
こんにちは
京大、一橋、阪大の法or経済学部の雰囲気ってどんなものなんでしょうか?
私のイメージでは、
京大が『かなり自由、自分の興味があることに没頭できる』。阪大が『暗い、マジメ、単位取得が厳しい、遊べない』。一橋が京大と阪大の中間ぐらいだと思っています。(つまり、京大と阪大は対極に位置してあり、その中心とも呼べる神戸大学と似通っているのが一橋だと捉えています。)
実際のところ、どうなのか?
他大学からの印象、京大一橋阪大のOBの方からの意見などをお待ちしています。
(ちなみにこの3大学のなかでは、特に一橋の雰囲気が知りたいです。)
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>京大が『かなり自由、自分の興味があることに没頭できる』。
阪大が『暗い、マジメ、単位取得が厳しい、遊べない』。一橋が京大と阪大の中間ぐらいだと思っています。(つまり、京大と阪大は対極に位置してあり、その中心とも呼べる神戸大学と似通っているのが一橋だと捉えています。)『暗い、マジメ、単位取得が厳しい、遊べない』といわれている阪大の文系学部卒業生です。
暗い
…正確には「おとなしい」でしょう。周りの大学が派手すぎるのです。関大はナニワ色が濃いし、同志社や関学も派手なイメージ。
まじめ
…そのとおりだと思います。単位が厳しいので、卒業するためには「まじめ」にやるのが一番楽でいい成績が取れる方略なんですよ。
単位取得が厳しい
…僕自身は、単位は楽でした。「普通」だと思います。京大がゆるすぎるんですよ、だから厳しく映る。もっと厳しくしてもいいんじゃないかと思います。しっかり学問できる、それが阪大のいいところでもありますから。欧米の大学に比べりゃ阪大の卒業は随分楽に映るはずです。
遊べない
…「遊びを中心に大学生をやりたい人は阪大には来ないでもうちょい頑張って京大に行って下さい」って私が言うのもなんですが、正確には「来ないほうがいい」と思います。無論、高校ではないのですから、「程よく遊ぶ」なら十分にできますよ。梅田まで20分以内で行けますしね。一橋も郊外型ですけど、阪大のほうが都心には近い気がします。
こんな感じでしょうか。

No.4
- 回答日時:
一橋経済卒です。
(5年ほど前に卒業)学部の雰囲気ということなので、校舎や学校付近のことについては省略しますね(他の方が書いていらっしゃいますし)
※学部によって校舎やキャンパスが違ったりはしません。
>暗い
別に暗くはないのですが、総じて「いかにも真面目そう」な人は多いですね。
悪く言えば一見垢抜けないというか(^_^;)
でも付き合えば面白い人ばかりでした。勿論、変な人もたまにはいますが。
>マジメ
真面目というのが「ほぼ毎回きちんと講義に出席し、予習復習ちゃんとする」という意味であれば、正直NOです(^_^;)
サークル漬けで講義はほとんどサボり、という人も少なくなく…
出席を採る講義は多少出席率は良いですが、そもそも学部科目で出席採るものは少なかったですね。
ブッチ(=サボり)の回数を自慢しているアホもいました(汗)
ただ、一橋生の名誉のために付け加えると、↑こういう人を白い目で見る人も勿論いるし、必ずしも全部講義に出席しなくても独自に勉学活動している人も多かったです!
