
30代女性です。骨密度の測定で、同年代の6割しかありませんでした。いわゆるレッドゾーンにはいっているとのことで、適度な運動とカルシウム接種を促されました。
幼少のころより非常にやせており、現在は160cm43kgです。ダイエットをしたのではなく、家系的に両親とも痩せタイプでふとれません。
食事については、カルシウムの多い物を調べましたが取り方の注意点(組み合わせ?)と適度な運動がどれくらいの量を指すのかアドバイス下さい。
食事は3度取りますが、乳製品は毎朝のヨーグルト100ccのみ。味付けは薄味、緑茶を500cc/日摂取。胃痛を患っており脂っこい物・スナック菓子・インスタント類はとりません。朝はパンと目玉焼き・ヨーグルト。昼は外食で蕎麦かうどんか焼き魚定食、夜は帰宅が遅いためご飯とひもの、おひたしだけ。土日は野菜を中心にした料理を食べます。運動は一切しませんが、毎日駅と会社間で計30分徒歩、朝は軽いストレッチを行っています。
帰宅は22:00以降で、朝も早いため平日にあまりこった食事を作ることができません。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
nanami2000です。
再び。下に骨量を増やす方法のURLを貼り付けておきましたのでご覧下さい。
バランスの取れた栄養、運動を心がけてください。
参考URL:http://www.richbone.com/qa/bs/a/qa-121.htm
いろいろありがとうございます!骨ドックなるものを申し込んできました。2週間後に腰椎で骨量を検査し、食事・運動アドバイスがもらえるそうです。
先週一週間は食事に気をつかってすごしましたが、一般的な食事量の1/2~2/3位だったのが急に量が増えて少々しんどいです。骨は一日にしてならずですよね。。
色々ありがとうございました。自分でも勉強していきたいと思います。
No.5
- 回答日時:
NO4 nanamiです。
牛乳が苦手という方は多いですが、その場合はチーズでも大いに結構ですよ。
時間があって、朝食に、実沢山の味噌汁でも飲まれると尚ベターですね。
カルシュームにこだわると栄養が偏ってしまいますので、一日30品目とはいうものの、意識しないとなかなか摂れるものではありません。
あなたの場合は特に意識して下さい。
今の段階なら何とか標準のレベルまで戻れる可能性があります。歩くと共に適度に日に当たることも大切ですので、日焼けしない程度にお願いします。
昼食は、私もそばやうどんなど、簡単に済ませることが多いのですが、必ず、不足と思われる栄養の補給はします。チーズは家から持って出勤されても良いでしょうし、野菜が不足して居られると感じるのでしたら、季節の野菜サラダ(チーズ入り)を持参して下さい。
次回の骨密度の検査結果が楽しみです。
No.4
- 回答日時:
大変失礼なのですが、お食事のバランスに工夫が必要ではないかと思いました。
乳製品、たんぱく質、ミネラル分(緑黄色野菜)の摂り方が不足のようです。
カルシュームは牛乳ばかりではなく、緑の濃い小松菜などにも含まれていますので、油と一緒に調理すると吸収が良くなります。
歩く時も時間よりも歩き方、かかとに力を入れて、早足で。。。
食事に掛ける時間が取れないのでしたら、食後に必ず牛乳を飲むなど、生活の仕方を工夫してみてください。
骨密度は、加齢と共に少なくなっていきます。
治療が出来ない程になってからでは遅いのです。
ぜひとも、食事に感心を持ってお元気にお過ごし下さい。
乳製品は、ヨーグルト以外に取ってないのでチーズではどうでしょうか(牛乳が苦手なので)
もし牛乳だったら、一日どれくらいのめばよいものなのでしょうか?緑茶は、カルシウムの摂取を妨害したりはしないものでしょうか?
No.3
- 回答日時:
#1です。
同世代の6割と言うのはあまりにも少なくありませんか?
私は2年近く前88パーセントで、薬を飲むようになり、現在90パーセントです。
骨量は、初めのときより減っています。それでも年齢が上がってきているから、同世代の90パーセントまで行ったにすぎません。
或いは、検診での数字と言う事でしょうか?
医師に診て貰っているのなら、それだけ低いなら、体に原因がないかとか、或いは薬を出すと言う事になると思いますが。
これは整形外科です。
すでにかかって見えるのなら、他の所へ受診されては?
#2の専門家の方がおっしゃって見えますたんぱく質ですが、お若くてコレステロールの心配も無いかと思いますので、卵など食べられると、消化が良いかと思います。
数字が余り低いので再度検査し直しになったのですがやはり6割だったので、先生も驚いていました。しかしながら産婦人科での検診だったので(妊娠はしていませんが)、閉経後なら薬をだしますが・・という事で終わりました。母も骨密度が低く(同世代比70%)家系なのでしょうか?
タンパク質が必要ということは、お肉・たまごということですよね。運動よりまず食事改善ということですね?
ありがとうございます!
No.2
- 回答日時:
まず,食事ですが,カルシウムだけを頑張って食べても骨は丈夫になりません.カルシウムは,家に例えると「柱」はつくりますが,「壁」はつくりません.つまり,骨組みだけの家と同じです.「壁」をつくって丈夫にするためには「タンパク質」をとることが重要です.
運動に関しては,「骨を丈夫にする」目的であれば,骨に圧力をかける必要があります.ゆっくり歩いたりストレッチをしても骨には大きな負荷はかかりませんので,ウエイトトレーニングのような運動が効果的です.
