dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

HPを作っています。
通常パソコンを見ていると目が疲れますので、
できるだけ目に優しい配色のHPを作成したいと思います。
参考になるHPとかはないでしょうか?
どのようなことに気をつける必要があるのでしょうか?
特に色の本質的な部分について知りたいです。
よろしくおねがいします。

A 回答 (4件)

目に優しい色は知りませんが、 「色の魔術」があるって、ご存知ですか?


日頃何気なく目にしている「色」には、人を元気にしたり、心身をリラックスさせたり…と、いろいろなパワーを秘めているんです。


例えば「青」。青は癒しの色なんだそうです。「青」は爽快に晴れた空や川を連想させるので、目に優しく疲労やストレスを和らげる力があるんですって。ソファーに青い布を1枚かけるだけでも気分がリラックスしたり、「青」が入った絵や小物を飾ったりして、インテリアとして取り入れても良いそうですよ。
また、「青」は眠りを誘う色とも言われています。体温を下げ、興奮を鎮める効果があるそうなので


さらに、驚くべき効果が!
実は、色を使ってダイエットまでできちゃうそうなんです。実は、食欲をかきたて、胃腸の働きを活発にする色は、赤やオレンジなどの暖色系。ちなみに逆の寒色系(青、紫など)は、自律神経のうちの交感神経に働き、消化吸収を鈍らせるそう。そのため、唾液や消化液があまり出なくなって、食欲が湧かなくなる、というわけ。
    • good
    • 0

色は黄色・緑・桃・水色などはどうですか?


なるべく原色をそのまま使わないで、30%~50%で抑えてソフトな感じにする、
反対色(赤と緑・白と黒など)はやめるなど。
    • good
    • 0

私もいつもバリアフリーなデザインや配色にしようと気を使っています。


配色は、「目に優しい」のも確かに重要ですが、色弱の方にもちゃんと見てもらえるように考えると良いと思いますよ。

配色についてかかれているサイトをいくつかご紹介しますね、

色々な配色パターンを公開されています。
色やテーマで分類されているので、解りやすいです。
配色の参考にされてはどうでしょう?
http://member.nifty.ne.jp/marimari/

色弱の方が作成されたサイトです。
配色についてかかれていますよ。
http://homepage3.nifty.com/ondo/cbfg-ver101/

マイクロソフトのサイトでも、色弱について触れられています。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/columns/hess …
    • good
    • 0

この回答への補足

ありがとうございました。
ちなみに私のサイトは反応に大変乏しいです。
HPへの嫌がらせとかは充実?してます。
紹介していただいたHPから私も少し勉強してもっと言いhpを作りたいと思ってます。

補足日時:2002/10/16 17:21
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事