
フレッシュネスバーガーっていうお店ありますよね?
http://www.freshnessburger.co.jp/
その名前について聞きたいことがあります。
なぜFRESH BURGERではなくてFRESHNESS BURGERなのでしょう?
株式会社フレッシュネスだから、ホントはFRESH BURGERのがいいけど仕方なくFRESHNESS BURGERなんでしょうか?
名詞(FRESHNESS)で名詞(BURGER)を修飾することもあるというのは知っているけど、慣用的な場合だけだと思っていました。
ネイティヴ的な感覚をお持ちの方に、
FRESH BURGER と FRESHNESS BURGERのニュアンスの違いや、
どちらが自然に感じるかなどを教えていただきたいです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
名詞が並ぶ分には、企業名や商品名など固有名詞としての使われ方は海外でもあるとおもいますよ。
ただネイティブが、自国以外の外国で使われている文章を目にしたとき、日本人でもそうですがまず文法的に正しいか判断してしまう。
その指摘を、ネイティブでない日本人が真に受けただけ。で「英語的にヘンなんだ…」と思うというケースが多いと思います。
英国のバージングループが、学生新聞から中古レコード販売などを始め virgin という名前をブランド名とスローガンの意味の両方で使いはじめました。この時点では、名詞です。
その後CDの時代になりプレスがレコード製造より楽なので自社レーベルを出し、Virgin Records になりました。
ここでの virginは形容詞でしょうか。いえ、やはり当初からのインパクトやスローガン性を考えると、固有名詞であり名詞だと思います。
アメリカか欧州かわかりませんが、80年代くらいにギターやアンプのメーカーで、MUSIC MAN というのがでてきました。
これもMUSICは別に形容詞ではありません。
そう考えると、FRESHNESS BURGER も聞いた感じも見た感じもおかしくはなく、ここに(ブランド名や企業名に)英文法を持ち込もうとする発想が、おかしさと疑問を倍増させているだけだと思います。
ところで中国にいたときに、お菓子や食品のパッケージに「四洲の素」と書かれた製品がたくさんありました。
日本っぽい名前にあやかった商品名です。
これは香港(もしかしたら中国)の四洲グループという大企業の商品なのですが、四洲が企業名だとしても土地の名だとしても、「~の素」をくっつけるのは、日本の感覚からするとおかしい感じがします。そこに日本語として正しい意味合いや文法を求めてしまっている自分がいるからです。
これも同じなのかもしれません。
この話には落ちがあり、日本にもどってからよく考えたら、これは「味の素」をパクったもののようでした。今でも覚えているところをみると、インパクトはさすがです(笑)
ありがとうございます。
>ただネイティブが、自国以外の外国で使われている文章を目にしたとき、日本人でもそうですがまず文法的に正しいか判断してしまう。
すごく分かり易かったです。確かに、自分も日本人以外の方が使う日本語にはすこし批判的になりがちな気がします(笑)
中国の話、ツボでした(笑)
面白いお話ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
アメリカに38年住んでいる者です。
私なりに書かせてくださいね。これは、「自分のことは棚に上げて」と言わざるを得ない、英語圏の人たちのコメントに過ぎません。
アメリカでの商品名を見てください。 アドビのLiveCycle,IBMのPowerBookなど探そうと思えばどんどんでてきますよ、おかしい名前って。
固有名詞なのです。 固有名詞である限り、文法とか何かのルールなどを使って評価する事は出来ないと私は思うのです。
Fresh Burgerでは商品名としてはインパクト無しとして私なら使いません。 Freshness Burgerでもインパクトがないのでどうかなとは思いますが、その会社が決めるのであればそれでいいとするしかないのです。 Freshnesburgerと言うように私ならするかもしれませんが。
つまり、ビジネスから見ると商品名としてどちらが自然かという事は英語表現として、を基に私なら評価はしないだろうと言う事です。
これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
ありがとうございます。
アメリカでもおかしいのはいっぱいあるんですね…
ネイティブな感覚をお持ちの方の意見を聞けてうれしいです。
No.1
- 回答日時:
以前ネイティブ・スピーカーの友人が言っていました。
日本には「変な英語の表現が多すぎる」って。
Moss Burger や Pocali Sweat は店名(商品名)としては、ふさわしくないと言っていました。いいイメージの言葉ではないからと。
それから、昔カネボウのCM で、For Beautiful Human Life と言うキャッチフレーズがあったのですが、「理解できない」そうです。
言いたいことはわかるけど、普通はbeautiful という形容詞は、human life には付けないそうです。
たまに車に child in car というサインが付いているのを見かけますよね? 「あれはいいの?」と聞いたら、あれはOKなんだそうです。
(普通は children in this car じゃないの?なんて思っちゃいますよね?)
