dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。現在通院中の者です。
2週間前に奥歯が痛み出し、夜も眠れない程だったので
思い切って歯医者さんに行きました(十数年ぶりです)。
レントゲンを撮り調べた結果、奥歯の根元にばい菌が繁殖しており
悪さしている為、痛みが引いてから銀のかぶせ物を取って、中を掃除、殺菌し元に戻す、と先生から治療の説明があり、初回は薬のみ
もらってきました。
1週間後、痛みもひいたので銀のかぶせ物をとり、神経が通っていた穴の中(昔治療した時に抜いたようです)に薬を詰め、かぶせ物をして
その日の診断を終えました。
その夜痛みがひどく、痛み止めもなくなっていたため、
翌日病院へ行き「痛いので痛み止めを欲しい」と申し出ましたが、
先生から「薬が強すぎて刺激しすぎた可能性があるから弱い薬に塗りなおします」と説明を受けました。再度かぶせ物をとり、掃除して
穴にその薬をつめたようです。
ところがその日の夕方から、その歯の下の歯茎を中心に
頬まで腫れてしまいこぶし大の大きさになってしまいました。
今朝、起きると腫れは顎にまで広がり、顔が変形していました。
頭にきたので、病院へ行き先生に「なんでこうなるか説明してほしい」
と訊ねると、「中を触ったからです。強いばい菌のようです。腫れているのは膿んでいるからなので、膿みを出しましょう」と言われ、
口の中の腫れている部分を2ミリ程切り、膿みを出しました。
その後も顔の腫れは変わらずで、知り合いは「病院変えたら?」と
言ってくれますが、今通っている病院の先生は、レントゲン画像や
鏡などを使って、今こういう状態だからこういう治療をすると
伝えてくれるので、安心できるのですが・・・
病院を変えたほうがよいか、という事ではなく、
このような経験をされた方はいらっしゃいますか?
歯の治療中に顔が変形するほど腫れるものなのでしょうか??
長くなりましたが、アドバイスお願いします。

A 回答 (1件)

実際に状況を見てないので確定的な事はいえませんが、


書かれている内容で推測できる可能性をお話します。

まず、治療をしてより腫れたとの事ですが、
それは臨床上当然ありえる事です。

治療といえど刺激になりますので治療の開始時期は一時的に
症状が悪化します。
通常は投薬によりそれをコントロールするのですが相手が
生身の人間のためより腫れてしまうという確立はどうしても
生じます。

また、炎症が起きている時は体は炎症を治そうとその部分に
血液を集めます。抜歯などの際に良くあるのですが腫れがある際に
気にしてその部分(今回は頬)を触ってしまうと、泣いたとき目を
こするとマブタが思いっきり腫れてしまう事があるのと
同じ原理で極端に腫れてしまいます。
朝起きたときに腫れていたとの事ですので、もしかしたら寝ている
際に腫れている頬を触ってしまったのかもしれません。

治療の内容としては問題を感じる対応はないようです。
ただ、腕というのもありますのであまり続くようなら転院
されても良いかもしれませんね。

しかし、大変ですね。くれぐれもお大事にされてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

remonpakiraさん、アドバイスありがとうございます。
おかげさまで、腫れは少しづつですが、ひいていっています。
今日も病院に行きましたが、「痛くて眠れないと辛いから、今日は膿は出さずに掃除と消毒だけにしておくから」と先生に言われ涙が出そうでした。
本当に辛かったので。
remonpakiraさんの回答を読んでから病院に行ったのですが、
安心して病院に行く事ができました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/11/22 16:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!