
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
年末調整って年内最終の給与(賞与)をもってして
その支給と同時に年末調整を行うのが一般的です。
なので年内最後の支給が給料か賞与かで給与年末調整
賞与年末調整っていうことになります。
上の二つは給料(賞与)明細をみると年末調整!され
ていますが
年内最後の給与(賞与)は年末調整しないでいつもの
月と変わらず支給して、その後日に年末調整だけ行う
会社もあります。それが支給後年末調整ですね。
これだと明細を1回多く作成することになるので
事務的には面倒です。
でももらう方にとっては臨時の収入みたくなるの
でいいのかな?
No.2
- 回答日時:
>>年末調整→給与年末調整、賞与年末調整、支給後年末調整
年末調整は1年の最後の給与で所得税額の精算をすることです。
最後の給与で年末調整をすることが給与年末調整
最後の賞与で年末調整をすることが賞与年末調整
すべての給与(賞与を含む)を支給後、所得税を還付することが支給後年末調整というらしいです。
年末調整で所得税の還付をする原資はその月(納付時期は翌月10日)に税務署に納付する税金(所得税とは限らない)です。12月分だけでは足りないときには1月分(1,2月分?)も原資にできたはずです。
それ以降は税務署に報告し税務署から還付することになります。
その原資を年末調整に使える時期によりいろいろな呼び方が生まれたのでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
支払調書の書き方について教えてください
財務・会計・経理
-
確定申告後に国民保険料の還付のお知らせが来ました。
固定資産税・不動産取得税
-
本年最後の給与から徴収する税額に充当する金額
印紙税
-
-
4
個別対応方式の「課のみ」「非のみ」「共通」の見分け
財務・会計・経理
-
5
買掛金の訂正の仕方について
財務・会計・経理
-
6
10万円以下の物を複数買い10万を超えた時の資産計上はする?しない?
財務・会計・経理
-
7
事業税の勘定科目は、租税公課と法人税等のどちらが良いのか?
財務・会計・経理
-
8
雇用保険料の預かり金について
財務・会計・経理
-
9
年末調整 12月給料分に所得税はかからない?
所得税
-
10
期中除却・取得の減価償却計算(月数の数え方)について質問です。
財務・会計・経理
-
11
年末調整での還付額の給与明細への記載について
財務・会計・経理
-
12
運送会社が商品を破損してしまった場合の消費税は?
消費税
-
13
源泉徴収票の住所欄の住所が違う
年末調整
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
「ふるさと納税」が値上がり?10月から変わるルール、改正後のおすすめ返礼品は?
10月からふるさと納税のルールが改正される。お得に納税するために活用している人にとっては、その影響が心配されるかもしれない。「教えて!goo」にも「ふるさと納税の値上がりつらくないですか?」と、食費節約のた...
-
12月中が期限の「ふるさと納税」をする人は必見!プロによる「ワンストップ特例制度」の解説
応援したい自治体を自ら選び寄付ができる「ふるさと納税」。税金還付や控除が受けられたり返礼品がもらえたりと魅力的だが、なんとなく手続きのハードルが高いと感じている人もいるのでは。「教えて!goo」にも「住...
-
進化するふるさと納税。最新事情と選び方をFPが解説!
今やすっかりメジャーな存在となったふるさと納税。「教えて!goo」にも「ふるさと納税をして、お米など貰い助かっています」という投稿があるが、原則として自己負担額2000円で魅力的な返礼品を受け取れることから...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パートの交通費について、時給...
-
バイトの掛け持ちをバレないよ...
-
源泉徴収票の支払金額が2社合算...
-
妻の年末調整を夫の会社でして...
-
「給与所得者の扶養控除等申告...
-
パート→正社員 年末調整について
-
会社のミスによる過年度分の確...
-
スナックで働くお姉さんの税金...
-
主人の会社の年末調整で私の所...
-
年末調整について 今年度からペ...
-
年末調整の国民年金保険料控除
-
ひとり親 確定申告 会社にバレる
-
社会保険の領収書は?
-
バイト先の年末調整についてで...
-
現在会社勤めしている65歳以上...
-
年末調整しない会社ってあるの?
-
配当と確定申告と年末調整について
-
扶養控除申告書は提出すべき!?
-
甲欄、乙欄、丙欄とは
-
所得税を引かれる人、引かれな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パートの交通費について、時給...
-
バイトの掛け持ちをバレないよ...
-
バイト先に学歴詐称をしてしま...
-
バイト先に住所が違うと発覚し...
-
英語で「本人」と書きたい場合
-
源泉徴収票の支払金額が2社合算...
-
ひとり親 確定申告 会社にバレる
-
職歴詐称をして、前職を無かっ...
-
パート→正社員 年末調整について
-
前々職をバレずに年末調整出来...
-
前職が日雇いでも入社時に源泉...
-
公務員新卒者の年末調整について…
-
経営者による給与額のミスで103...
-
ショットワークスなどの単発バ...
-
急ぎです。 新卒です。年末調整...
-
困ってます。五年前の源泉徴収...
-
現在会社勤めしている65歳以上...
-
年末調整→給与年末調整、賞与年...
-
2箇所で働いている場合の年末調整
-
wワークって、 労働基準法って...
おすすめ情報