アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

part7の問題を解く際に、1つの文章問題に5分程度かかり
テストを受けても、20問程残して時間切れになってしまいます。


「文章中の大切な部分だけを読む」という方法があるようですが、
大事なところを読めるかどうか不安です。

実際に試したことがあるのですが、
大事な部分を探しているうちに結局全部読んでしまったり、
チェックした内容が回答の参考にならないこともしばしば…


全部読んでから答えるというのは無謀なのでしょうか??
みなさんがどのようにPart7を解いているのか、教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

私も最初のころは、時間が足りませんでした。


でも、多読を心がけて毎日何かしらの英文を読んでいると読むスピードも上がっていき、5月のTOEICでは最後の問題まで答えることが出来ました。

自分の経験からですが、やはり全部読むべきだと思います。「文章中の大切な部分だけを読むという方法」はお勧めできません。小手先の対応ではなく、速く読む力をつける方が英語力がアップすると思うからです。
速く読む力と書きましたが、実際、TOEIC程度の英文を読みきれないのはやはり英語力が無いからだと思います。ネイティブなら余裕で読めるでしょう。スコアは別として。

ついでに読むスピードがあがるとリスニングの方も理解力がグッと上がる感じがします。話すスピードに理解力が追いついてくるからでしょう。

ということで、スコア云々ではなく、本当の英語力を磨くためには、時間内に全部回答できるように勉強するしかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

部分的に読もうとして間違えたときのことを考えると、
確かに全部読んだほうが安全ですよね。
そうすると多読が必要になりそうです。
リスニングも苦手なので、これを機会に多読に取り組んでいこうと思います。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/09/11 19:36

正直に申し上げて、時間が足りないのは、あなたの英語力が不足しているということです。



TOEICでは、リスニングでもリーディングでも、単語や文法をどの程度知っているかというだけではなく、いかに素早く英語を処理できるかという速度を測定しようとします。日本語でも、本を読み慣れている人とふだんほとんど読んでいない人とでは、読む速度や文章の理解度に大きな差がありますので、速度を問題にしようとするのは、実際的な判定方法だと思います。

TOEICのリーディングでは、最低でも1分間に150語の速度で読まなければ、全問回答できないようになっているそうです。でも、学校英語だけでやってきた日本人の読む速さは、だいたい70~80語/分。ネイティブは200~300語/分で読めるそうです。

英文を速く読めるということは、その速度で英語を理解できるということですので、英文を速く読むトレーニングをすると、リスニングのスコアが上がります。ちなみに、TOEICのリスニングパートの読み上げ速度は150語/分くらいです。そのくらいで流れてくる英語を頭の中で理解していけないと、Part1や2は何とかなっても、Part3や4ではお手上げになるわけです。

ということで、リスニングのためにも、速く読めるように訓練することが重要です。速く読むための訓練方法はいろいろ言われていますが、私は以下のサイトで紹介しているごく簡単な本を多読するという方法をお勧めします。多読には「速く読む」というだけでなく、さまざまないい効果がありますし、時間をかける必要はありますが楽しくできるので、量をこなしやすいからです。
http://www.seg.co.jp/sss/

さて、ここまではタテマエというか、遠い目標に向けた話です。全問読んで全問回答できるのが理想ですが、なかなかそこまではいきませんよね。すぐにスコアをあげるというか、損をしないで実力相応のスコアを出すためには、多少のコツがあると思います。

まず、Part5,6に時間をかけないこと。TOEIC対策集などで1問30秒で解けと言われることが多いようですが、私は1問20秒くらいでじゅうぶんだと思います。Part5,6の問題にはパターン化されたものが多く、空欄の周辺だけ見れば回答できるものもあります。少なくとも、空欄のところまで読んで答えがわかったら、残りを読んで文章の意味を理解しようなどとせずに、さっさと次に進みます。それから、少し考えてわからない問題は考え込まずに、適当にマークしてすぐ次に移ることです。知らない単語の意味を問う問題は、考え込んでも解けません。考え込むだけ時間の無駄です。そうやって時間を節約して、Part7にかけられる時間を増やします。

Part7の問題ですが、全体を読まなければ解けない問題と、情報を拾い出すだけで解ける問題があります。あなたの英語力の内容にもよりますが、まずは情報を拾い出すだけで解ける問題を落とさないようにすることでしょう。全問解いて正解できれば、満点です。当座のスコアをあげるためには、全問正解を目指す必要はなく、簡単にわかる問題を確実に回答する方が大切です。ということで、ここでも、わからない問題は考え込まずに先に進みます。