そういう意味では、ご質問文にある京大の『かなり自由、自分の興味があることに没頭できる』に近いでしょうか。
(尚、サークルなどで津田塾大学の人達と交流がありましたが、津田の人達は本当に真面目です。こちらが恥ずかしくなるくらい…)
>単位取得が厳しい
勿論講義や教授によりますが、「全体的に単位取得が厳しい」とは言えないですね。
ただ「楽々」ではないですよ。
>遊べない
実際に華やかに遊んでいた人がどのくらいいたのかは分かりませんが、それこそ理系の研究生のように、実験や講義や勉強が毎日忙しくて遊べないということはないと思います。
「特に一橋の雰囲気が知りたい」ということで、ご参考になれば。

No.2
- 回答日時:
現在京大法学部1回生です。
まだ3週間ほどしか通っていないので雰囲気についてはまだよくわかっていませんがf(^^;)。
単位認定についてです。
京大法学部には必修科目はありません。全学共通科目と専門科目の卒業要件単位数を取得すればいいだけです。ですから、受ける科目は比較的自由にきめられます。
ですが、専門科目の単位認定は厳しいらしく、もう先輩からさんざん脅されています(一回生のうちに遊んでおけ、と)。
一例としては、専門科目はほとんどが試験で単位認定の可否が判断されるのですが、「84点満点だと考えろ(本当は100点満点、うち60点以上で可)」とガイダンスで教授から言われました・・・。厳しくつける、ということです。実際に単位を落とす人も結構いるようです。
ですから、全学共通科目は楽に単位が集まりますが、少なくとも専門科目については全く楽ではないようです。他学部では専門もかなり楽なところもあるようですが、、、
あと、建物の外観は歴史を感じますが、中の教室やトイレは改装されています。キャンパス全体の雰囲気も、活気と落ち着きを感じますね(あいまいですいません)。来てよかったと思ってます。
一橋も去年の4月に雰囲気を知るために行ってみましたが、あそこもいい雰囲気でした。キャンパスは小さめでしたが、兼松講堂や図書館の入った時計台などの建物がいいんです!立地も、落ち着いた場所ですしね。
学問的にも、一橋法科大学院は新司法試験合格者が割合でも人数でも大変優れています(ただ、だから学部もいいということには必ずしもつながらない場合もあるかと)。ですから、法学部教授陣も素晴らしいと思います。
百聞は一見にしかずということで、雰囲気については、もし可能ならオープンキャンパス等に行ってみてはどうでしょう?

No.1
- 回答日時:
現在、京大所属で、一橋にも行ったことがあります。
一橋はなんというか歴史的な西洋近代建築といえば良いのでしょうか、何だかヨーロッパにいるような、歴史を感じさせる建物がたくさんありました。一橋の良さは大学通りといえば良いのか、最寄り駅から大学の間に商店、喫茶店、ファーストフード、服屋、本屋などの店がかなり充実して発展しているということ。あれは素晴らしいと感じましたね。
ただ歴史的な近代建築といっても少々古すぎるかなという気がしないでもありません(笑)個人的にはとても好きな雰囲気です。
京都大学は古いと思われるかもしれませんが、ほとんどはそこまで古くない建物が多いです。経済学部と法学部もたぶんそんなに古くはなかったと思います。
京大の経済学部の教授は水準からは信用して良いと思います。経済学では有名な本山美彦などがいます。
京大は正直、自由すぎるというのが問題です。事務さんたちの仕事も何だかきっちりしているようでしていない。ある意味でだいぶ時代遅れな気もする(笑) 単位の認定も適当。学生向けの講義をする教師はあまりおらず、たいていは教師個人の興味・関心を適当に述べる形式の授業が多いです。単位の認定も甘すぎます。(もちろんかなり厳格な人もいますけどね)
でもまあこの気ままな空気が良いといえば良い気もします。何といっても、京都は住みやすい、快適です。四季においてそれぞれ美しい景観が日常的に見られ、素晴らしい。日本の都市部はほとんど行きましたが、ここ以上の場所はないです。
大阪はある意味、雑多な町でしんどい人はしんどいでしょう。道などもきたないことが多いです。こういう環境の配慮も大事ですよ。
一橋は経済学は誰かいたかな・・・ここは社会学はかなり良いですよ。
日本の社会学を担うトップの教授たちがいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 一橋と東工大は関東の京大ですか? なし=東大 京大=一橋・東工大 阪大=早慶 神戸大=上智 大阪公立 4 2022/06/12 23:53
- 大学・短大 旧帝国大学のランキング(序列)を作ってみました!皆さんのご意見をよろしくお願いいたします。 4 2023/02/11 16:46
- 大学・短大 頭がいい大学の序列?は東大→京大→一橋→東工大→その他の旧帝・東京医科歯科→早慶・上智→その他の国立 6 2023/03/30 19:39
- 新幹線 乗継割引の新幹線側の乗車変更 3 2023/07/27 21:25
- その他(悩み相談・人生相談) オフィス街の雰囲気が苦手な人いませんか? 昔からオフィス街特有の重い空気感が苦手です。 大阪でいうと 1 2022/09/06 19:34
- 関西 京都、大阪一人旅のルートについて。 一泊二日で関東から遊びに行く予定で、 10:30京都駅着、ホテル 4 2023/02/10 10:39
- 大学受験 身長187cmです。 大学受験で1番コスパ悪くて不利な都市は名古屋ですよね? 東京→まず東大があり、 5 2022/09/15 23:17
- 政治 誰推しですか?東大率高めですけど 岸田文雄→早稲田大学法学部 山口那津男→東京大学法学部 泉健太→立 4 2022/07/04 03:14
- 大学受験 大阪経済大学の人間科学部と佛教大学の教育学部臨床心理学科ならどちらが評判いいですか? 臨床心理学をよ 1 2023/02/19 00:27
- 歴史学 なんで京都に交通の基点的な日本橋はないんですか? 2 2023/06/03 10:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
一橋と阪大どっちがいいの?(経済系か法学部)
大学・短大
-
大阪大学(阪大)生はどれくらい忙しい?