nativeじゃないので、その感覚がわかりません。。
それともう一つ。
イギリス人・アメリカ人・オートスラリア人の知人がいたのですが、
皆で話していた時のこと。「うちの国ではこの表現は使うよ」
「え~!?本と?うちじゃあ絶対使わないな」(内容はわすれました。)などと結構感覚にずれがあるのが面白かったです。
全然回答になっていなくてすみません。
私も、freshness burger の使い方の感覚は是非知りたいです。
ありがとうございます。
国によっては感覚にズレがあるっていう話がとても面白かったです。
nativeの感覚ってほんとに不思議ですね…(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英文の語順について 3 2022/10/07 01:43
- 英語 英文解釈を教えてください。 3 2023/07/10 13:57
- 英語 Freshって死体って意味もあるんですかよろしくお願いしますm(_ _)m 2 2022/12/05 10:58
- ウォーキング・ランニング 私は現在体調がわるく、あまり運動ができないのと、足が小さくなかなか合うシューズがなくて、合わないとす 4 2022/12/18 10:06
- 事件・犯罪 sns犯罪について 私のクラスメイトが、違う中学校の女子と付き合っています。 そのクラスメイトは、四 1 2022/09/05 18:26
- いじめ・人間関係 sns犯罪について 私のクラスメイトが、違う中学校の女子と付き合っています。 そのクラスメイトは、四 2 2022/09/05 18:29
- 英語 「名詞+形容詞/現在分詞/過去分詞+to不定詞の副詞的用法」の語順について 7 2022/09/22 05:27
- コスメ・化粧品 オーデコロンについて教えて下さい。 3 2023/07/13 20:14
- 英語 提示文の構造等について 2 2022/12/25 23:24
- 英語 共通の前置詞の目的語を持つ前置詞句を列挙する際の表現方法について(省略の位置と方法) 3 2023/08/24 09:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
all the+名詞、all +名詞 の...
-
which~とwhich of~の使い分け
-
「Rebirth」と「Reborn」の使い...
-
The動名詞と、ただの動名詞...
-
本(単位)を英語でどう書く?
-
英語 ofについて
-
「~することです」と「~する...
-
「位人」と「人」
-
stand-by とstand by の違い
-
sound はどんなときに複数形に...
-
θ役割・θ基準について。
-
依頼部門、申請部門を英訳する...
-
bathroomは1語なのに、living r...
-
空腹は私たちの胃を刺激する。 ...
-
friendshipのshipについて
-
Other desires become the occa...
-
名詞の2回目以降は全て「it」で...
-
砂糖はいくつ
-
略語の複数形
-
割れてる腹筋は英語でsix pack...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
all the+名詞、all +名詞 の...
-
which~とwhich of~の使い分け
-
「Rebirth」と「Reborn」の使い...
-
英語 ofについて
-
本(単位)を英語でどう書く?
-
The動名詞と、ただの動名詞...
-
stand-by とstand by の違い
-
sound はどんなときに複数形に...
-
I have no money と I don't ha...
-
「システム担当」の英語表記は...
-
英語 a half year と half a year
-
詳しい方:「such a」と「such」
-
NonとNoの違いはなんですか? 禁...
-
the same の後は単数名詞でしょ...
-
the more the more で名詞を連...
-
It is a fun. と It is fun....
-
陽線と陰線を英語でいうと?
-
go on safariっていう表現が分...
-
依頼部門、申請部門を英訳する...
-
having to doとは?
おすすめ情報