重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

たとえば、power of dreams といえば、夢の力と訳すことができますが、dreams of power でも夢の力と訳す場合があります。
ofの前と後ろの部分が逆になっても、意味が同じになるのはどうしてでしょうか。
よろしくおねがいします。

A 回答 (3件)

dreams of power を「夢の力」と訳すことはないと思いますが、alot of, a kind of, a number of, hundreds of, thousands of などは確かに前から訳します。

このようなものは、一つは of の前が「数量」名詞の場合です。これは日英の発想の違いとしか言いようがありません。日本語では「たくさんの~、数百の~」としか言わないのに対して、英語では「~のたくさん、~の数百」と言うのです。このままでは直訳できないので of の前から訳して日本語として自然になるようにしています。
a kind of は「一種の~」と訳しますが、これは「~の一種」と訳してもいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/19 13:35

意味が同じ例は、「象の子供」、「子供の像」など。

象でもあり、子供でもあるので、逆転していても同じ意味(指示対象が同一)です。

「故郷の母親」、「母親の故郷」どちらも耳慣れた言葉です。この場合、意味が違います。故郷と母親は別ものです。

さて、夢と力は、同じものを指す事ができる言葉でしょうか。夢は心理的現象であり、力は物理的現象です。夢は非現実的(事実との接点が不明瞭)であり、力は超現実的(事実の世界の背後に隠れ存在している)です。どちらもリアリティにかけている点では同じです。

始めにあげた2つの例は、現実的なので理解しやすいですが、夢と力などという、現実性に欠けた抽象的な言葉は理解しにくいものです。客観的な判断もしがたいでしょう。物理学をよく学んだ人と、そうでない人の「力」の観念はまるっきり異なっています。「夢」については、寝ているときに見る夢と、希望として持つ夢がありますが、どちらも主観的内容をもっています。

私は、同じ訳語では満足できません。A1さんもおっしゃるように、前後の文脈によって意味付けられますが、

power of dreams には「夢はどのような力をおよぼすか」、dreams of power には「力に対していかなることを心に描けるか」という疑念に答えるべき意味があると思います。

私にとっては、夢と力は別ものなので、同じ意味にはなりません。つまり回答としては、訳者の主観によるものだというしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/19 13:36

power of dreams/dreams of power、こういった一部分だけ取り出してどうこういっても仕方ありません。

意味は前後の文脈によって決まってきますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/19 13:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!