電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は六年制の薬学部に通っているものです。

これからの進路について思うところがあるので、皆さんに意見を聞いてみたく質問させていただきます。


私は化粧品や薬品の製造に興味を持ったため薬学部を志望しました。

四年制ではなく六年制にしたのは、正直にいうと資格があった方が後々役に立つと思ったためです。

実際に病院見学に行ってみましたが、病院薬剤師としての仕事に魅力を感じませんでした。

六年制のカリキュラムには病院実習が多く含まれていると聞きましたが、なるつもりもない仕事につくための実習をするために二年間も費やしてもいいものか、と思うことがよくあります…。

それならとっとと四年制に編入しろと言われそうですが、実を言うと創薬への興味もなんだか薄れつつあり(創薬の場合は就職への不安も大きいのもあいまって)、漠然と日々学校に通うような毎日です。

もともと確固たる意志を持って入学したわけではないので、つまりは進路に悩む高校生のような状態に逆戻りしてしまったわけです。


しかし最近、公務員という道もあることを知りました。

公務員になるために薬剤師免許が要るのかどうかは調べていないのでわかりませんが、四年制でいいとしたら、公務員なら創薬科卒でも就職への不安も減るだろうと思いました。

…という経緯で、四年制へ編入して公務員になりたいという気持ちが大きくなりつつあります。


こんな私の考えは甘いでしょうか?
こんなややこしいことをするよりも、六年制を出て薬剤師として確実な人生を選ぶ方がいいのでしょうか?

辛口で構いませんのでご意見をください。

長文失礼いたしました。

A 回答 (5件)

 chiral0102さん こんばんは



 薬学の修士を卒業後、今は薬局を経営している薬剤師です。

 私の場合は高校時代から薬局を開局する事が夢で、結果薬剤師の資格が必要で薬学部に進学しました。大学で色々学ぶ中で有機化学に興味を示してしまって、有機合成の研究室で2年間横道にそれましたけど初志貫徹して薬局を開局しました。そんな私みたいに薬剤師の資格が必要な方またはそう言う方向に興味を示した方なら6年制学部にそのまま進んでも意味が無い事だと思います。6年と言う学費が高いですし・・・・。
 そう言う場合は4年制学科に転科するのが一般的なのかもしれませんが、研究・開発職に興味が湧かないとしたら困った物ですね~~。

 そこで考えた公務員への道ですが、考えられる事は2パターンです。1つは学部拘らない募集のある事務系の公務員を目差すか、薬学で学んだ知識を生かす専門系の公務員を目差すかです。事務系の公務員を目差す場合は一部の職種を除けばどんな仕事をさせられるかは入庁が決まってからの配属次第ですから、ある意味選べないですよね。それと「親方日の丸」的な所が有る公務員の場合は人気がある職種の1つで、ただでさえ難しいと言われている公務員試験を沢山の人が受ける訳ですから、相当勉強しないと受からないでしょう。
 後者の薬学部で学んだ内容を生かした専門職の場合は、まず募集が有るかどうかが問題です。それと有ったとしても「若干名」と言う物凄く少ない人数しか募集が無くこれまた大変な道だと思います。職種としては「公立病院の薬剤師職」と「保健所の薬剤師職」・「自衛隊の薬務官」以外は薬剤師の資格が無くても受けられる所がほとんどです。例えば消防の化学職・警察の科学捜査研究所の化学職・都道府県の衛生環境研究所での微生物系の職種・水道局の水質検査等をする化学職(または環境衛生職)等が有ります。これらの専門職は4年制学部で学ぶ有機化学・無機化学・環境衛生学・微生物学等の専門知識を生かした職種と言う事になります。これらの職種の中には資格が必要な職種も有るのですかが、薬学部の4年制学科を卒業すれば登録だけで資格取得が出来る「劇物・毒物取り扱い主任者」等の資格ですから、何も気にする事は有りません。これらの職種の中に興味を示す職種が有れば目差すのも方法です。
 事務職に白専門職にしろ、公務員試験に受からないとなれない職種です。この公務員試験は一次試験の文科系科目の試験と二次試験の専門の試験に別けられます。薬学部の学生さんは私を含めて概ね文科系科目が得意じゃない方が多く、ただでさえ難しいと言われている公務員試験の一次試験を突破するのが難しいでしょう。したがって本当に公務員を目差すなら1分1秒でも早く一次試験向けの現況をされると良いでしょう。例えば東大の薬学部に入学された方で厚生労働省への入省を目差している方だったら、1年生に入学した春の段階から公務員試験の一次試験対策の勉強を始めるとまで言われています。これは極端な話ですけど、地方公務員で有っても早めに始められると良いでしょうね。