かといって、何も手がかりなしで情報だけ拾い出そうとすると、かえってむずかしくなることがあります。最初の数行や、表形式なら全体をざっと眺めて、まずはその文章がいったい何なのかを判断します。広告か、新聞記事か、電子メールか。電子メールであれば、誰から誰にあてたもので、送信者と受信者の関係は何か。それだけ読み取ると、どこから情報を拾い出せばいいかがわかりやすくなることが、よくあります。例えばイベントのプログラムで、「音楽に興味がある人は何曜日のチケットをとればいいか」とあれば、まずは各催しの内容から音楽に関係がありそうなものだけを探して、その催しがある曜日を調べればいいわけです。

もう一つ、最初に質問文を先に読んで、どんな情報を拾い出せばいいのかをチェックした上で、最初から読み進めるという方法もあります。質問に関係がなさそうなところは適当に読み飛ばして、関係がありそうなところだけじっくり読めばいいわけです。リスニングのPart3,4でも使えるテクニックです。

最後に、わからない質問を飛ばすだけでなく、自分が得意な文章を先に読んで、苦手なものは後回しにするという方法もあります。自分が興味がない内容のものは、読みにくいものです。また、最後のダブルパッセージを手つかずにする人が多いのですが、これはかなりもったいないと思います。ダブルパッセージの問題でも、文章は意外に簡単なものや、全文読まなくても情報を拾い出せるものがあります。また、文章を2つ読む必要があるといっても、質問が5個あります。質問が2つしかない文章を全部読むのに時間をかけていて、これを手つかずにするのは、もったいないことです。ダブルパッセージを先にやってしまうというのも1つの方法だと思います。もっとも、文章が長いだけに考え込んでしまって他の問題をできなくなると問題ですが。

人によって得意不得意がありますので、どういう順番でどういうふうにやるかは、自分で工夫する必要があります。ただ、確かなのは、全問正解を目指さないこと。わからない問題にひっかかって時間を浪費せず、できる問題をできるだけたくさん解くことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

以前テスト中に、注文表とその説明文から解答を導く問題があったのですが、
こういう問題(特に値段や数などを聞いてくる問題)の中にはすべて読む必要のないものもありました。

こういった問題を素早く見つけていくのもやはり読解力があってのことですね。
今の自分にはそこまでの力はないのでやはり地道にいく必要がありそうです。

問題の解き方までとてもご丁寧に書いていただき、とても参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/09/12 16:26

No.2で言われているように、英語力が足りないのです。



先に質問文を読んで何を質問されているのか見て、それから本文を読むと大事な部分を見つけやすいです。
というか、そうでないとどこが大事かなんて分からないです。
でも必ずしも先に質問を読まなくても、ざっと本文の概要を掴んでから質問を見てまた本文に返り・・・・というのでもいいのかもしれませんけど。

「大事な部分だけ読む」というのは、それだけの英語力がある人が言うことでしょう。
全部ザーッと目を通して・・・・全部読むと言えば読むんですよ、本文をパッと見ていきなり重要部分に目が行くわけではありません・・・・・「あ、このへんだ」と答えを見つけられる人が。

日本語の「斜め読み」みたいな感じを想像してみてはどうかなと思います。
日本語は母語でちゃらっと読めるから、斜め読みしても概要を把握できるんですよね。
英語でそこまで行くのは簡単ではないですが、まあ、なるべくそれに近づけるように、ということでは・・・・。

でも、英語力が足りないうちは斜め読みなんてなかなか出来ないでしょう。私自身、別に楽に読んでるわけじゃないですが。
外国語を読むのは母語より時間がかかるものですし、それにほら、日本語だって、難しい内容をスラスラと読めないものでしょう?
外国語でしかも解らない単語があったら、それは簡単じゃないですよ。

単語をだんだん覚えて、意味が解ってくると読みやすくなります。
それと英文を読む練習。これは内容が分かる簡単な文章からでいいと思いますが、多読練習も必要なんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございます。

先日模擬テストをやってみたのですが、単語力不足は問題を解き終わる最後まで感じていました。
単語力の重要さはReading PartだけでなくListening Partでも言えることなので、
読解力をつけるのと同時進行で単語力も強化して英語力アップを図っていこうと思います。

お礼日時:2007/09/12 16:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!