dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今年の四月に入社しました。

簿記の知識は全くないのですが、企業で仕事をするものとして、簿記の勉強をしたいと考えています。

私は経済関係の勉強を全くしたことがないので、独学で勉強するよりも、知識ある人に教えてもらったほうがいいなと思うのですが、簿記3級はどこで受講(勉強)できますでしょうか?

都内(新宿近く)で、休日か平日の夜であれば通うことができるのですが・・。

通信教育もいいかなと思うのですが、通信教育と講義形式だとどちらがよりわかりやすいですか?

ご存知の方お答えお願いします。

A 回答 (3件)

日商三級でしたら、独学で十分だと思います。


私は高校一年生の時に市販のテキストと
過去問題集を毎日30分やって、4ヶ月後に
一発で合格しました。
簿記論など必要ないのでとにかく数をこなせば
大丈夫だと思います。
がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
独学でも、勉強できるんですね。
高校1年のときに、独学でとはすごいですね^^

これから頑張ってみます。

お礼日時:2006/05/30 20:58

私は独学で学びました。


でもただ資格をとるというよりも、
基礎からじっくり学びたいとお考えでしたら、
講座を受講するほうが良いと思いますよ。

たくさん学校はありますが、簿記3級でしたら、
1万くらいで受講できるところもあります。
今TACに通っていますが、9800円のパンフレットがありましたよ。
新宿でしたら、TACもLECもあったような。。。

後は、商工会議所が主催している講座もおすすめです。

通信教育だと、自分との戦いなので、
飽きっぽいとか、誘惑に弱い正確だときついと思います。(まさに私がそうでした。)
通学だと、行ってしまえば後は聞くだけなので、
ちょっとやる気が無い日でも、耳に入ってくる分違いますよね。
分からない部分もその日に聞いて理解できるメリットが大きいと思いますし。

頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

三級ははじめの方でつまづかなければ独学でも結構すらすらと最後までいけると思います。

逆に最初の方でつまづくとそのままわからなくなってしまう人もいますね。

>私は経済関係の勉強を全くしたことがないので、独学で勉強するよりも、知識ある人に教えてもらったほうがいいなと思うのですが、簿記3級はどこで受講(勉強)できますでしょうか?

TACや大原などの専門学校で受講できます。アドレス載せておくので校舎一覧から自分の通いやすいところを探してみてください。TACは新宿校があったと思います。

http://www.tac-school.co.jp/
http://www.o-hara.ac.jp/

>休日か平日の夜であれば通うことができるのですが・・。

ライブの授業のカリキュラムはちょっとわかりません。直接電話等で聞けば教えていただけると思うので直接聞いてみてください。

>通信教育もいいかなと思うのですが、通信教育と講義形式だとどちらがよりわかりやすいですか?

DVD通信とかでしたら基本的にどちらも変らないと思います。授業をホントにそのまま撮影した感じです。黒板なども鮮明に見えますし、自分の見たいときに見れます。

思いつくデメリットとしては授業見て(受けて)わからなかったところをライブの授業でしてらすぐに聞いて解決できるのができないことと自分で計画的に進んでいかないといけないことくらいでしょうか。

前者はメール等で質問したりなどはできるのでリアルタイムで解決しなくてもよければとくに問題はないのではないでしょうか。細かいことが気になるタイプでしたら納得するまで聞けるのでライブの方がいいかもしれません。後者は意思の問題ですよね。ただ三級は回数も多くないですし大丈夫だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まずは3級を受けてみようという気持ちなので、とりあえず3級は独学で、2級でつまづく様であれば通信教育か専門学校で受講してみようと思います。

回答ありがとうございました^^

お礼日時:2006/05/30 21:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!