dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっています。

「水と空気ほど生命に不可欠なものは他にない」

という日本語を英語に訳す問題で分からないところがあります。

(               )to life than water and air.

という設問形式で、( )の中に6語で英文を完成させなければいけないのですが、

Nothing is more essentialと書くと4語、
There is nothing more essentialと書いても5語にしかならず、困惑しております。

6語で書くにはどのようにすれば良いのでしょうか。
どなたかご教示ください。

A 回答 (6件)

There is nothing else more essential


There is not anything more essential
There's nothing that is more essential
などが考えられますが,
Nothing is more essential
There is nothing more essential
の方がよっぽど自然です。

6語というのに何の意味があるのか
という声が聞こえてきそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうしても6語にならず、困惑しておりました。
Nothing is more essentialなどの方が自然なのですね。
今回の問題には教えていただいたとおり答えておき、自然な表現も合わせて覚えておきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/27 02:03

>前者は『同種のもの』と比較する場合に、後者は『異種のもの』と比較する場合に用いるという考え方があります。



○ 補足です。次の例文で考えると理解しやすいと思います。

 (1) No other mountain in the world is higher than Mt. Everest.

 (2) No monuntain in Japan is higher than Mt. Everest.

※ (1)の英文では、「世界中の山」から「エベレスト山」を除かなければなりません。「自分より低い山」の中に「自分自身」が含まれてしまい、非論理的な英文になってしまうからです。そのために「other」が必要なのです。

※ それに対して、(2)の英文では、「日本の山」の中にはもともと「エベレスト山」は含まれていませんので、「other」を用いたりして「エベレスト山」を除く必要はありません。したがって「other」を使うことはないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No~と、No other~の違いがよく分かりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/30 09:54

○ 「No other ...」と「No ...」の問題が出ているようですね。

前者は同種のものと比較する場合に、後者は異種のものと比較する場合に用いるという考え方があります。(もちろん、地域によって違いがあったり、または略式か正式かによっても異なったりする場合もあるでしょうが・・・。)

○ 例文を用いると次のようになります。(Tomは男子です。)

 (1) No other boy is taller than Tom.(○)
 (2) No boy is taller than Tom.(×)
 (3) No other girl is taller than Tom.(×)
 (4) No girl is taller than Tom.(○)

○ これをお尋ねの問題の英文に当てはめてみます。「(不可欠な)ものはない。」の主語は、必ずしも「water」や「air」とは同じ種類のものではないと考えた方が良さそうです。さまざまな種類のものを含めた「もの」ではないでしょうか。

○ したがって、(  )内には「other」や「else」を用いない方が良いと思われます。

○ 6語という条件がなければ(A)が自然だと思いますが、どうしても6語で表現するならば(B)かまたは(C)という英文になりそうです。

 (A) (There's nothing more essential) to life than ...

 (B) (There's nothing which is more essential) to life than ...

 (C) (We don't have anything more essential) to life than ...

【Longman Dictionary】
<other>: used to refer to a 【different】 person or thing from the one you have already mentioned or the one that is already known about:

 (1) There is no other job I would rather do.
 (2) Saudi Arabia produces more oil than any other country.
    • good
    • 0

たびたびすみません。


No (other) mountain in Japan is as high as Mt.Fuji.
No (other) mountain in Japan is higher than Mt.Fuji.
= Mt.Fuji is the highest mountain in Japan.
は必ず日本の文法書に出ていますが,
これも日本式かもしれません。

ところで,
「水と空気ほど生命に不可欠なものは他にない」
という日本語自体冷静に読んでみると
「他に」はない方が自然です。

用意された答えは No other thing is more essential なのかもしれません。

繰り返しますが,
Nothing is more essential ~が自然な英語ではあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も本当にありがとうございます。
いただいたご回答は全て覚えるようにいたします。

お礼日時:2007/11/30 09:52

No (other) mountain in Japan is as high as Mt.Fuji.


No (other) mountain in Japan is higher than Mt.Fuji.
のように,other はあってもなくてもかまいません。

本当に厳格にとれば,比較級の場合,
主語となるもの自体でさえも,自身を越えることはできませんので,
other は必要ありません。
しかし,no ~という表現では other の有無は特に違いはありません。

nothing という語があるため,
"nothing else":141,000
"no other thing":7,110
の使用頻度がどれだけ違うかは
検索してみれば明らかです。

だからといって nothing else もくどく感じられます。

Nothing is more precious than time. で十分で
Nothing else is more than time. はあまり用いられません。

これも
"no other thing is more":0
"nothing else is more":6
"nothing is more":17,600
で検索してみれば明らかです。

検索結果はすべて site:us にしています。
site:us がなければもっと差は出ますが。

試験問題的には「他に」という日本語に合わせるということかもしれません。
    • good
    • 0

「水と空気ほど生命に不可欠なものは他にない」



という日本語を英語に訳す問題で分からないところがあります。

(               )to life than water and air.

という設問形式で、( )の中に6語で英文を完成させなければいけないのですが、

Nothing is more essentialと書くと4語、
There is nothing more essentialと書いても5語にしかならず、困惑しております。

6語で書くにはどのようにすれば良いのでしょうか。
どなたかご教示ください。

【回答】
(No other thing is more essential)to life than water and air.

other があるかないかが大切です。No other thing で空気と水を除いたものすべてが、空気と水より必要不可欠ということはない という意味になります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

otherには思い至りませんでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/30 09:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!