
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「しまう」には「了う」という表記もあります。
「仕舞う」だけは常用漢字表の音訓で書き表せますが、「了う」「終う」は表外音訓になります。
公用文や新聞では仮名書きの「しまう」を使うことになっています。
いくつかの辞書を見た限りでは、「しまう・しまい」の見出しの漢字はまちまちで、使い分けには触れていません。
また、能楽の「仕舞」との関連などに触れた辞書も見当たりません。能楽の「仕舞」を見出しに立てている辞書も、「しまう・しまい」との関連は全く触れていません。
ということで、「しまう・しまい」を「仕舞う・仕舞い」と書くのは、おそらく当て字であろうと思われます。
『広辞苑』
|し‐ま・う【仕舞う・了う・終う】
|し‐まい【仕舞】 …終りの
|し‐まい【仕舞】 …能楽の
|終 〔漢音〕シュウ 〔訓〕おわる・おえる・ついに
|了 〔呉音〕〔漢音〕リョウ 〔訓〕おわる・しまう・さとる
『大辞林』
|しま・う【仕舞う/▽終う/▽了う/▽蔵う】
|しまい【仕舞(い)/▽終い】 …終りの
|しまい【仕舞】 …能楽の
『大辞泉』
|し‐ま・う【仕舞う・▽終う・▽了う】
|し‐まい【仕舞(い)・▽終い・▽了い】 …終りの
『明鏡』
|し‐ま・う【仕舞う・▽終う・▽了う】
|し‐まい【仕舞う・▽終う・▽了う】 …終りの
|し‐まい【仕舞】 …能楽の
『新明解』
|しまう【《終う】(「仕舞う」とも書く)
|しまい【仕舞(い)】 …終りの
|しまい【仕舞】 …能楽の
『岩波』
|しま‐う【仕舞う】
|しまい【仕舞(い)】 …終りの
------------------------------------------
堀井令以知編『日常語の意味変化辞典』(東京堂出版)には、
| しまう 仕舞う
| 終りにする。片付ける。シはスル(為る)の連用形で「仕」は当て字。
とあります。
室町時代には「成し遂げる」の意味で使用。「終りにする」の意味は江戸時代からの用法。さらには「入れ収める」「片付ける」「殺して始末をつける」の意味も。補助動詞としての「シマウ」は江戸時代からで、「~し終える」の意味や強調としても用いられたとのことです。
能楽の「仕舞」は、これらの「しまう・しまい」とは意味のつながりが全くありません。たんなる憶測ですが、音が同じ「仕舞」の表記を借りて「しまい」に当てたのかもしれません。
大変、丁寧にご回答いただき、とても参考になりました。
当て字だったのですね。
自分の周りにある辞書や、ネット検索では限界があったので、いろいろな辞書から意味を抜粋していただいたのが、とてもわかりやすく、嬉しかったです。まさに望んでいた回答でした。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 私の発明した「二階建て漢字」は使えるでしょうか? 3 2023/02/08 16:40
- 日本語 日本語 読書 勉強 漢字ちょう(日本の中学生まで) 現代文単語(高校生の教科書) というのを私は、や 3 2022/09/11 18:51
- 日本語 漢字の意味について 3 2022/06/15 23:43
- 日本語 「ケチ」の由来、語源は「怪事」だそうですが、本当でしょうか? 1 2022/03/31 12:27
- 韓国語 韓国人は漢字を読めますか 5 2022/10/07 18:33
- 日本語 漢字の一部(成り立ち)として「窒」のなかの「ル」と「嚢」のなかの「八」とは明らかに使い分けが必要? 4 2022/04/19 20:18
- 美容師・理容師 伝統のお仕事について。 2 2022/05/05 07:04
- その他(職業・資格) 仕事の面接でたまにある筆記試験。仕事には関係なさそうな漢字の読み書き。簡単な計算。図形問題など。 そ 7 2022/03/28 14:32
- メディア・マスコミ どうして子供の日だと「ひらがな」表記になるのですか? プロ野球の阪神戦では、甲子園のスコアボードの選 8 2022/05/05 18:40
- その他(ソフトウェア) ホームページビルダー11とそのバージョンアップ版の中身 1 2023/05/24 12:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
『終わる』と、『~しまう』の違いについて
日本語
-
日差しが差す(陽射しが射す)という表現は間違っているのでしょうか?
日本語
-
木の枝にとまるの とまるを漢字にすると・・
日本語
-
-
4
「合わせ持つ」と「併せ持つ」の違い、使い分け
日本語
-
5
キス、接吻などの言い回し例
日本語
-
6
「かもしれない」と「やもしれない」
日本語
-
7
「よおし」か「ようし」か? 「そおっと」か「そうっと」か?
日本語
-
8
後をつける 跡をつける
日本語
-
9
ひらがなを使うのか、漢字を使うのか迷う
日本語
-
10
切れてるバターですが、開封して使ってます。 賞味期限が1年5ヶ月過ぎてます。 カビはありません。臭い
食べ物・食材
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
差すか、射すか。
-
「端々」と「節々」の違いを教...
-
「後継」の反意語は「前継」で...
-
「取り込み中」は不幸があった...
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
「こまめ」は「細目」?
-
『こと○○に関しては』という使い方
-
受け答え? 受け応え?
-
成績は「収める」それとも「修...
-
種類と区分と種別と分類の違いは何
-
いかんなく発揮する、「遺憾」...
-
「づつ」?「ずつ」?
-
「お裾分け」をいただく、とい...
-
「ふかぼり」の漢字は深堀り?...
-
擬似と疑似
-
「全体観」という言葉はありま...
-
大変ありがとうございました、...
-
前々回の前
-
前半・後半 に「中半」は入れ...
-
「面着会議」という言い方はあ...
おすすめ情報