
くだらないのですが、かなり切実な問題です。
夫は硬いご飯が好きです。
私は柔らかいご飯が好きなのですが、「これは炊きたてご飯で食べたら、絶対うまい!」というものがおかずの時、(新鮮で脂の乗った秋刀魚など)お互いの理想のご飯の硬さが違うので、喧嘩になってしまいます。
いつもどちらかが我慢するのですが、夫に合わせると折角のいいお米も硬くてパサパサで食えたものではありません。
そうなると、その日の美味しいおかずは台無しになってしまいます。
食欲もなくなって、楽しいご飯の時間が「あーあ。」という気持ちになります。
がっかりします。
多分、同じことを夫も感じていると思います。
夫は、一口ずつ噛み締めないと食べられないような硬いご飯が好きで、こないだお米を炊飯器にセットするところをちらりと見たら、3合のお米に水は2.5合の目盛り位までしか入っていませんでした。
私が炊くときは、新米の時は目盛りぴったり。
古米の時は気持ち多めとマニュアル通りで、私の炊くご飯が特別柔らかいわけではないと思います。
私は最近、土鍋で炊いたご飯が好きでよく炊いていたのですが、柔らかすぎると怒られました。
水加減はお米の1.2倍で、おこげが出来るまで加熱するので特別柔らかいことはないと思っています。
こないだはとうとう、夫は炊飯器、私は土鍋で別々にご飯炊きました。
こういう時ってどうしたらいいのでしょうか?
同じ炊飯器や土鍋で、硬さの違うご飯が炊ければ一番いいのですが、無理だと思うし、別々でもいいんだけどでもちょっと・・・と思うし。
みなさんのお宅では、好みが違って全くどちらも譲らない場合はどう折り合いをつけますか?
また、同時に柔らかいご飯と硬いご飯を用意できるいい方法があったら教えてください。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ごはんにこだわりを持っておられるようで、うれしく思います。
固め・やわらかめ、の好みは
男性 固め
女性 やわらかめ
若い 固め
年配 やわらかめ
と、好みがあるそうです。
私も固めが好みですが、ご主人は相当の固め好みですね。
お米の品種によっても固めとやわらかめがありますが、それでは解決できそうもありませんね。
炊飯器の中に別の容器で炊き分ける方法も他の回答で出ていますが、量が多いと・・・
土鍋で炊飯のご経験があるなら、1~2合(食事量に合わせた大きさで)炊きの土鍋か炊飯釜×2が一番好みに合った炊き分けが出来るでしょう。
めんどうなら、やわらかめのごはんをまとめて炊いて、「冷凍保存」(固めのごはんだと再加熱の耐性が弱いので)
ご主人の好みは相当の固め好みのようですね。外食や中食は普通のごはんが食べられます。パックごはんやお弁当屋でごはんだけ買って来る!方法もありますけど。
そうなんです。
凄く硬いご飯が好きなようで、乾燥してカピカピになったくらいで丁度いいとか言い出します。
炊飯器の周りの硬くなった、干し飯みたいなカチカチも平気そうです。
私は硬いご飯は本当にダメで、生理的に受け付けず、口に入れただけでえづきます。
なのでご飯が硬い日はほとんど食べないか、1人でレトルトのご飯チンしたりして食べます。
ちょっと悲しいです。
やはり別に炊くのが一番ですね。
冷凍庫が小さくて保存はちょっと厳しいので、こまめに炊くようにします。
No.4
- 回答日時:
>私が炊くときは、新米の時は目盛りぴったり。
古米の時は気持ち多めとマニュアル通りで、
今のマニュアル?というのは前のと違うのですねぇ。
ちょっとビックリです。
私は、古米を炊く時は目盛りピッタリ、新米を炊くときは目盛りより少なめで8分目くらい・・・と習いましたので。
思ったのですが、
この方法で炊くと、yunaさん宅の炊き方の中間になるような感じですよね?
一度この炊き方で出してみてはどうでしょう?
