
私は今、学校図書館教諭の資格を取るべきか取らないべきか迷っています。編入生で教職課程の無い短大出身だったもので、大学4回で教職過程を今からという状況です。去年は去年で、専門科目の卒業単位を取る為に単位に入らない教職過程を取る余裕すらありませんでした。院に行こうと考えているので今少しでも取って、残りを院でと考えているんですが、こういったことはできるんでしょうか?図書館学の方も。もし学校図書館司書過程のない学校に行ったとしても、他大学の講習会への参加資格はありますか?それと、学校図書館司書と図書館司書とではどちらの方がなれる確率が高いんですか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「学校図書館教諭の資格を取るべきか取らないべきか」ってことでしたら・・
ついでに取れるんでしたら、取ってよしでしょう。
ただ、学校図書館司書教諭はそれ単独で働くことは無く(選任にするべきだという意見はありますが・・)教員の中から有資格者を当てたり、校務分掌で図書担当の人に資格を取らせたりでの対処になると思いますので、この資格を持っていることは教員の採用にはほとんど(まったく?)影響しないと思います。
ただ、それでも資格が欲しければ、他大学の講習会ってルートもありますし、私が受講した放送大学での講習は忙しい人には(通学に比べ)かなり受講しやすいものでした。(放送大学の学校図書館司書講習については、今月中くらいに問い合わせてください。)
「学校図書館司書と図書館司書とでは・・」ってのは「司書教諭」の勘違いで無いと仮定してお答えすると・・・地域によりけりだと思います。(多分)
もちろん「司書」の資格は必要ですよ。(いや無くてもOKってのもあるけど。。これは質問から外れてそうなので除外)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 今時図書館司書は流行らないですか? 通信制高校に通うものです。 来年度卒業の予定なのですが、私には行 3 2023/02/12 18:29
- 図書館情報学 図書館司書になるには?高校生です。 私は司書になりたいと思っているのですが、司書になるためにはどの道 5 2023/05/03 20:16
- 国家公務員・地方公務員 図書館司書や博物館学芸員として働く人は、基本的には皆、公務員ですか? 1 2023/08/09 21:49
- ノンジャンルトーク 俺は世界を変えた! 1 2022/11/27 18:30
- 哲学 人生は楽しかったですか。苦しい時はどういう状態でしたか 1 2023/05/28 08:58
- ノンジャンルトーク 俺は世界を変えた! 1 2023/01/08 10:56
- ノンジャンルトーク 俺は世界を変えた!俺は京都国際マンガミュージアム、北九州市漫画ミュージアム、合志マンガミュージアム、 1 2023/05/13 05:40
- 小学校 小学校教員採用試験の参考書・問題集について 1 2023/05/15 00:25
- 友達・仲間 誘ったことのない友達(今までたまたまあったら話すくらい)と学校の図書館で会いたいのですが、図書館は個 4 2022/10/01 13:33
- その他(社会・学校・職場) うまく行かねぇな〜人生。 ず〜っと説明会なり面接なり受けてるけどやっぱりダメだわ。 未だに内定ゼロ。 6 2023/06/22 20:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
行政書士事務所の補助者の求人...
-
行政書士の資格を取得したらま...
-
来月 警察署にいきます 何を話...
-
長文失礼します。 現在企業の人...
-
弁護士というのは、依頼者の言...
-
処分を受けた弁護士法人 名称 ...
-
開業社労士になるにはどのよう...
-
社労士の資格を持っているとど...
-
民法 522条 口約束 破ったら ど...
-
登記申請書の紙の種類について
-
司法書士補助者の志望動機について
-
弁護士の双方代理はだめですが...
-
50代から弁護士。就職ある?
-
弁護士求人
-
行政書士が弁護士法違反した場合
-
地元法テラス弁護士に、市役所...
-
抵当権抹消の事で質問です。 私...
-
社労士事務所で働くのは大変で...
-
法定相続情報証明制度と行政書...
-
もし司法書士の資格取得できた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学校司書に採用されましたが不...
-
小学校の図書司書になるには、...
-
司書課程と司書教諭課程
-
司書教諭と学校司書の業務分担...
-
学校図書館司書教諭にはどうや...
-
教免+司書資格 =司書教諭には...
-
司書の資格について
-
大学新一年生です。大学で教員...
-
司書教諭と学校司書はいったい...
-
司書教諭資格って役立っている...
-
学校図書館教諭の資格を取るべ...
-
司書と司書教諭
-
司書教諭になるには
-
司書の正規雇用の給料は高いで...
-
学校図書館司書の仕事内容について
-
不安です。学校図書館 司書教...
-
ふと見た学校事務 司書 栄養士...
-
教育実習の内諾活動は電話のみ...
-
大人のおもちゃのレンタルって...
-
教論<きょうろん>という言葉は...
おすすめ情報