プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私は法学部に通っている1年なのですが教員免許も取得したいと考えているのですが履修を組んでみると教員の科目は単位にふくまれないという考え方らしいので教員科目を多く取ると教養科目・専門科目の単位数が圧倒的に不足してしまい悩んでいます。
教員免許の科目を2年次・3年次に多くもっていき1年生は教養科目・選択科目・必修に専念すべきなのか・・・。
無理をしてでも教員系の単位を1年生で取ってしまうべきか・・・。ただ1年生で無理をして教員の単位を取ると後から辛くなってしまう・・。どうかみなさんのアドバイスお待ちしております。

ちなみに自分は通学で片道1時間30分かかります。来年からはアパートを借りて住むことになりそうです。

A 回答 (3件)

こんにちは


私も非教育学部出身で工学部の情報系学科で数学の免許をとりました。
やっぱり辛いです。教職の科目と学科の科目の両立が厳しかった。
なんか中途半端な感じで卒業でした。
辛くて投げ出す人もいました。

将来教師になりたいなら絶対、在学中に取ってください。
卒業後や高学年になると、単位の取得が厳しくなります。
就職活動や、教職関係の単位が不足していると実習へ
いけないこともありえます。
卒業するともっと、苦しい思いをして単位を取ることに
なります。

4年でむりなら、5年を目安に大学に在籍しましょう。
企業の新卒定義は標準卒業年齢+3までが大半です。
    • good
    • 0

教師に「必ずなる」、「なるつもり」ならば取ればいいと思いますが、なんとなく取っておこうくらいならば取らないほうをお勧めします。


同級生に無理して教員免許とっている人がいますが、そのせいで3年まで所属していたゼミにでれず、
4年になって今まで所属していなかったゼミに無理やり入った人がいました。
こういった事例が身近にありましたので、厳しいなら無理に取らなくてもいいのではないかと思います。
    • good
    • 0

 wada-sさん こんばんは



 私の場合は薬科大学の卒業で、国家試験に受かればそれなりの就職があると言う事と修士進学希望だったので、3年次後半~4年次の就職活動はほぼしませんでした。wada-sさんの場合は将来をどう考えているか解りませんが、もし学部卒業で就職を考えているのであれば3年次後半~4年次に就職活動をする事になります。そして運良く全ての教職課程の単位を取得出来れば4年次に教育実習なんて事も有り得ます。と言う事は、3年次後半~4年次は、学校での勉強以外の事が忙しくなる事が目に見えて解っています。

 以上の事を考えると、本当に教員免許を取得したいなら学校の勉強に時間を費やせる1年次~2年次の間に多くの教職課程の単位を取られる事をお勧めします。

 文系の学部は理系の学部と違って授業選択の幅が広いですし、大学によっては教職課程や一般教養等他学部に割り当ててある単位を選択出来る場合も有るので、その点を教務課で確認して上手く1~2年次に多く教職課程の単位を取られる事をお勧めします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!