
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
エアコンのスリーブでしょうか?
数年前ですが、4階建ての集合住宅に、エアコン用のスリーブが無い為、全戸の部屋の梁部分に、穴を空けて、大問題(建物の強度不足)になっているニュースを見たことがあります。
ですから、梁を貫くのは、やめれれた方が良いです。
どんな目的かを書けば、もっと参考になる回答があるように思います。

No.3
- 回答日時:
耐震補強工事がらみでその程度のコア抜きをしたことがありますが、他の回答にあるように事前に強度計算による確認及び鉄筋レーダーなどにより鉄筋位置の確認などをしてから実施しました。
基本的に構造設計者と協議する必要があります。
ところで、以下の質問を参照にすると、マンションのようですね。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3477029.html
賃貸では大家の許可がなければリフォームはできません。
分譲マンションの場合、梁は専有部分ではなく、共有部分で、共有部分の変更の変更は管理組合集会特別決議事項(3/4以上で可決)ですので、貫通に対する安全性の資料などを管理組合に提出して、集会決議による決定をしなければ、できませんので注意してください。

No.2
- 回答日時:
基本的に梁のコア抜きはNGです。
補強筋がありません。ルートを再検討し梁下を通しましょう。とは言うものの、どうしてもコア抜きの必要がある場合は、構造設計者と相談の上貫通位置を決定して下さい。勝手にやると首を括る事にもなりかねませんから・・・
通常、貫通可能な部分
スパンWの両端1/4Wを除いた1/2Wの部分、梁背Hの上下1/4Hを除いた1/2Hの部分、最大貫通径:1/4H(RC)、1/3H(SRC、S)、スリーブ間隔:4D(RC)、3D(SRC、S)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
切断鉄筋の補修・補強
建築士
-
配筋補強の要らない床貫通スリーブの最大サイズ及び根拠
インテリアコーディネーター
-
新築中の基礎に、コア抜きってどうなんでしょうか?
一戸建て
-
-
4
RC造梁の貫通孔の大きさについて
一戸建て
-
5
内装制限。キッチンとリビングの垂壁?
一戸建て
-
6
マンションの耐力壁に穴を開けても大丈夫ですか?
その他(住宅・住まい)
-
7
梁に穴を空けても大丈夫なのでしょうか?
一戸建て
-
8
マンション外壁のコア抜きについて
分譲マンション
-
9
構造設計に関する質問です。
建築士
-
10
あれほど言ったのに、エアコン工事で、構造体に傷を付けられました。
一戸建て
-
11
番手とは何ですか。
建築士
-
12
コンクリート強度の単位
一戸建て
-
13
鉄筋コンクリート構造配筋標準図のスリーブについて
一戸建て
-
14
ベタ基礎にコア抜きをするのですが鉄筋を切っても問題ないのでしょうか
一戸建て
-
15
コンクリートに穴を開ける際の鉄筋の処理
DIY・エクステリア
-
16
外押縁 内押縁違い
リフォーム・リノベーション
-
17
高圧受電設備CT容量選定
環境・エネルギー資源
-
18
【建築】受水槽室が建物の延床面積に含まれない条件?
その他(ビジネス・キャリア)
-
19
ALCに300φのコア抜きって大丈夫ですか
一戸建て
-
20
RC造 壁式ラーメンの耐震壁の貫通孔の大きさについて
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
べた基礎の人通口の配置について
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
LGSとライトゲージの違い
-
倉庫の中にプレハブ建物を増築...
-
RCの梁に直径100mmのコア...
-
コンクリート強度の単位
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
鉄骨造のデッキプレートの方向...
-
鉄骨について
-
構造用合板30mmの重さ(単位荷...
-
H型鋼と角型鉄骨の強度の違い
-
ベタ基礎立ち上がり寸法について
-
集会所の建築費はいくらぐらい?
-
鉄筋コンクリートの「鉄筋」の量
-
鉄骨部材の保有耐力接合について
-
隣地境界50cm規定について
-
鉄骨のベースプレートの穴径に...
-
確認申請書の設計者と代理者は...
-
木・鉄筋コンクリート造とはど...
-
鉄骨木造とは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LGSとライトゲージの違い
-
べた基礎の人通口の配置について
-
木造住宅で建てた家ですが、重...
-
コンクリート強度の単位
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
RCの梁に直径100mmのコア...
-
鉄骨について
-
新築の家に住んでいますが、天...
-
H型鋼と角型鉄骨の強度の違い
-
梁に穴を空けても大丈夫なので...
-
木・鉄筋コンクリート造とはど...
-
確認申請書の設計者と代理者は...
-
鉄筋コンクリートの「鉄筋」の量
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
倉庫の中にプレハブ建物を増築...
-
吹抜けに設けるキャットウォー...
-
木造平屋 ホールダウン金物が...
-
新築中の基礎に、コア抜きって...
-
鉄骨造のデッキプレートの方向...
-
構造用合板30mmの重さ(単位荷...
おすすめ情報