アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

in her letter,Paula seems to be saying taht she wants to quit her job.
という文章で、seems to beのつぎにsayingとくるのが意味がわかりません。seems to とかの文章は勉強しましたが
seems to be sayingなんてちょっとあり得ないとおもいました。
どういうふうにかんがえればよいのでしょうか?
どなたかご教示下さい

A 回答 (4件)

これは御存じですか?



It seems that he knows everything about it.
= He seems to know everything about it.

knows(現在形)→to know(to 不定詞): to 原形動詞 になりますね。では、これはどうでしょう?

It seems that Paula is saying that she wants to quit her job.(この文は that が続きますので2番目は省くべきでしょう)
= Paula seems to be saying that she wants to quit her job.

となります。is saying(現在進行形)を to不定詞 に変えなければいけませんね。is(be動詞)の原形を使って、to be saying になりますね。進行形不定詞の形は、 to be ~ing になります。

もう、お分かりですね。お役に立てば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

皆様本当にありがとうございました
本当は皆様にお礼とポイントをおつけしたいのですが、これにかえてお礼とさせていただきます。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/08/24 03:05

Paula seems to say that she wants to quit her job.


この意味がわかるなら、簡単ですね。
    • good
    • 1

seem toの勉強をしたのなら難しくはないはずですよ。


おそらく「seem+to不定詞(to do~)」で「~するように思われる」という意味になると学んだはずです。
ここではto do~がto be saying that she wants to quit her jobなっていると考えてください。
seemが入っているとややこしく感じるようでしたらPaula is saying that she wants to quit her job.という文章を考えましょう。
意味は簡単ですね。
いわゆる現在進行形で「ポーラは仕事をやめたいと言っている」と訳すのです。
同じようにPaula seems to be saying that she wants to quit her job.についても考えてみてください。
be saying that~は現在進行形になっているわけです。
そしてseemの意味を付け加えればよいわけです。
「手紙の中で、ポーラは仕事をやめたいとa言っているbようだ。」と訳せるでしょう。
ここで、a言っている が現在進行形の訳です。 bようだ がseemの訳です。
おそらく、ポーラはこの手紙を書くときに「辞めたい」という気持ちを遠まわしに表現したのでしょう。
    • good
    • 1

seems to は理解されているわけですね。



とすると「to」の後ろには動詞が来るわけですから「be」が来てもまったく不自然ではないのではないでしょうか。

sayの進行形であるsayingを使おうとすると、to be sayingとしか言いようがないですよね。

「Paulaの手紙では、彼女は仕事をやめたいと言っているようである。」
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!