
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
美味しそうなのが見つかったので書かせてもらいます。材料
・牛タン1本 皮のむいてあるもの
・ネギ1本・生姜第1個
・ニンニク2かけ
・塩、こしょう
・みそ(タン1本につき100グラム位)
作り方
1.牛タンは冷凍だったら解凍して、塩こしょうをきつめにすりこむ。
2.牛タンが丸ごと入るくらいの大きな鍋に湯を沸かし、ネギ2/3本にざくざく切り込みを入れたものと生姜2/3個を薄切りにしたものを入れ、タンを入れて、竹串がすーと通るようになるまでゆでる。2~3時間は煮込む覚悟で。
3.残りのネギもみじん切りにし、生姜をすりおろし、ニンニクをみじん切りにしたものをミソに混ぜ込んでよく練る。
4.ゆで上がったタンをさまして、厚手のビニール袋に入れ、ミソを入れてタンに塗りつけ、そのまま冷蔵庫で保存する。-2日後くらいからたべられる。
ポイント
ミソは好みで赤でも白でも合わせても。食べるときはミソを軽く落とし、薄切りにしてどうぞ。白髪ネギなど添えるとさらによいでしょう。
食べたくなってきちゃいました(笑)下のURLは、燻製です。
参考URL:http://www.tcp-ip.or.jp/~camp/smoke/niku/mid/smo …
この回答へのお礼
お礼日時:2001/02/07 17:22
ご回答ありがとうございます。
これは、簡単ですね!さっそく試してみます。
でも食べれるのは2~3日後ですね!ということは今日作れば週末には・・・。(ん~待ち遠しい・・・)
すぐ食べちゃうとダメですか?
また、どのくらい保存できるのでしょうか?
よろしければ教えてください。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
すぐ食べても大丈夫です。置いておいたほうが味はしみておいしいですよね。味噌につけてあるので長持ちすると思います。密封容器にいれておけばかなりいけるのでは・・・(あまり置いたこと無いからちょっと・・・)。これって焼いて食べてもgoodですよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/02/07 19:56
ありがとうございます。
これは便利ですね。さっそく作ってみます。
これから肉のハナマサへ行ってきます!!
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私も牛タンが安くて、買ったことがあります。
はっきり言って調理に困りました>< でも、いろいろ考えたすえ、よ~く下湯でしてから、普通のビーフシチューのもとをいれて、作っちゃいました! でも、かなりおいしかったですよ!牛タンがとろけるようでした!おお~!さすが牛タン!!って感じです
この回答へのお礼
お礼日時:2001/02/07 17:43
ご回答ありがとうございます。
「とろけるよう~」この言葉に弱いです。意外と簡単にやわらかくなるのですね。現物は結構グロテスクなので舌(下)処理≪寒くてスミマセン。≫が面倒かと思っていました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
[牛タンの味噌漬]
家では専門家でないので、皮を取った牛タンを使い、丸ごと圧力鍋で2リットルくらいの水に長葱の青いところと、ヒネ生姜を入れて約1時間ほど炊き上げます。
蒸気を落としてから串を刺し抵抗なく貫入すれば牛タンを取り出し、ガーゼに包み佐渡味噌、仙台味噌を半々にした味噌床に入れて4~7日間ほど寝かせます。
先端の味が染みていそうなところからスライスして食べますが1週間以上は塩気がきついようです。
かなり大雑把ですが、美味しいですよ!
(味噌は毎回変えて研究中なんです)
この回答へのお礼
お礼日時:2001/02/07 17:16
ご回答ありがとうございます!
美味しそうですね!食べれるまで時間がかかりますが、さっそく試してみます! あッ! 圧力鍋がない!
これを機会に買っちゃいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
調味料の「さしすせそ」について
-
5
”ムベ”の簡単な食べ方を教えて...
-
6
まずい味噌の利用法
-
7
「しぎ焼き」ってなんですか?
-
8
鯖の味噌煮の味付け失敗!
-
9
もつ鍋の作り方
-
10
味噌鍋がただの味噌汁になって...
-
11
鯖の味噌煮 再度煮ることでき...
-
12
余った味噌の使い道(味噌汁以...
-
13
冷凍のサワラの切り身を買って...
-
14
かつおぶしのだしがらアレンジ
-
15
ニンニク味噌の利用方法
-
16
おいしい辛子味噌のレシピを教...
-
17
きゅうりの味噌漬け
-
18
鯖のヒレって包丁で取りますか?
-
19
なす料理と調味料
-
20
ゆず味噌の作り方を教えて。
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter