
社会福祉法人で事務・会計をしている者です。
このたび新しい建物を建てることになり、建築費や地質調査費を取得費とする処理をしましたが、その他の費用については下記の通りで合っているかどうか教えてください。
・取得費に含めなければならないもの
建築確認申請手数料
開発行為許可申請手数料
工事請負契約書に貼る収入印紙代
借入金の金銭消費貸借契約書の印紙代
・取得費に含めるかどうか選択できるもの
登録免許税
建物保存の登記費用
・取得費には含めないもの
建築業者入札の入札公告料
また、建物取得価額に含めるかどうか選べるものについては、取得価格に含めたほうが得になるのか損になるのか知りたいです。
知識がないのでどなたかお教え下さい。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
建設業者入札の入札広告料以外は取得価格で正解です。
最後の質問ですが,建設仮勘定と云う言葉を聞くと思いますが,契約代金・一部手付金として渡すと思います。
(借方)建設仮勘定0,000,000/(貸方)当座預金0,000,000
このように仕訳をします。
完成したときに,
(借方) (貸方)
建物00,000,000/建設仮勘定 0,000,000
当座 預金00,000,000
このような仕訳振替経理処理を忘れる事があります。参考にして下さい。
この回答への補足
さっそくのご回答ありがとうございます。
取得価額に含めるものについては理解いたしました。
ありがとうございます。
後半部分の建設仮勘定については質問はしていなかったのですが・・・
もう一つの質問についてもご回答いただければとても助かります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 一級建築施工管理技士 手当てについて 3 2022/08/03 16:34
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン控除の申請について教えてください 3 2023/02/25 09:07
- その他(法律) 銀行からアパート建築融資を受けるのですが抵当権設定の登録免許税について 1 2023/05/27 22:36
- 一戸建て 建築時の契約の平米数と法務局で取得した全部事項証明書の平米数が異なるのは建築業界では普通のことなので 1 2023/01/06 09:33
- 法学 登記されている建物を目的とするその建物の新築に掛る不動産工事の先取特権保存の登記の申請に 4 2022/12/28 02:22
- 固定資産税・不動産取得税 土地・建物の収容補償と生前贈与 2 2023/03/26 13:38
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 金融業・保険業 アスベスト含有瓦の住宅 3 2022/11/23 17:09
- 会計ソフト・業務用ソフト 固定資産管理で貸し出したマンションの登録操作について【弥生の青色申告】 2 2023/03/07 11:05
- 建築士 二級建築士免許 4 2023/03/04 00:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
勘定科目を教えてください。
財務・会計・経理
-
建物(固定資産)の取得価格に含まれる費用について
印紙税
-
青色申告、仕事場建築のための設計料、建築確認申請料金の経費科目は
財務・会計・経理
-
-
4
開発許可申請費用は固定資産取得原価算入?
財務・会計・経理
-
5
勘定科目について教えてください!
財務・会計・経理
-
6
仕訳について
財務・会計・経理
-
7
仮設工事
財務・会計・経理
-
8
鉄骨造(骨格材肉厚)の厚さを知る方法
一戸建て
-
9
手すりの耐用年数は何年でしょうか。
印紙税
-
10
支払調書の書き方について教えてください
財務・会計・経理
-
11
水道負担金の支払い時の会計処理及び水道施設利用権について
財務・会計・経理
-
12
いくつかある資産のうち一部のみの減価償却可能ですか?
財務・会計・経理
-
13
車購入時の保証料等について
財務・会計・経理
-
14
車輌ナンバー代は何費になりますか?
財務・会計・経理
-
15
立替金について
財務・会計・経理
-
16
ブラインドの耐用年数について
財務・会計・経理
-
17
消費税の区分について
消費税
-
18
水道加入金について
その他(行政)
-
19
勘定科目を教えて!
財務・会計・経理
-
20
U字型側溝の耐用年数
財務・会計・経理
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
決算仕訳 前払費用について
-
法人市民税を支払った時の勘定...
-
源泉所得税の過納付時の仕訳を...
-
自分の店の商品を得意先へ贈答...
-
期末の雇用保険料の仕訳につい...
-
車両事故 免責分支払の仕訳
-
預金から引き出して現金で給料...
-
法人の証券口座と有価証券の仕...
-
司法書士報酬の仕分けを教えて...
-
社会保険料預り金 年度末の処理
-
WEB明細書年会費割引の帳簿...
-
忘れてたリサイクル預託金の処理
-
敷金の戻り分の勘定科目
-
技術応援費用の請求の仕訳
-
個人事業主 個人相手の仕事に...
-
建物取得時の取得費用に含める...
-
売上げを返金した場合の仕訳に...
-
預り金を消しこみたい場合
-
貯蔵品を使用した際の資産上の...
-
振替伝票の複数枚記入のとき・...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
決算仕訳 前払費用について
-
駐車料金前払いが年をまたぐ時...
-
WEB明細書年会費割引の帳簿...
-
法人市民税を支払った時の勘定...
-
自分の店の商品を得意先へ贈答...
-
司法書士報酬の仕分けを教えて...
-
材料を転売するときは?
-
車両事故 免責分支払の仕訳
-
期末の雇用保険料の仕訳につい...
-
預金から引き出して現金で給料...
-
【キャッシュ・フロー計算書(間...
-
建物取得時の取得費用に含める...
-
敷金の戻り分の勘定科目
-
振替伝票の複数枚記入のとき・...
-
販売商品を顧客にプレゼントし...
-
仕訳について教えて下さい。
-
システム購入時の仕訳について
-
融資の仕訳について
-
法人の証券口座と有価証券の仕...
-
源泉所得税の過納付時の仕訳を...
おすすめ情報