんとなく安心だと思いました。そのほかにも、国保より社保のほうがなんとなくいい気がしていたので・・・。
補足日時:2006/02/23 15:15No.3
- 回答日時:
ANo.#2のmot3355です。
ANo.#2のお礼欄記載の質問に回答します。
国民保険と社会保険の自己負担額は、所得と扶養人数により差が出る者と、出ない者がいるので、一概に云えません。
事業主からしたら経費削減をスローガンにすることは、健全経営を目指すために当然のことです。
必要最低限ならば、利用してもいいのですが、その必要最低限の基準は事業主の裁量です。
旦那様が5年後に社長就任するからと云って、いま就任していないのですから、従業者に過ぎません。
自営業の経費は「経費でおとす」というスタンスは、連年黒字の事業の場合に限って云えることです。
去年は黒字、今年は赤字、来年は赤字かも?、などのように不安定な場合は、経費削減をスローガンにせざるを得ません。
No.2
- 回答日時:
ファイナンシャルプランナーです。
事業主の経費が嵩むため、社会保険を故意に脱退する事業主も少なくないほどなのです。
事業主は、経費が嵩み過ぎなければ社会保険加入に応じてくれると思います。
厚生年金任意単独被保険者の適用申請をお勧めします。
通常多くの事業所は、厚生年金も健康保険も加入するため、事業主の経費が嵩んでおります。
でも、厚生年金任意単独被保険者は、厚生年金だけ加入するため、事業主は健康保険料を負担しないで済みます。
参考URLのANo.#2とANo.#3のお礼欄に関連記事がありますので、ご参照下さい。
参考URL:http://odn.okwave.jp/kotaeru.php3?q=1125758
この回答への補足
回答ありがとうございました。いろいろ、難しいことばかりなのですね・・・。厚生年金任意を検討してみます。ちなみに、国民保険も社会保険も自分の負担の金額はそんなに変わらないのでしょうか?経費というのは、
そんなに使ってはいけないものなのでしょうか?やはり、社長からしたら経費削減っということになってしまうのでしょうか・・・。
結局はうちの旦那様が5年後くらいには社長になるのでと・・・も思ってみたのですが・・・。自営業の経費は「経費でおとす」というイメージがあるので必要最低限、利用してもいいのかと思ってました・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国民年金・基礎年金 年金の受給額の計算について 1 2023/07/10 18:45
- 健康保険 社会保険、国民健康保険に加入についての質問です。 現在大学生です。 自立のために、一人暮らしをしてお 3 2023/03/23 18:53
- 所得税 配偶者(自営業)の場合の社会保険、健康保険、会社からの扶養手当について 6 2022/03/26 09:55
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
- 雇用保険 パートでも65歳直前で退職した方が良いのでしょうか 2 2022/07/09 17:17
- 健康保険 社会保険について。 夫自営業、妻パート(100万未満)、小学生2人の4人家族です。現在国民健康保険、 1 2023/03/24 07:06
- 国民年金・基礎年金 障害年金受給者がダブルワークで130万円(106万)以上稼いだ場合でも国民年金は法定免除のままでしょ 4 2023/02/19 20:34
- 減税・節税 国保➡社会保険に加入のがふるさと納税の恩恵がある? 3 2023/05/26 11:48
- 減税・節税 ふるさと納税返礼品制度を活用する為の方法 1 2023/05/23 15:56
- 財務・会計・経理 社会保険料(会社負担+個人負担分)と国民健康保険料はどちらが安くなりますか? 4 2022/04/25 00:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
労働組合が、組合員に対して共...
-
任意団体での社会保険について
-
農協は公共組合ですか?
-
個人事業主と契約社員の掛け持...
-
会社から、社会保険料を遡って...
-
野菜加工の工場の仕事について
-
会社が社会保険に加入しようと...
-
個人商店での健康保険について
-
社会保険って絶対必要?
-
社会保険とは
-
社会保険と厚生年金
-
こういう会社って・・・・
-
コンビニのバイトをやめたいの...
-
給料から天引きされるのに社会...
-
社会保険の自己負担金について...
-
厚生年金、健康保険に加入して...
-
社会保険と転職費用に関する悩...
-
社会保険
-
社会保険の加入ができない会社...
-
再下請け通知書の社会保険の記...
おすすめ情報