大学・短大
-
京都大学と一橋大学
大学・短大
-
-
4
京大からの志望校変更について
大学受験
-
5
京大 法学部 から 阪大 経済学部 への志望校変更について
大学受験
-
6
京都大学文学部、大阪大学文学部って偏差値は高いけど・・・なんてことありますか?
文学
-
7
京大か一橋か
大学・短大
-
8
京都大学と大阪大学の差について。
大学・短大
-
9
「前期で北大or東北大に安全合格」vs「京大を目指した挙句、MARCHに進学というリスク」について。
大学受験
-
10
一橋大学法学部か、京都大学法学部かで迷っています。 高校3年生で、この冬に受験を控えています。私は
大学受験
-
11
京都大学法学部と一橋大学法学部ではどちらに進むべきでしょうか?
大学受験
-
12
一浪生ですが、京大の経済学部か、一橋の商学部どちらを受けるか悩んでいます。どちらも成績は十分なのです
大学受験
-
13
神戸大学と大阪大学で迷っています! 学部は、神戸大学なら国際人間科学部か文学部、 大阪大学なら人間科
大学受験
-
14
阪大工学部について、よく、京大に落ちた奴が来るところ、や、東北大学よりレベルが低いなど言われますが、
大学受験
-
15
兵庫県出身京都の高校に通っております. 京大経済と一橋経済で悩んでおります. 浪人は考えておりません
大学受験
-
16
一橋大学から大阪大学へ 志望校変更 気持の切り替え
その他(教育・科学・学問)
-
17
〜京大と慶應の難易度について〜 私あまり詳しくないので教えてください。どちらが難しいのか。ネットを見
大学受験
-
18
① 早稲田政経、慶應経済と東大、京大、一橋の文系学部を比較して早慶を選ぶパターンてありますか? ②
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
京大と同志社大の学力差
-
広島大学、岡山大学、熊本大学...
-
偏差値の低い大学で博士号をと...
-
京大落ち→理科大ってどう思いま...
-
神戸大法学部と早稲田の法学部...
-
地方帝大と横国のどっちを受け...
-
京大生のマウンティングが嫌で...
-
めちゃくちゃしょーもない質問...
-
高卒生 浪人の勉強は駿台のテキ...
-
奈良女子大について教えてください
-
慶応大理工と東北大理学部
-
早稲田大学と神戸大学
-
大学のレベルについて 早稲田や...
-
大阪の大学って有名どころ少な...
-
芸術心理学が学べる大学を教え...
-
東大や京大の看護学科になぜい...
-
大阪大学工学部か慶應義塾大学...
-
中央大学理工学部の社会的評価
-
京大生の賢さについていけない...
-
センター試験直前になって進路...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学のレベルについて 早稲田や...
-
東大や京大の看護学科になぜい...
-
京大落ち→理科大ってどう思いま...
-
地方帝大と横国のどっちを受け...
-
広島大学、岡山大学、熊本大学...
-
浪人しようか、後期の大学に行...
-
大学のインターネット手続きを...
-
広島大学、岡山大学、山口大学...
-
神戸大法学部と早稲田の法学部...
-
関西学院大学と近畿大学w合格し...
-
広島大学と神戸大学で迷っています
-
神戸商船大学
-
旧帝国大学のランキング(序列...
-
鳥取大学ってそんなに酷い?
-
偏差値の低い大学で博士号をと...
-
九州大学と大阪大学のどちらか...
-
京大生のマウンティングが嫌で...
-
浪人生です。慶應理工と神戸工...
-
東北大か神戸大
-
早稲田大学と神戸大学
おすすめ情報