dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

過去の質問です。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2040527

Webツール教えていただいたおかげで、かなり進んだのですが、どうしても、訳せない&書類の印刷上の問題だとは思うのですが、何か意味があるかと思ってしつもんします。

原文:
I am full retirementage(or will be full retirement age within 4month)and I want benefits begining with the ealiest possible month that will be the most advantagesous,providing there is no permanet reduction in my ongoing→□
monthly benefits.

質問は、3つです。
1.in my ongoingの後、チェックボックスがある「すぐ下の行」に、monthly benefitsとあるのは、何か、英語の書類の決まりごとでそうなっているのか?

2.providing there is no permanet reduction in my ongoingがうまく訳せないのです。
「滞ることなく」位の意味かとは思うのですが、適切な意味を教えていただけたらと思います。

3.このような英語の書類の決まりごと、定型文の訳の例の載っているWebや、辞書等、ご存知の方、いらっしゃたら、ぜひ、教えてください。

なお、お手すきで、私の訳の間違いのご指摘もお願いいたします。

私は、既に定年しています。または、4ヶ月後までには、定年します。
なるべく早く最も適切な形で年金がほしいです。(providing以下は、訳していません。直訳すると、進行に妨げのないように、だとは思うのですが・・・。)

monthly benefits.=月賦

よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

monthly benefits は月額給付金だと思いますが。

とにかく、これだけ抜き出しても判断できない面があります。
1.このチェックボックス□は申請者が、「該当する」なら v を入れるのが期待されているようです。providing 以下が前提条件で。
2.現在有効な(加入中の制度において)給付金に終身定額(減額の無い)ことを前提に。
ではないか、と推察します。
3.州によっても制度が違うようで、おそらく管理していた州には年金関連のサイトがあるはずです。

年金の受給にはいろいろなオプションがあります。回数とか、死亡するまでとか、配偶者も条件に入ります。英文だけでは、何とも判断できません。(例:Wisconsin 州)

「最も適切な形」で---> 最も有利な形で

参考URL:http://etf.wi.gov/publications/et4106.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさま、回答ありがとうございました。
さっき、ブラクラらしきもの踏んじゃったので、
まだ、解決していないんですが、
急いで質問締め切ります。

こんな形になってしまって、ごめんなさい。

お礼日時:2006/04/22 07:05

こんにちは。



ボックスの位置がずれているだけではないでしょうか?

in my ongoing monthly benefits.
は1つの文章内での続きと考えたほうが理解できます。

providing there is no permanet reduction in my ongoing
providing 以下は「~と言うことを条件に」みたいな条件を述べているので、
「今決まっている月賦額(現行の受取り額)が、減額とならない範囲で・・・」
と言った意味合いに捉えてよいと思います。

このボックスは、自分がここに当てはまればチェックする、という形なのでしょうか?
もし正規の書類なら、ちゃんと書類の発行元に確認した方がよい気はします。
    • good
    • 0

1.このチェックボックスはあまり意味がなさそうですが、何かの誤植では?



2.現在もらっている(現行の)手当て(benefit)が今後ずっと減額になる ということでなければ、

早めに年金を受け取ることでもしかしてペナルティーがあるかもしれない ということを懸念しているようです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!