
There is no ~ing で「~することはできない,することはとても難しい」という意味になりますが,この表現の意味上の主語についてお尋ねします。
ジーニアスには = One cannot do ~と書いていますが,意味上の主語,すなわち,「~することができない」の主語が「一般の人,誰でも」の場合に用いる表現なのでしょうか。あるいは,その都度,I とか,話題にしている人ができない,という意味で用いることができるのでしょうか。
さらに,あえて「私ができない」と言いたいとき,There is no my ~ing,あるいは There is my no ~ing としてもいいのでしょうか。
あと,「蓼食う虫も好き好き」という日本語を There is no account for tastes. と英語に訳すことが多いですが,こんな英語をいうのは日本人だけで,Tastes differ. などのようにいうと聞いたことがあるのですが,実際のところどうなのでしょう。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
wind-sky-wind さんのご質問は,本当にひさしぶりですね。
さて,
(1)一般論かどうか
日本語でも英語でもそうですが,一般論で何か言うのは,一般論のふりをして,誰かのこと言うときです。
「寝る前には歯を磨くものです」
「コーヒーを飲むと眠れなくなります」
「イエスマンばかりだと本当のことが分からなくなるよ」
とかね。
発話はすべてその場に関連性のあることですから,一般論でもその解釈はその場の状況に依存します。「関連性理論(Relevance Theory)」の受け売りですが。
(2)There is no my ~/There is my no
これは#1さんのおっしゃるとおりです。
ま,no my books ではなく none of my books というでしょうし。
(3)There is no account for tastes. と英語に訳すことが多い
いや,There is no accounting for taste. では?
Longman, Cambridge, Oxford の各種学習辞典に記載されていますから,使われないと言うことはないと思いますよ。
なぜかアメリカ系の辞書には載ってないので,アメリカの新聞をググって見ました。
“There is no accounting for taste,” she said.
(www.msnbc.msn.com)
But always remember, there is no accounting for taste.
(www.washingtonpost.com)
It is now, therefore, a scientifically proven fact that there is no accounting for taste.
(www.suntimes.com)
#「蓼食う虫も好き好き」ということわざ自体,
#それほど毎日使うような表現じゃなし,
#聞いたことがない,そんなことわざ知らない,
#なんて日本人も多いのでは?
この回答への補足
すみません。#1の方の補足のところにも書いたとおり,accounting の誤りでした。
「蓼食う虫も好き好き」という日本のことわざは抜きにして,「人の好みはさまざま」という意味で,There is no accounting for tastes. というかどうか,という点が知りたかったのです。
お礼が遅くなりました。
>日本語でも英語でもそうですが,一般論で何か言うのは,一般論のふりをして,誰かのこと言うときです
全く,その通りです。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
Gです。
こんにちは!!! いつも文法について「盾をついている」様な回答ばかりですが、けっして、wind-sky-windさんの知識の深さについて言っているのではありません。 何事もwind-sky-windさんのように「奥の深さ」を感じさせる知識はもてるなら持った方がいいと思う私であることはご存知だと思い甘えているGです。 つまり、wind-sky-windさんの「有無を言わせぬ実力」は尊敬しています。さて、まず、There is no accounting for tastes.ですが、一応イディオムとしてno accounting for tastesとして覚えてしまっていますが、私はもともと「好み(tastes)には計算方法(accounting)は無い」と言うフィーリングを持っていました。 これで、人の好みは計算できない、つまり、人の好みは数学的に説明できない、となり、人の好みについてとやかく言えない、人の好みにうるさく言えるわけはない、と言うフィーリングを持っていたわけです。
ただこれは、イディオムと言うより、比ゆ、として使われることが多く、自分は嫌いでも好きな人はいる、とか、自分は個人的に反対しても同意する人はたくさんいるしね、という事で、とやかく言っても時間の無駄になる、と言うフィーリングを言いたい時に「引用する」表現だ、と私は感じます。 つまり、人の好みに楯突くな、って言う感じで使われるときもあるわけです。 「蓼食う虫も好き好き」「人の好みは好き好き」だから気にしていては無駄だ、とか、好みについてとやかく言わないほうが良い、説明なんて出来ない、と言いたい時、と言う感じかな。 (「蓼食う虫も好き好き」をどのような時に使うのか私には分からないのかもしれません)
There is no way of ~ingでOne can not ~。となり、どうしてもway ofが使われると一般的な表現になりますが、There is no ~ingではone can notのフィーリングが出る一般的な表現だとは思えないのですが、いかがでしょうか。
There is no way of my ~ingという表現をしてI can not ~のフィーリングを出すことはできます。
なぜか、もしかしたら的を射ていないかもしれないというフィーリングが私の頭の中で顔を出そうとしていますが、これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
この回答への補足
あらためてご返事するのが遅くなり,誠に申し訳ございませんでした。実は,ベトナムの方に行っていたのですが,向こうでは,お互いの英語が思うように通じず苦労しました。ネイティブの方は私の下手な英語を理解してくれるのですが。
まだまだ英語の表現不足ということは普段から感じています。今回も there is no ~ing を there is no way of ~ing とは結びつけて考えられませんでした。ここで質問するより,新たに質問させていただきます。
