
病気や怪我で仕事を休むときって、みなさん診断書とかって会社に提出しますか。
というよりも、提出しないといけないものなんでしょうか。
診断書を提出しなくとも、怪我の場合であれば、治療後に傷口を糸で縫ったとして、その後その箇所に絆創膏(ばんそうこう)やら包帯などを巻いていれば、何らかの病気・怪我が原因で治療を受けた事は明らかなわけですから、わざわざ診断書を提出しなくともその状態を会社の人間に見せれば事足りるのでは、と個人的には思うのですが、そんなに単純にはいかないものなんでしょうか。
一般的な現状としてはどうなのかも知りたく思います。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
No3で正解がでていますが、
(1)年次有給休暇の取得なら提出不要。
(2)病気・事故等の欠勤なら、提出必要。
当局が労務管理するためです。
労務災害ならともかく私事都合で休む場合、勤務評価(勤務日・・給料・手当・ボーナスの算定等)に必要ですから。
(2)で不提出の場合、怠業と思われてもしょうがないでしょうね。
>No3で正解がでていますが、
私のパソコンから見る限りではNo2とNo3が前後しているんですが、No3とはどちらの回答者さんの事を仰ってるんでしょうか(社会人ともなればどれが正解か判断できないといけないんでしょうが)。
いろんな査定に絡んでくる事のようなので、提出するのが本来なんでしょうね。
No.11
- 回答日時:
会社で提出が求められている場合は提出します。
私の経験では病気入院で会社を1ヶ月休んだとき、給料は出なく、その代わり会社の健康保険組合から傷病手当が給料の代わりに出ました。
その手続きの為に診断書を提出しました。
普通の風邪(ちょっと重い場合)で4日程度休んだときは提出しませんでした。
その他、提出を求められなくても、嘘付いたとか変な勘ぐりをする上司の時は提出しました。
参考URL:http://www.sia.go.jp/seido/iryo/kyufu/kyufu07.htm
風邪を理由にとりあえず本日はお休みを頂きました。
昨夜に比べかなり痛みが治まってきたので明日はちゃんと行ければと思います。
入社早々こんなんじゃ、自分の事ながら先が思いやられます…。
No.9
- 回答日時:
その会社の休暇の規定によりますが、
怪我や病気のために休むのであっても、有給休暇であれば診断書は
不要です(というか理由自体不要です)。
療養休暇や傷病休暇といった内容の休暇の規定があれば、それを証
明するための書類は必要でしょう(その休暇を取得する場合)。
後、法定伝染病とかの場合は、出社するために治癒証明が必要にな
るはずです(この場合、病気の間は会社にいってはいけない事にな
ります)。
いずれにしても、現在の状態を証明できる公の書類が必要になったりするんでしょうかね。
先にも書きましたがあまりの痛みに座る事も出来ず、現在立ったり、床にひざをついたりの繰り返しであります…。 キーボードを叩くのも辛いです…。
今日眠れるだろうか…。
とりあえず明日の朝電話をいれてみようと思っています。
No.8
- 回答日時:
>見れば明らかになんらかの治療を行っているものと
会社の事務系の人間にみせて判断させるのですか?。医者でもない素人に「内出血しているが病気か何かを判断させるって」無理でしょう。
No.7
- 回答日時:
診断書を書いてもらうためには、それなりのお金がかかってしまいます。
病院によっても、診断書の値段が違いますね。
会社の規定、保険、規模の大小にもよりますが、余計な出費を避けたい場合には、お互いの信頼関係で、提出しなくてもいいところもあります。
診断書を書いてもらうその料金の負担は私個人が負う事になるんだと思ってましたが、会社が負担してくれるものなんでしょうか。
予断ですが、現在使用期間中の身でして保険にはまだ入っていません。
No.6
- 回答日時:
会社の規模にもよりますが、会社の全員がLagondaさんの傷跡をいちいち確認するわけにもいきませんよね。
何かの管理上、休みの日数などを調査されたりということがないわけでもありませんし、外部機関の調査などがないとも限りません。
診断書を提出しておけば、どのような状況になったとしても、怪我や病気で休んでいたことが証明されるわけです。
ちょっと例えはおかしいかもしれませんが、会社の経費を使うと領収書をもらいますよね。確かに使いました、という証明です。
同じように会社にとって、社員が休んだことに理由がある場合は証拠(この場合は診断書)があるほうが望ましいわけです。
ただ、一般的には連続して休むようなら診断書を提出するべきでしょうね。
>会社の全員が傷跡をいちいち確認するわけにもいきませんよね。
そうなんです、ここが一番のネックとなる点なんです。
果たして明日の朝までに、今の痛み・腫れがどれ程引くのかはわかりませんが、今の状態から考えるに、明日1日仕事をやり遂げる自信はありません・・・。
No.5
- 回答日時:
会社の取り決めで決まってないのでしょうか?
当社の場合、連続5日以上休む時は診断書を提出する事になっています。
診断書の提出は休む理由を伝える以外に復職する時の判断にも使います。
小さな切り傷、単純な打撲、腹痛程度なら本人が大丈夫と言えばそれで良いでしょうが、手術をしたとか大きな骨折、むち打ちの様な素人判断で職に就かせてよいか、専門医の復職判断が必要かなどを考える意味でも診断書が要ります。
会社の取り決めというのがどうなってるのかは、ちょっと分かりません。
回答者さんの会社では5日以上休む際に必要になるんですね。 うちもそうであればいいんですが・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
詳しい方よろしくお願いします...
-
交通事故で相手が病院に行けば...
-
当て逃げにあった方どれくらい...
-
車と車でぶつかりそうになった...
-
ドアパンチして警察からの連絡。
-
小・中学校の登下校時の責任の...
-
当て逃げ (物損)で1ヶ月以上 ...
-
至急!民家の塀に車で擦ってし...
-
当て逃げで検察から呼び出され...
-
会社の車で事故した罪悪感
-
当て逃げをしてしまいました
-
煽り運転と言われ警察が自宅に...
-
コンビニの駐車場でぶつけてし...
-
下請けの運送会社にトラックを...
-
仕事での大失敗を報告出来ずに...
-
当て逃げしたかもしれないです...
-
お客様が商品を落とした場合。 ...
-
教授に謝罪したい
-
至急おしえてください 止まって...
-
身に覚えのない車の傷。車の右...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
詳しい方よろしくお願いします...
-
交通事故の診断書の開封
-
交通事故に遭いました、加害者...
-
交通事故で相手が病院に行けば...
-
交通事故の慰謝料について質問...
-
病院の診断書を偽造しようとし...
-
診断書(院内様式)について質問...
-
人身事故での警察の対応への疑問
-
人身事故の付加違反点数について
-
医師の診断書を提出すれば警察...
-
物損から人身に切り替えるため...
-
単発バイトでの診断書提出の義...
-
医師の診断書の扱いについて 病...
-
交通事故。手首の骨折は、だい...
-
人身事故の負傷者が複数いる場...
-
人身事故の取り下げについて詳...
-
事故後の警察への提出書類
-
電車内でいきなりつねられた
-
殴られた後の対処法 アドバイ...
-
緊急です。 昨日コンビニでバッ...
おすすめ情報