
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
Gです。
こんにちは!! おひさしぶりです! 私もちょっとこの数週間この38年で一番と言って良いほど忙しい日が続いています。(それだけ学生時代は勉強しなかったということかな)このNeverですが、フィーリングにちょっと違いがあります。 Neverといいながら相手のNever?(絶対にない?)という質問にNever「絶対にありません」と言っているわけですね。
横に振れば、「ありません、と言うフィーリング」をそのしぐさでも示しているわけです。
縦に振れば、「ありません、と言う回答」をそのしぐさで「自分にも弁護士にも」「肯定」しているわけです。
つまり、文字で「ありません」と言って、縦に振って、「言っていることは本当です!!」としぐさで示しているわけです。
どちらでも良い、と言う事ではなく、どちらのフィーリングを持っているのか、と言う事なのです。 Never+横に振る、で断言しているだけのことなのです。 Never+縦に振る、ではI'm sure. I'm not lying!と言うフィーリングを同時に出しているわけです。
弁護士「So, what you're saying is you don't worry about Lucy's future.」
証人「No. I do.」
では、しぐさ無しで、No.と言う事を言い、"I'm not saying that!!I do."か"You're wrong!!"と言っているのです。 そしてその内容を強調するために、I do.と言い、I DO worry about her future!と言っているのです。
No,(カンマ)I do.とは言っていませんね。 No.(ピリオド)I do.といっているのです。 二つの文章で二つの別々のフィーリングをあらわしているのです。
日本で否定疑問には、、、、、、、と言う項目のお勉強をさせており(私のこの点の説明はこのカテで何回か書かせもらい否定疑問と呼ぶから学生は混乱してしまうので、そんな専門用語は捨てちゃいなさいとまで言うわけですが、No, I don't. Yes, I do.と覚えさせてしまうところも問題があるわけです)ますが、普通の疑問文だと考えればまったく問題はないはずなのです。
Yesで答えられるから縦に振るのではなく、Noというフィーリングと言っていることへの肯定のフィーリングを一緒に出しているから、出したいと証人は感じるからこういうことをするわけです。
このカテで何回か、言葉は文字だけで、音だけでフィーリングを出す物ではない、と書いてきました。 ジェスチャー、顔つきもフィーリングを出す物である、と言うことです。 そして、ジェスチャーだけがフィーリングを現る様に説明する先生もいるようですがあくまでも文字、イントネーション、強弱、ジェスチャー、顔つき、言い方などが「一緒になって」人間の持つ複雑なフィーリングを何とか出そうとしているからこれを感じ取れるように自分の英語力を向上していくことは死ぬまですることになる、と私は言いたいのです。
これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
こんにちは!回答をありがとうございます。ご回答は必ず読んでいたのでお久しぶりな感じがあまりしません。今まであまりにも英語が身の回りに少なかったので、この枠を取り払おうと、1週間に1個ずつ行動を起こしています。少しずつですが、自分の環境を変えようと思っています。今日は数週間の疲れがたまって倒れていました。Gさんもお忙しいところありがとうございます。
> Never+縦に振る、ではI'm sure. I'm not lying!と言うフィーリングを同時に出しているわけです。
よくわかりました。
> 証人「No. I do.」
> では、しぐさ無しで、No.と言う事を言い、"I'm not saying that!!I do."か"You're wrong!!"と言っているのです。
ここもよくわかってすっきりしました。
> No,(カンマ)I do.とは言っていませんね。 No.(ピリオド)I do.といっているのです。 二つの文章で二つの別々のフィーリングをあらわしているのです。
更によくわかりました。
> 自分の英語力を向上していくことは死ぬまですることになる
