dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

We feel especially happy when we are accomplishing what it was in us to achieve.
英語の問題集にのってた文なのですが、what it was in us to achieveの部分がわかりません。
この部分については訳も解説もありませんでした。
無理矢理訳すと「私たちは、自分の中にある達成したことを達成するとき特に幸福を感じる・・・」と、よくわからない訳になってしまいます。
構文の解説と和訳をお願いします。

A 回答 (4件)

what it was in us to achieve


it = to achieveです。
この部分を直訳すると「私達の中にある達成するもの」ということですが、
accomplishも「達成する」ですので、訳しにくい文になっています。

ここで、to achieveを不定詞の副詞的用法のようにとらえてあげると
「達成すべきもの」になります。toには「~にむけて」「~のほうへ」という「未来」っぽいコアイメージがあります。

つまり、「私達の中にある達成すべきものを成し遂げようとしているときに」・・・これで、大分日本語らしくなりましたが、さらに日本語らしくするには「達成すべきもの」=「まだ達成されていないもの」とし、「私達の中にある」=「自分の中にある」=「自分の」とし、また、

「達成」が重なるので、「まだ叶えられていない物」とします。

(前から訳し降ろしました)
私達が特に幸せを感じるのは、自分のまだ叶えられていない物を成し遂げようとしているときなのだ。

(もっと意訳するなら・・・)
私達が特に幸せを感じるのは、「自分の目標や夢」を成し遂げようとしている時なのだ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

it = to achieveだったんですね~。
強調構文でしたっけ。見抜けなかったです。
訳も日本語に注意してやらないと行けないですね。

お礼日時:2006/10/20 18:42

我々は、我々の内なる目標が達成されようとする時、特別な喜びを感じる。



what it was in us  我々の中(内部)にあるもの
what ... to achieve 達成すべきもの(=目標・挑戦)

「内なる」と日本語で言っても分かりにくいですが、おそらく、「内面的=精神的」ということを言っているのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/20 18:42

have it in someone to~で、~に~する能力・素質がある、というイディオムがあります。



He doesn't have it in him to cheat.彼は不正をするような人ではない。(リーダーズ英和)

ここではwhat we had it in us to achieve と言う代わりに、what it was in us to achieveと言っていると私は解釈します。

達成することは私たちの中にあった、つまり達成する能力は潜在的に備わっていたと言う意味であり、したがって、「もともと自分たちに達成できるはずのことをまさに成し遂げようとしている時、私たちは殊に幸せな気分になる。」という和訳になる、と考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/20 18:42

 和訳としては「私たちは、自分たちの中にある達成すべきことが実現しつつあるときに、特に幸福を感じる。

」ということではないでしょうか。
 構文としては、what (it was in us) to achieveで関係詞と不定詞の形容詞的用法かと思いました。something to eat「何か食べるもの」と同じでwhat to achieve「達成する(べき)こと」と解釈しました。間違ってたらごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/20 18:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!