とにかく,itirikiさんの場合は,食事内容が悪いようですので,そこから気をつけてみてください(蛋白質を取ることをお忘れなく).
ありがとうございます。タンパク質は肉類ではなく、チーズやお豆腐などでもよいのですか。例えば、一日一丁は食べるとかはどうでしょうか。
ウエイトトレーニングというのは、重量挙げみたいなものですか?(すいません、運動をしないのでよくわからないんです)
運動を全くしないからいけないのかなと思ったのですが、食事を改善するのが先決なんですね。
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
50代も終わりに近づいています。
女性です。若い頃158センチ44-45キロくらいでした。やせの大食い。
胃弱。 体質ですよね。
現在は157センチ。47キロ前後です。
ところで、2-3年前より骨密度が低くなり、薬を貰っています。
運動については「歩け」と言われています。
スポーツ嫌いな人間は、長続きしませんから、出来る事を根気に続けるのが一番です。
食事についても、おそらく一生、骨密度を気にしていく事になりますから、嫌いなものを食べる事を考えるより、偏らないよう食べるんですね。
貴方も胃弱でカルシゥム等の吸収が悪いのかと思います。
出来るだけ吸収のよいものを取る。極力胃の調子を良くする・・・
これも、体質ですから限度があります。
なお薬が出ていらっしゃらない等ですので、主治医に相談してみてください。
私の場合、ボナロンと言う、骨が壊れるのを妨害する薬?でしたか。
カルシウム錠を一応、自分で飲んでいます。
あまり良くなりません。じれったいです。
食事と運動だけで、いつ数字が良くなるか疑問です。
適当な?薬を出してもらった方がいいと思います。
お年にしては、あっさりしたものばかりだと思いますが、胃弱という事ですし、食事については、一生嫌いなものを食べるのは続かないと思います。
無理のない食事をされて、極力乳製品を取られたらどうでしょう。
カルシゥム剤も吸収は悪いようです。
無理な運動は長続きしません
会社への往復に、出来るだけ時間の余裕を作って、遠回りするのはどうですか。
朝早く散歩に家を空けられませんから、私も時間があるときは、わざわざ遠回りして用事に出ています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ダイエット・食事制限 ダイエットについて 痩せるどころか太り続けています。。 改善点を教えて頂きたく、質問させてください! 12 2022/10/14 11:11
- ダイエット・食事制限 下半身を引き締めたいです。 昔から下半身が太いです。 2年ほど前に胃の調子が悪く食欲不振で痩せました 5 2023/03/01 09:15
- ダイエット・食事制限 ダイエット中の食事 9 2022/10/14 07:03
- 食生活・栄養管理 この食生活を採点すると何点になりますか? 朝 食パン+ジャム 豆乳寒天ゼリー少量 計230kcal 2 2022/08/30 21:38
- 食生活・栄養管理 朝食にバナナとフルーツグラノーラはNG? 5 2023/04/16 00:35
- ダイエット・食事制限 通信制の高校生女子です。ダイエットについて。 朝7:00~11:00のバイトの日(週2~3)は朝5: 1 2023/03/10 19:44
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 胃炎と逆流性食道炎が治りません 三年前から症状が出始めてからなかなかよくなりません 最近まで調子よく 4 2022/04/23 14:58
- 食費 義理親との同居での生活費 1 2022/07/28 12:19
- ダイエット・食事制限 体重が減らない 今後どうすればダイエットが成功できるか? 現在ダイエットをしている29歳女です。 1 6 2022/11/01 08:20
- ダイエット・食事制限 ダイエットについて!手伝って下さい! 今日1日に消費、摂取するカロリーについて計算してみました! 私 7 2023/05/04 17:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
力士は大量の食事をしますが糖...
-
食事から4、5時間経ったあとの...
-
19歳 性別 女です。 新ウリエー...
-
糖尿病予備軍はなおるの?
-
糖尿病の病院を変える場合で紹...
-
喉の違和感について。 19歳で性...
-
喉の奥が塩辛いんですが、糖尿...
-
食事から摂取するナトリウム(...
-
糖尿病を患っているわけではな...
-
慢性的に腎臓が悪くてクレアチ...
-
血糖値を安全数値に保つ
-
今すごく軽度の糖尿病を患って...
-
痛風と、糖尿病併発(抗うつ薬...
-
現在グループホームに入居中で...
-
腎臓移植までした人(
-
空腹時血糖値は90でしたが、あ...
-
高血圧に大紫胡湯
-
40歳で血圧110/142 高いですか?
-
糖尿病検査 内科や糖尿病内分泌...
-
27歳の女です。 この前の検診で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1年で体重が3キロ以上減るの...
-
最近体力がなくなってきました
-
季節や時期的に最近ずっとたく...
-
黄斑円孔の手術を経験された方...
-
食事制限と運動をせずに健康的...
-
人は味覚や嗅覚が完全になくな...
-
食べたくても食べられないこと...
-
156cm、85kgです。標準体重まで...
-
若年性骨粗鬆症
-
毎日ケーキを食べていたら
-
こんにちは。初めての質問でこ...
-
長距離徒歩通勤で、体の調子が...
-
酸素強化水やサプリ、活性酸素は?
-
運動なしで確実に痩せる方法あ...
-
健康の理由
-
肝臓がん手術後の食事について
-
肝臓と腎臓
-
悪玉コレステロール
-
60代で亡くなる人は、80代まで...
-
コレステロールを下げる方法を...
おすすめ情報