はい、私もそう思っています。一生かかってもいいのだから時間はたっぷりあり、目立った成果がなくても確実に上を向いていればいいんですよね。私はやり続けますよ。
No.6
- 回答日時:
十中八九、横に振ります。
というか、少なくとも、横に振っておけば間違いありません。また、「答えが『Yes.』に置き換えられるものなら首を縦に振ればいい」のではなくて、「答えが『Correct.』に置き換えられるものなら首を縦に振ればいい」のです。日本語の「はい/いいえ」は英語の「yes/no」とイコールなのではなく「correct/wrong」と同意ですから。よく日本語の感覚で相槌を打っていると、変なところで頷いたり「yes」と言ってしまうので、私はなるべく「right」と相槌を打つようにしています。
ただし、ご覧になった映画では、「肯定」というよりも「強い意志を示す」すなわち「も、ぜったい、ちがうよっ」という感じで、力をこめる意味で、頷くジェスチャーをしたのではないかなと思います。『I Am Sam』ですか? ちょっと、そのシーンについては、よく覚えていないのですが、力を込める時って、人間、ちょっと頷きますよね。「んにゃ」という感じで。
回答をありがとうございます。
> 十中八九、横に振ります。というか、少なくとも、横に振っておけば間違いありません。
なるほど。間違いがない、ということで横に振っておけばいいのですね。
> 日本語の「はい/いいえ」は英語の「yes/no」とイコールなのではなく「correct/wrong」と同意ですから。
わかりました。私もよく「Yes」か「No」かで答えを迷うので、知っている相手は「○○, right?」で聞いてくれます。しかしここのところ初めて会う人と話す事が多くて、いかに今まで怠けていたか思い知りました。
> ただし、ご覧になった映画では、「肯定」というよりも「強い意志を示す」すなわち「も、ぜったい、ちがうよっ」という感じで、力をこめる意味で、頷くジェスチャーをしたのではないかなと思います。
そうなんですね。「I am Sam」です。Annie がサングラスをかけて証人として法廷に出て来ます。そして Sam の弁護士の Rita が Annie に質問するシーンです。確かに力を込めて頷いていました。この後
Annie removes her sunglasses.
と書いてあり、発言に自信がある事がうかがえます。スクリプトをこんなに引用してしまっていいのか迷ったのですが・・・。
No.5
- 回答日時:
そのシーンでは、Neverを繰り返すときに肯定のニュアンスや意思表示の意味だったので、縦に振ったと想像します。
それは法廷だったようですが、たとえば違う映画で、友人に「Never?」と念押しされ、回答側が「ああ、決して俺はしていない」とまた否定するような場面では、首だけではなく両手を横に振ると同時にneverを発するケースもあります。
そのシーン次第で、どちらもあり得ます。
なお、イギリス映画と書いたのは、そのシーンがわからなかったので、単純に否定形の質問に対して、Yes/Noの答えの使い分けがアメリカと逆の場合だったケースかと想像して書きました。ですので、Neverのイギリスとアメリカの首の振り方の違いことではありません。紛らわしかったですね。
私がロンドンにいた頃は、日本のYes/Noと同じ感覚で答えるケースにけっこう出会いました。
しかしアメリカの発音の影響も受けている現在では、これもイギリス英語だからと一般化するのも難しいかもしれません。
再び回答をありがとうございます。回答を何回も読み直したのですが、一概にどういうアクションを取るとは言えないということですね。
> 私がロンドンにいた頃は、日本のYes/Noと同じ感覚で答えるケースにけっこう出会いました。
これはちょっと驚きでした。
No.4
- 回答日時:
「あなたは○○した事はありますか?」の答えとしての「Never」というときは、否定ですから、首を横に振る。
語尾を上げて「Never?」といわれた時に、「Never」と返すのは#1さんがいわているように肯定です。
相手と同じ言葉を繰り返すことで肯定しているわけですから「Never」と言うけれども肯定なので縦に振る。
たまたま言葉が「Never」だから引っかかるわけで、これが「Once」だったら、
「Once?」
「Once!」
で首を縦に振りますよね。
A:「Left?」
B:「Right!」
A:「Right!?]