そうなんですか、私は新米でぴったりにします。
あとは食べてみて、次回から水加減を少し替えたりします。
aoi0101さんの方法ですと、私には硬すぎて夫には柔らかすぎて、両者に不満が残ってしまいました。
多分私と夫の好みが極端に違うので、真ん中くらいの柔らかさでは差が大きすぎるのでしょうね・・・。
No.3
- 回答日時:
こんにちは、
>夫は炊飯器、私は土鍋で別々にご飯炊きました。
そこまでご飯にごだわる2人、ユニークですね。私は麺好きなので週末くらいしか米は食べません。普通に考えれば、柔らかい米は固い米を更に水を足して加温すれば出来ますので、固い米を土鍋で作った後、半分とって、残った米を好きに蒸らすか、水+レンジか、いろいろ調理すれば良いか、と思います。
でも、米にこだわる男というのも、めずらしいというか、、、 お酒、飲まないんでしょうね。でしたら、飲食の楽しみはご飯くらいしか無いんでしょうから、できれば好みをかなえてあげて下さい。
私、お米大好きなんですよ。
しかも白飯が好きです。
でも、夫は発芽玄米とか、麦ご飯とか、香り米とかが好きでして、健康に良くても私は食感も匂いも嫌いなので、その辺も揉めます。
油断してると勝手に麦を入れたりされるし・・・。
お酒は私はあまり飲みませんが、夫はザルです。
こないだ飲みに行った時、いつの間にか日本酒12合も飲んでいてびっくりしました。
一升なんてあっという間ですね・・・。
それでいてあまり酔わないので羨ましいです。
硬いご飯を柔らかく蒸らすのは無理でした。
水を少なくしてもボソボソになってまずいです。
No.2
- 回答日時:
本で読んだだけで、試したことはないのですが参考までに。
(一食分のお粥の炊き方だそうですが)
炊飯器の中にお茶碗(またはどんぶり)をいれて炊くのだそうです。
外側には固めのご飯、どんぶりにはやわらかめのご飯。
水加減は、まず炊飯器で測ってどんぶりに移せばよろしいのではないでしょうか。
炊き立てにこだわらなくてよければ、この手はいかがですか?
うちでは夫が白米、私が雑穀米のときがあります。
二度炊きは面倒なので、暇なときに雑穀米を多めに炊いておきます。
タッパーにいれて冷凍キープし、食べたいときに解凍します。
自然解凍の上、電子レンジ二度掛けで十分食べられます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 冷蔵庫・炊飯器 タイガー炊き立て炊飯器JKJ-H使ってますか、炊いたご飯が、店でだべるご飯より食感がだいぶ違います、 7 2022/05/09 08:20
- 食べ物・食材 炊飯器について タイガーの炊き立て炊飯器使ってるんですか、炊いたごはんが少しもちもち過ぎる、柔らかく 5 2022/03/23 17:40
- レシピ・食事 圧力鍋でご飯炊きたいのですか炊き方と硬めのご飯、柔らかめのご飯に炊き上がる水分量も教えて欲しいです 3 2022/04/28 14:51
- 冷蔵庫・炊飯器 タイガー炊き立てシリーズ、早炊き特うま白米エコ炊きどちらの方が1番硬く、柔らかく炊き上がるのですか? 1 2022/03/25 05:52
- 食べ物・食材 復職したら、「炊きたてのごはん」を食べることが 4 2022/08/03 18:43
- レシピ・食事 赤飯を炊いたのですが、5合だきで3合炊いて、何故か硬い長けてないコメが混ざってしまい 3 2022/12/04 06:11
- 食べ物・食材 稲に実ったお米はなぜ水を吸わないのか。 8 2022/10/23 19:10
- 冷蔵庫・炊飯器 タイガーの炊飯器について タイガーの炊飯器で同じ米のメー柄と同じ水加減給水時間でエコモード、白米、特 2 2022/09/15 19:54
- レシピ・食事 ご飯の炊き方について 炊飯器でご飯を炊く時米を吸収しないで少し多めの水で炊くのと米をしっかり吸水して 3 2022/07/13 07:16
- レシピ・食事 「米はそんなには研ぐ必要ない」というのは本当でしょうか? 5 2022/05/05 03:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
筍ご飯を作ったんですが味が薄...
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
カレーのように2日いける料理を...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
至急お願いします。
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
作ったお弁当を忘れました…
-
冷凍してある米を次の日の弁当...
-
ドリアを 作り置きしたいのです...
-
夜にお弁当を作って→冷蔵庫で保...
-
炊くのを失敗したご飯は…
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
飲食店での敬語について。 お水...
-
50人分のお米は・・・
-
「またご飯行きたいです」は社...
-
電子レンジがない会社で食べる...
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
-
ガールズバーの話です。 一年く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
カレーのように2日いける料理を...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
豚の角煮を作る場合、ねぎを入...
-
家族とご飯を食べたくない 21歳...
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
50人分のお米は・・・
-
スーパーに売られている 醤油漬...
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
至急お願いします。
-
アンチョビペーストの分量
-
お好み焼きの一種の「ねり焼き...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
ドリアを 作り置きしたいのです...
-
水分の多いご飯でパラパラの焼...
-
ひとまわりくらい大きい・小さ...
おすすめ情報