ご回答ありがとうございます。しばらく旅行に出ますので,もう少し,ご回答を検討させていただいて,あらためてお礼をさせていただきます。
No.3
- 回答日時:
えっと,
tastes(複数)→ taste(単数)
ということで。
単純に Google で検索しても
英語のページ 約 36,600 件
とでるので,それほど頻度は高くないが,使われてはいると思います。
>「人の好みはさまざま」という意味で,There is no accounting for tastes. というかどうか
用例を見ていくと,
1.「人の好みはさまざま」
2.「人の趣味は分からん,おかしな趣味だ」
のどちらかの意味で使われているようですが,これは「蓼食う虫も好き好き」と同じですね。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
ジーニアスを見ると,There is no accounting for taste.(tastes は今は古)とありますね。何十年も前,学生時代は tastes と習った記憶があります。
でも Tastes differ. の方が Taste differs. よりも一般的のようです。
しばらく旅行に出ますので,またあらためてお礼をさせていただきます。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
珍しいですね、wind-sky-windさんが質問されるとは。>There is no ~ing で「~することはできない,することはとても難しい」という意味になりますが,この表現の意味上の主語についてお尋ねします。
>「~することができない」の主語が「一般の人,誰でも」の場合に用いる表現なのでしょうか。あるいは,その都度,I とか,話題にしている人ができない,という意味で用いることができるのでしょうか。
変な言い方ですが、どちらでもなく、その中間ではないかと感じます。つまり、一般の人とまでは言えないし、しかし、当事者だけに可能性を狭めているわけではないと言う感覚です。
よく次のような感じで使われる表現ですよね。
>It is impossible to tell what may happen next.
<同意になるよう、( )に適語を入れよ>
=There is ( no )( telling ) what may happen next.
一種の受身表現と同じで、主語を隠す意図があるのではないでしょうか。誰の判断か、それを言わないで、内容だけを伝えようとする表現だと思います。
>さらに,あえて「私ができない」と言いたいとき,There is no my ~ing,あるいは There is my no ~ing としてもいいのでしょうか。
これはほぼありえないと思います。my,noとも、一種の決定詞ですから、二つが重なることはないと思います。
>あと,「蓼食う虫も好き好き」という日本語を There is no account for tastes. と英語に訳すことが多いですが,こんな英語をいうのは日本人だけで,Tastes differ. などのようにいうと聞いたことがあるのですが,実際のところどうなのでしょう。
よく分かりません。googleで引いたら、確かに、There is no account for tastes. の使用例は一つしか出てきませんでした。
この回答への補足
すみません。
>There is no account for tastes.
There is no accounting for tastes. の誤りです。theere is no ~ing を用いて,There is no accounting for tastes. 「(人の)好みの説明をすることはできない」という意味です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 正しい英文を教えて頂きたいです。 1 2023/03/03 13:16
- 英語 「そこに~がある」の「~」が初出の場合の英訳について 7 2022/06/03 14:04
- 英語 1単語及び2単語の「no~」を受ける単語について 1 2022/11/07 11:54
- 英語 高一英語 前置詞 画像の1番下の問題です。 答えは There is a bus stop in f 4 2023/08/11 13:12
- 英語 There is no〜 There is not any〜 この二つは同じ意味になりますか? 3 2022/03/23 18:48
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
- 英語 Trading cryptocurrency involves risk. There is no 1 2022/03/29 20:38
- 英語 英文の経済記事ですが、 4 2022/07/23 18:01
- 英語 you think sex without love is not good to?に 【良くないと 2 2022/11/20 01:06
- 英語 英文を読んでいるとき、頭の中はどのように働いていますか? 9 2022/08/21 02:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
Jesus Fuckin' Christの意味に...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
approximatelyの省略記述
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
半角のφ
-
“B1F”は和製英語か
-
itは複数のものをさすことがで...
-
good dayに対してなんと返すの...
-
revert
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
卒団記念を英語で書くと?
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
数学に関して
-
半角のφ
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
“Give me the truth.”?
-
部長付は英語でどう表現すれば...
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
おすすめ情報