B:「Yes!」
この回答への補足
回答をありがとうございます。わかりました。答えが「Yes.」に置き換えられるものなら首を縦に振ればいいのですね。No.3の補足にもう少し詳しい事を書きました。宜しければ映画のシーンについて、その場合はどうだったのか、教えていただければと思います。
補足日時:2006/08/27 11:19No.3
- 回答日時:
イギリス映画だったとか?
この回答への補足
回答をありがとうございます。アメリカ映画でした。
弁護士「Now, Miss CCC, in all the time that you've known them, have you ever questioned SSS's abillity as a father?」
証人「Never.」
弁護士「Never?」
証人「Never. (と言いながら頷く)Look at LLL. She's strong. She displays true empathy for people, all kinds of people. I know that you all think, she's as smart as she is despite him, but it's because of him.」
弁護士「So, what you're saying is you don't worry about Lucy's future.」
証人「No. I do.」
弁護士「Uh...」
証人「No, I worry all the time. I worry if they take LLL away from her father, they will take away an enormous piece of her, and I worry that she will spend the rest of her life trying to fill that hole.」
この
証人「Never. (と言いながら頷く)
と
証人「No. I do.」
のところで肯定と否定が、私の頭の中でごっちゃになってしまったのです。
日本語ですら「うん」とか「ううん」と言われた後、
「で、どっち?」と聞きなおす事もありますよね?
昨日似たような場面があり、「Never.」と言いながら首をどう動かしたらいいのだろう、と思い、
質問させていただきました。
そこで補足質問です。
> イギリス映画だったとか?
イギリス英語とアメリカ英語では違うのでしょうか?
このあたり、どう違うのか、詳しい説明をお願いできないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- TOEFL・TOEIC・英語検定 なぜ is が必要ですか? 2 2022/10/30 11:10
- 英語 "wanna"等の口語省略表現の代不定詞としての使用の可否について 2 2023/05/08 13:22
- 英語 提示文の解説依頼について(never fail to do without...) 3 2023/07/17 18:31
- 英語 英文和訳の正解を教えてください。 1 2023/05/11 12:38
- 英語 英語の質問です。助けてください。 1 2022/07/19 12:34
- 英語 洋画が好きで、よく見るのですが、いつもちょっと気になることがあって、質問しました。 洋画の映画の役者 4 2022/10/06 16:52
- 英語 S V not because S’ V’で S はS’ V’という理由でVしないという訳になるのは 3 2022/06/04 17:54
- 英語 この英文の意味を教えてください。 1 2022/04/30 20:53
- 英語 if i lose it all, slip and fall - i will never loo 3 2022/05/30 22:30
- 英語 Have you never ~ before?の使い方。 2 2022/10/31 18:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
×learn swimming
-
センター試験(2000追試験)第2...
-
男をたてる
-
「er」の使い方について
-
この文のlastはどういう使われ...
-
no thank youとno needの違いは?
-
That was the first time he at...
-
出身地を聞くときbe from と co...
-
お孫さんが誕生したときのお祝...
-
恋愛適齢期の中のセリフ Go fi...
-
It won't be long before he co...
-
Where does that leave us?につ...
-
there is there are構文に対す...
-
昨日と今日のNHKラジオ『英会話...
-
I wouldn't go that for.の意味...
-
尊敬とリスペクト
-
ドラえもん(英語版)の中の一...
-
ratherの意味
-
時制の一致
-
椅子は窓の方に向けてください。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お孫さんが誕生したときのお祝...
-
I appreciateとI appreciatedの...
-
出身地を聞くときbe from と co...
-
you're が you were の短縮形の...
-
two hours と for two hours は...
-
will be unable toとwon't be a...
-
How oftenについて
-
尊敬とリスペクト
-
at what timeとwhat timeの違い
-
no thank youとno needの違いは?
-
More than a womanの意味
-
by Fridayというと金曜日は含ま...
-
couldn't と was not able to
-
just don't のニュアンス
-
I hope you are wellの意味
-
tellの目的語について
-
I'm coming with you.はI'm goi...
-
英語 行き、往路の反対語は?
-
英訳お願いします
-
lookか seeか・・・
おすすめ情報