
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
かなりややこしい問題です。
はっきりと正解・間違いかと答えられる人がいるのでしょうか、と感じるくらい難しいことのようです。(使っている言葉のあとから漢字をあてはめているのでしょうがないといえばそれまでしょうか)大辞林では、
「はじめ 【初め/始め】
とくに漢字表記については明確化されていません。
ただ末尾に〔普通、順序の意には「初」、開始の意には「始」を用いる〕」とあります。
大辞泉では、
「はじめ【始め・初め】
5 (「…をはじめ」「…をはじめとして」の形で用いる)多くの中で、主となるもの。また、先に立つもの。「校長を―、教師全員」「米を―として食品の多くが」」
…
「◆ふつう345は「初め」と書くとあります。つまり、5の文例は「初め」を慣用とするとしているようです。
岩波国語辞典では、
「はじめ【始め・初め】」としているだけで、特にどちらを(が)用いる・用いられるかは明確にしていません。ただし、副詞に限っては「初め」としています。
新明解国語辞典
「はじめ【初め】」として、末尾に「「始め」とも書く」としています。
Windows付属のIMEでは、
始め: [一般的][物事に関して][動詞的]
初め: [時間に関して][副詞的]
としています。
IMEだけは、はっきりと「校長を始めとして」と用例をあげています。しかし根拠は ? です。
漢字の由来としては、
「始」は「終わり」に対する「始め」の意味だけです。
[始皇帝、終始、始終、始末、始めは処女のごとく後には脱兎のごとく]
ま、大辞林のとおりですね。
IME他、時間的な始まりと物事の始まり、という分け方をしているものを時々みかけますが、どうでしょうか。
「並んでいる一番目」「第一の」というようにとらえれば「初め」になるようです。初恋、初陣、初夜などは時間とばかりはいえないでしょう。
少なくとも、「社長をはじめ、職員の…」であれば「はじめ」は動詞・連用形と考えられるので「始め」になります。
しかし、「社長をはじめとする職員の…」となると「ははじめ」は名詞ですから、やはり ? です。
歯切れのいい回答にならず申しわけありません。
luune21さん
ありがとうございます。
そうなんです。私もそこでどちらなのかはっきりせずにモヤモヤしてました。
私の考えを判って貰える方がいて嬉しいです。
その言葉自体が
『初め』→first
『始め』→start
どちらを指すかってことですね。
この場合はやはりひらがなを使う方が無難なのかもしれませんね。
少しすっきりしました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 皆さんに聞きたいことがあります。 初対面で始めて合う人に対してチャットやゲーム内ではあいさつが基本だ 1 2023/01/10 21:56
- 会社・職場 面倒臭いのか? 2 2022/10/26 10:10
- 日本語 【封筒】封筒の閉じ部に「緘」と書かれていました。 読みは「てがみ」または「とじる」だそうです。当て字 3 2022/08/08 17:30
- 日本語 高1古文1学期で本当に死亡してます。助けてください。 【範囲】古典文法(写真) 【つまり始め】(写真 4 2023/08/01 13:52
- 厚生年金 パートの社会保険 64歳男性です。3/8から従業員約100名の新しい職場です。1日8時間〜10時間、 1 2023/03/11 23:22
- Word(ワード) リブレオフィスで一文字空けられません。 1 2023/07/06 22:24
- アルバイト・パート 3日前に初めてのバイトを始めたのですがいちいち部長が怒ってくるので本当にバイトに行くのが憂鬱ですか? 2 2022/05/07 17:14
- ビジネスマナー・ビジネス文書 病院へのお礼状(宛名について) 1 2022/11/22 23:21
- 面接・履歴書・職務経歴書 転職活動中ですが過去の職歴ってバレるものなのでしょうか。バレるとしたら年金手帳くらい、とネットで見ま 2 2023/08/09 17:11
- 中途・キャリア 役員面接で選ばれる人 1 2023/08/19 19:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
始めとする、初めとする どちらが正しいのでしょうか?
日本語
-
何々をはじめとした…という言葉
日本語
-
「初めとして」「始めとして」「はじめとして」
日本語
-
-
4
先生方は間違い??
日本語
-
5
初めとして? 始めとして?
日本語
-
6
~をはじめ、~をはじめとしての違い
中国語
-
7
園長先生、教頭先生、担任の先生に御礼状を書くとき
幼稚園・保育所・保育園
-
8
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
9
「多くの方々」と「多くの方」の使い分け
日本語
-
10
どちらが正しい?「~して行きたい」と「~していきたい」
日本語
-
11
場所を表すときの 「於」
その他(教育・科学・学問)
-
12
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
-
13
「取組」と「取り組み」の違い
日本語
-
14
出欠の有無?出欠の可否?どっちが正しい?
日本語
-
15
文書上、「早め」と「早目」では、どちらが正しい?
日本語
-
16
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
17
奥さんの体に飽きた人、どうしてる?
風俗
-
18
差すか、射すか。
日本語
-
19
○○様ほか3名は合計何名?
日本語
-
20
ひらがなを使うのか、漢字を使うのか迷う
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
この文字の変換方法を教えて
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
対策を採る?取る?
-
次頁はなんと読みますか?
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
「基」と「元」の使い方
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
人名について・・・。
-
「皆んな」という表記に違和感...
-
魚へんの下の点々が大
-
江ノ島、中ノ島、沖ノ島、など...
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
文章で対象者を「人」というか...
-
木へんに夕に卩ってどう読みま...
-
0(ゼロ)とO(オー)の書き分け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
この文字の変換方法を教えて
-
「~していただきまして、あり...
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
次頁はなんと読みますか?
-
対策を採る?取る?
-
「基」と「元」の使い方
-
コツコツ努力・・・?
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
日差しが差す(陽射しが射す)...
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
0(ゼロ)とO(オー)の書き分け...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
おすすめ情報