dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして、個人で事業しているkomugiといいます
よろしくお願いします

今回、お店のリニューアルのために組合より紹介をいただいて生活衛生貸付として国民生活金融公庫より設備投資金として2000万円の融資を受けました

しっかりと計算・計画をたてて貸付を受けたのですが、工事中のいろいろな変更により貸付金額よりも最終的に600万円程少なくて済みそうなのですが、この場合公庫に余った分を返済し、貸付を受けた分を返済していくことも可能なのでしょうか?

しっかりと計画を立てたのに、最終的に金額が合わないとのことで融資を取り消しされないか心配です。取り消されてしまうのであれば、このまま融資された金額を使い切ってしまえばいいかとも思うのですが…

この内容でいろいろ調べてみたのですが、そのよう内容がなかったのでこちらでご相談させていただきました

A 回答 (1件)

国民金融公庫の返済は貸付当初返済計画を立てたとおり返済していきます。


一部返済制は認められないようです、完済法を選ぶ事も出来ますので
ご希望なら他で融資を受けて借り換えの方法もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
確かに初めに計画を立てたとおりの返済をこちらも望んでおりますが、改装工事後に掛かった費用に対する領収証の提示と現場の査察について公庫の契約書類に含まれていました。

実際600万円少なくて済むということはその分の領収証がないので、問題になるのではないか心配して今回の質問をいたしました

今回はじめに2800万円では融資できないので2000万円で融資できるとなった際に、はじめに申し込んだ金額から減額した契約書は作成できないので、減額をしてもう一度申し込みをしてくださいと言われ、5日後資料を集め計画書も作り直し面談も受けました。

そのように簡単に金額を変更できるようなところではないと思うので、領収証が合わないことで問題にならないのか?融資を取り消すようなことにならないのか?心配しています。

借り換えについても考えておりましたが、県の信用保証協会を通した融資だと、どうなのかも視野に入れて検討しております

お礼日時:2007/02/10 17:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!