 世間は「薬学部に進学した=薬剤師の資格取得」と考えがちですが、何も資格取得するばかりが脳では無いと私は思います。また薬学部を卒業するだけが脳では無いとも私は思います。もし色々悩んで考えたすえ、興味を示す仕事が見つかってそれが薬学と言う道から外れても良いと思います。そう言う理由で薬学部を退学しても良いではないですか・・・。やりたい事に向う事が、薬学部を退学するというならそれはそれで良いと思います。
 やりたい事が特に無い・六年生学部を続けることに魅力を感じない・研究開発職にもピンと来ないと言う状況だと、世間は我侭と言うかも知れませんね。しかし薬剤師と言う資格があれば将来は何とかなるかな??と言う安易な気持で進学した薬学部ですから、本当の所薬剤師になる等の薬学の道を進むべきなのかそれ以外の仕事を選択した方が良いのかを考える時期なんだと思います。長い人生の中の1年や2年遅く大学を卒業しても良いと思います。ここで将来の事をじっくり考える時期がchiral0102さんに来たんだと思います。じっくり考える結果1~2年留年する事になっても良いと思います。今は安易に「公務員」と考えている様ですけど、公務員だって安易になれる仕事ではないですよ。安易に「公務員」と考えずに、じっくり考えて現時点での将来を考えてみてはいかがかと思います。

 アドバイスにならない様な事を長々と書きましたが、色々悩んで考えて下さいね。「公務員」も良い仕事だと思いますけど、chiral0102さんに適している仕事ではない場合もありますからよく考えて決めて下さい。安易な答えとして「公務員」と答えが出ない様に・・・!!結果薬学部を退学する事になってもそれはchiral0102さんの人生なのですから、悔いの無い人生を送れる事を第一の考えて決めて下さいね。

 長々書きましたが何かの参考になれば幸いです。頑張って下さい。
    • good
    • 0

現在浪人中の受験生です。



参考になれば良いのですが、国立大学の薬学部の方が、薬事法が改正され、薬学部の新設ラッシュが続いてる事を懸念して、6年制で薬剤師の免許を取ったとしても、卒業する年が先になるほど私大の薬学部の卒業生と就職戦争が起き、病院の薬剤師になれず、薬局に就職出来れば良いものだと言われる時代が来るそうです。

薬剤師の免許を取得する方が多くなればなるほど、今の臨床検査技師の様に溢れかえってしまうのは免れないと思います。

私も1浪してるので、何処かの国公立の薬学部を受けようとは考えましたが、現状が現状なので諦めました。

岡山大薬学部の修士をもうすぐ卒業される方のお話ですが、中堅国公立以上なら製薬会社の研究職に就けるそうです。その方は大鵬薬品の薬品開発で内定されていました。

通われてる大学がどんな大学で、卒業生の就職実績は分からないので何とも申し上げれませんが、一度卒業生の就職先を調べてみてはどうでしょうか?
公務員にせよ、やはり卒業生がどんな所に就職しているのかも大事でしょう。

僕は警察の研究職志望ですが、薬学系でも公務員の仕事は結構あります。
でも、仕事によっては資格の要るところもあるみたいなので、一度調べてみてはいかかですか?
    • good
    • 1

薬学4年生を卒業して公務員というと、公立病院の薬剤師にはなれないし、保健所や衛生研究所、公害研究所などで採用してくれるかどうかです。


薬学を卒業していれば、食品衛生監視員になることができますので、そのような需要があるかもしれません。
研究所は、修士や博士の人を優先するかもしれませんが、その辺は、県や市の方針によって違うでしょう。
国立の修士課程に進んでいれば、研究所に入りやすいかもしれませんが、あなたが研究が隙かどうかわかりませんので、お勧めできるかどうかわかりません。
    • good
    • 0

残念ながら、自分の興味を優先させて進路決定をする時期は過ぎ去ってしまいました。


今更もう遅いです。
しかも、今回の場合の公務員志望というのは単なる「逃げ」でしょう。

社会に出ても初心徹貫できない人間はどこに行っても必ずダメになります。
モチベーションを維持する自分なりの技術を身に付けましょう。
    • good
    • 0

公務員になりたい、ではなく公務員の○○がやりたい、


なら編入も前向きに検討すれば良いでしょう。
ないならいくら考えても結論はでませんよ。

自分がなにをしたいのかを
もういちど考え直しましょう。
今がイヤで違う道に進むのは構いませんが、
違う道の先になにがあるのかくらい調べましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてすみません;

そうですね、おっしゃるとおりです。
ちゃんと調べてみようと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/19 19:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!