
税金特に法人税にお詳しい方、よろしくお願い申し上げます。
この度、新たに会社の経理を引き継ぎました。会社が賃貸マンションを建設し、竣工となりました。そこで、それまで建設仮勘定に計上されていたものを、建物に振替えるのですが、その建設仮勘定には、設計費、工事代金はもちろんですが、建築許可申請費(おそらく印紙か証紙)その代行手数料、不動産登記申請の登録免許税及びその代行手数料、更には地鎮祭、上棟式、竣工祝の飲食費まで計上されておりました。
質問ですが、実際に建物(固定資産)の取得価格に含まれるもの(又は含めなくて良いもの)を教えてください。
よろしくお願い申し上げます。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
減価償却資産の取得価額については、法人税法施行令第54条でその取得形態に応じて定められていますが、これらの固定資産の取得に関連して支出する費用であっても、その法人の選択により取得価額に算入しないことができるものは「法人税基本通達7-3-3の2」で示されています。
ご質問文の例であれば、
建物(固定資産)の取得価格に含まれるものは、
設計費
工事代金
建築許可申請費(おそらく印紙か証紙)その代行手数料
地鎮祭
上棟式
建物(固定資産)の取得価格に含むか含まないかは法人の任意のものとして、
不動産登記申請の登録免許税及びその代行手数料(法人税基本通達7-3-3の2)
竣工(落成)祝の飲食費(法人税基本通達7-3-7)
となります。
(法人税基本通達7-3-3の2及び法人税基本通達7-3-7)
http://www.nta.go.jp/category/tutatu/kihon/houji …
参考URL:http://www.tabisland.ne.jp/explain/genka2/gnk2_3 …
No.2
- 回答日時:
vvz1210さんこんばんは
下記のURLをご参照してください。
地鎮祭等は取得価格に含まれますのでご留意ください。
参考URL:http://www.taxanswer.nta.go.jp/5400.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(法律) 銀行からアパート建築融資を受けるのですが抵当権設定の登録免許税について 1 2023/05/27 22:36
- 固定資産税・不動産取得税 登録免許税の計算について 1 2023/02/03 21:40
- 固定資産税・不動産取得税 土地・建物の収容補償と生前贈与 2 2023/03/26 13:38
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- その他(職業・資格) 一級建築施工管理技士 手当てについて 3 2022/08/03 16:34
- 借地・借家 賃貸料の値上げ交渉について 2 2022/12/05 21:57
- 会計ソフト・業務用ソフト 固定資産管理で貸し出したマンションの登録操作について【弥生の青色申告】 2 2023/03/07 11:05
- 相続税・贈与税 不動産の相続についてですが 2 2023/05/04 11:33
- 固定資産税・不動産取得税 鉄骨・店舗用建物の取得価額 1 2023/01/23 13:07
- 建設業・製造業 検査済証のない建物にエレベーターを増設する計画について 3 2022/04/22 14:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
勘定科目を教えてください。
財務・会計・経理
-
建物取得時の取得費用に含める・含めないことの違い。
財務・会計・経理
-
開発許可申請費用は固定資産取得原価算入?
財務・会計・経理
-
-
4
青色申告、仕事場建築のための設計料、建築確認申請料金の経費科目は
財務・会計・経理
-
5
勘定科目について教えてください!
財務・会計・経理
-
6
仮設工事
財務・会計・経理
-
7
水道負担金の支払い時の会計処理及び水道施設利用権について
財務・会計・経理
-
8
水道加入金について
その他(行政)
-
9
仕訳について
財務・会計・経理
-
10
建築確認申請料の消費税区分について。
財務・会計・経理
-
11
勘定科目を教えてください
財務・会計・経理
-
12
ブラインドの耐用年数について
財務・会計・経理
-
13
手すりの耐用年数は何年でしょうか。
印紙税
-
14
固定資産の取得原価
財務・会計・経理
-
15
タイルカーペット工事の計上区分について
財務・会計・経理
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
手すりの耐用年数は何年でしょ...
-
事業用給湯ボイラーの設置工事...
-
建物(固定資産)の取得価格に...
-
青色申告決算書(一般用)の減価...
-
IT促進税制での自社開発ソフト
-
家賃収入があるときの確定申告
-
経費に認められますか?
-
母親が土地を500坪買いました。...
-
確定申告、不動産売買時の経費...
-
競売物件に住みたがる人はどん...
-
土地の売却損、同年度内の不動...
-
姉との折衝
-
耕作権の消滅
-
農地転用の決済金
-
祖父(亡)が区長さん(亡)か...
-
譲渡所得について教えてください
-
確定申告自宅兼パン屋の減価償...
-
死亡保険金
-
会社名義の土地を個人で購入し...
-
減価償却費の旧定額法の計算の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
手すりの耐用年数は何年でしょ...
-
事業用給湯ボイラーの設置工事...
-
防蟻費用の確定申告について
-
建物(固定資産)の取得価格に...
-
20万未満の少額資産を取得後、 ...
-
不動産購入後の造成工事
-
不動産所得における必要経費に...
-
事業用定期借地権についての質...
-
譲渡所得 の取得費 個人事業主...
-
確定申告・・・不動産所得の必...
-
不動産所得の必要経費はどこまで?
-
資本的支出・修繕費の判別について
-
青色申告(農業) 貸借対照表...
-
不動産所得の必要経費として敷...
-
母親が土地を500坪買いました。...
-
不動産の相続についてですが
-
会社名義の土地を個人で購入し...
-
遺児育英資金は税金がかかりま...
-
区画整理の土地を相続する時の登記
-
耕作権の消滅
おすすめ情報