dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新婚生活を始めたばかりの者ですが、悩みを聞いて下さい。
一緒に暮らし始めて二週間程経ちましたが、楽しいはずの生活がぶち壊しになっています。
と言うもの、毎晩隣の布団で寝ている旦那の歯軋りが物凄く、うるさくて寝られません。
夜中に何度も目が覚めてしまうので、安眠出来ず毎日慢性的な寝不足が続いています。
だるくて翌日の仕事中も眠いですし、いつもより疲れが溜まってどんどん辛くなって来ます。
歯軋りと同時に口をもぐもぐ動かすので、くちゃくちゃ音がしてそれも物凄く気になり、かなり不快です。

あんまりうるさいので、先日布団を隣ではなくT字に敷いて、旦那が足元に寝るような状態にしてみました。
それだと何とか寝られましたが、新婚生活なのにこれじゃあんまりですよね…(T_T)
今まで旅行に行って宿に泊まったことも何度かありましたが、その頃はそんな癖は出ませんでした。
新居に二人で住み始め、慣れて来たら出始めたんですが…。

とにかく安眠したいです。歯軋りを治す方法って、何かないものでしょうか?
どなたかご存知の方いらっしゃったら是非教えて下さい。旦那自信も悩んでいます。
アドバイスお待ちしております。よろしくお願いしますm(_ _)m

A 回答 (7件)

ストレスとか関係するらしいですね。


私も寝ながら歯を食いしばっている事に気づき、歯医者に相談したり色々と調べた事があります。
日中のストレスを歯を食いしばる事で発散したり、又単なる癖の場合もあるとか・・。

何しろ寝ている間の事なので、自分自身でどうこうしようとしても無理な話し。
寝る時に入れる歯軋り防止用のマウスピースがあるらしいですよ。
歯の健康のためにも寝よくないので、
(私は奥歯にひびがいってしまいました)一度歯医者さんに行って相談してみてはいかがでしょうか?

ちなみに私は仕事や精神状態の安定と共に自然と治まってしまいましたので、マウスピースは利用しませんでした。

この回答への補足

ちょっと補足質問ですが…元々寝相が物凄く悪い旦那なんですが、
歯軋りと同時に寝返りも凄いです。ガサガサ動くので、その音も気になっちゃって…。
やっぱり大きなストレスを抱えてるからなんですかねぇ。何だか心配になって来ました(T_T)

補足日時:2007/01/29 00:26
    • good
    • 1
この回答へのお礼

細やかなご回答、ありがとうございます(^-^)

ストレスですかぁ。慣れない新生活で彼も疲れているんでしょうね。
うるさいだけで済んでいればいいですが、tentenさんの体験談の様に
歯そのものに支障が起きたら大変ですね。読んでいてちょっと怖くなりました。
旦那の歯軋りの仕方も半端な力じゃなさそうで、ギリギリを通り越してキーキー軋むんですよ。
最初は何の音か分からなくてビックリしました。まさか歯だったとは…(^^;)

歯医者に行くのは有りですよね。新居に越してから彼の好きな煙草を制限させているので、
そう言うのも原因の一つなのかもしれません。一度医者に行くように薦めてみます。
アドバイス、本当にありがとうございました。旦那が治る様に、私も無理させない様に気を付けてみます。

お礼日時:2007/01/29 00:20

ANo.2 です。



>ちょっと補足質問ですが…元々寝相が物凄く悪い旦那なんですが、
歯軋りと同時に寝返りも凄いです。ガサガサ動くので、その音も気になっちゃって…。
やっぱり大きなストレスを抱えてるからなんですかねぇ。何だか心配になって来ました(T_T)

との事ですが、一概にストレスとは素人ではなんとも言えませんが、以前はなかった事が新婚後に始まった・・。
やはり生活環境の変化はストレスの要因でも有りますし、タバコもやめられた・・。う~ん・・。

男性はあまり口に出してストレスを発散しない方がほとんどだし、黙っているから寝ている間に無意識に色々としているのかもしれませんね。
以前テレビで見たのですが、ストレスがたまると睡眠障害も起こり得るらしいですよ。

彼に何か不満があるかどうか、聞いてみては?
あれば新しい生活環境になれるまで、彼がリラックスできる方法を話し合ってみてはいかがでしょうか?

でも、お互いに気を使いあう、素敵なご夫婦ですね(^^)
がんばってください。
    • good
    • 2

わたしも歯軋りがひどいです。

(^^;
一緒に寝ている人があまりにもうるさくて眠れないし、自分も夢の中で歯が折れる夢を見てうなされるので、歯医者さんに行ってナイトガードを作ってもらいました。
マウスピースだと保険がきかないみたいですが、ナイトガードは保険がききました。
お金は全部で5000円ぐらいかかりました。
1回目行ってシリコンで歯形をとり、2回目でナイトガードをもらえました。
歯形を取るときは上下とりましたが、ナイトガードは上だけです。
お手入れは、よごれたら歯ブラシでこするだけです。
同居人がこれで歯軋りから解放されると喜んだのですが、これをつけて寝ると口が開くのでいびきがうるさくなりました。(^^;
なので結局あまりつかってません。
ご参考までに~。
    • good
    • 1

ネットで検索すると・・マウスピースとか、はぎしり防止グッズが沢山通販で買えますよ。


病院に行くのもありですが・・・
検索してみては?
マウスピースをすれば、ご主人も知らず知らずに安眠出来ると思いますよ
    • good
    • 3
この回答へのお礼

おお、ネットでも買えますか!マウスピース真剣に欲しいですねぇ。
まずは漁ってみようかと思います。彼も安心すると思いますし。
今の時代は色々便利なものがあるんですね。アドバイスありがとうございました(^^)
彼も安眠出来る様に、私も出来る限り協力してみます。

お礼日時:2007/01/29 00:24

ANo.2 です。



誤字訂正です。

>歯の健康のためにも寝よくないので、
→歯の健康のためにも よくないので、

すみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらも訂正です(^^;)

×以前はしなかっただけで
○以前はしなかっただけに

です。済みません。

お礼日時:2007/01/29 00:23

歯軋りは、歯の噛み合せの悪さや、ストレスから発生するそうです。


このため、歯医者に行けば歯軋り対策用のマウスピースを出してくれます。

歯科医にご相談してみては如何でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

ストレス源は私自身にもあるんだと思います。いつも明るく振舞っている旦那ですが、
恐らく計り知れないストレスをかかえて入るんでしょうね。私もちょっと反省しました。
以前はしなかっただけで、私自身凄く気になっていましたし…。
一日も早く歯医者さんに行く事を薦めてみます。彼のためにも治って欲しいですから(^^)

お礼日時:2007/01/29 00:21

私は歯軋り&いびきをかきます。


はっきり言って直せません。意識して直せるものでもないですし。

耳栓をしてはいかがでしょうか?
私の彼女も当時うるさいといって耳栓をしていました。
今は慣れたようで、耳栓が必要なくなったらしいですが。

旦那さんを治すよりも、奥さんが耳栓を使うって言うのは駄目ですかね?急に着ければ旦那さんもショックを受けるかもしれないので、きちんと説明すれば、問題ないと思います。

ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。

確かに、本人が注意したところで治せるものじゃないですよねぇ。
意識してやってることじゃないだけに…(^^;) 寝てる間のことですし。
耳栓も有りですが、確かにショックを受けないように一言いっておかないといけませんよね(笑)
でも本当に耳栓レベルにうるさいので、ちょっと検討してみます。

お礼日時:2007/01/29 00:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!