見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?

電話を掛けることを「架電」 電話を切ることを「切電」 電話を終わることを「終話」 といいますか?
今の職場でみなさん使うのですが、初めて見ましたししっくりきませんでした。

パソコンで変換しても出てこないですし、電話をすることは「架ける」ではなく「掛ける」という漢字だと思うのですが。。
正しい日本語なのか気になります。
ご存知の方教えてください。お願いします。

A 回答 (5件)

電気通信業界関係者(技術系)です。


「架電」ということばは電話屋は使いませんが、法曹関係では昔から使われていたことばのようです。
こちらの回答を参照してください。→http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3794400.html

電話を「かける」はふつうに「掛ける」を使っています。「架」の字は「(回線の)架設」とか「架空(がくう)配線」などの場合に使います。
なので、「架電」「電話を架ける」という表現には違和感がありましたが、いつ頃からか、コールセンターシステムでは「架電」という言葉が一般的に使われるようになりました。

「架電」は、『三省堂 デイリー新語辞典』に載っています。『広辞苑 第六版』にも追加されました。世の中的には新語扱いなのかもしれません。
『広辞苑 第六版』
 か‐でん【架電】
  電話をかけること。「―禁止」


電話を切ることは「切断」と言っています。「終話」は「終話信号」などの用語に出てきます。「終話信号」を検出したら「(通話路を)切断」するしくみです。
http://www.kurejbc.com/technical/technical-7.htm
    • good
    • 8
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「架電」に関する質問、いくつかあったんですね。
みなさんの回答のおかげで「架電」という言葉への不信感のようなものは取り除くことが出来ました。

“新語扱い”ということについて考えてみました。
職場で使う人は年配の方と長く勤めている方で、若い人は使いません。
私のようにただその言葉を知らないだけなのか、知っていても私の職場では必要性が低いのか。

昔から使われていて、最近新語として認められてきた一方、死語になりかけているのかも!?

お礼日時:2008/02/28 15:07

特定の業界用語や個々の組織の内部用語には、一般の辞書に掲載されていないものも多数存在します。


このようなものは一種の専門用語ですから、「日本語として正しい」、「正しくない」という捉え方は、適切でないと思います ( ^^

<例>
・単名(単名手形)
手形貸付のこと。手形債務者が常に1名だから。これに対して一般商業手形を「複名手形」とも呼ぶ(金融用語)

・滌除(てきじょ)
抵当不動産の第三取得者が自己の評価による不動産の価格を抵当権者に提供して、抵当権を消滅させること(不動産用語)

・巻き直し
売れ残った商品を新しく包装しなおすこと(赤福)

・ポア(ポワ)
意識を高い世界へと移し替えること(オウム真理教)

なお、「切電」、「終話」は初めて聞く言葉ですが、「架電」は業界を問わず、かなり広い範囲で今なお通用していると思います。ちなみに私も普通に使用していますが、お客様相手の会話や文書では先ず使いません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
<例>はとても参考になりました。
お客様相手に使うような言葉ではないですよね。

ふと思い出しましたが、携帯電話の電話を切る時に使うボタンを“携帯電話の「終話」ボタン”といいますよね。
違和感がなくなってきました!

お礼日時:2008/02/28 15:15

業界によって使いますね。

コールセンターでしょうか?であればごく一般的です。

「業界用語」だと考えれば良いのではないでしょうか。
今のシステムだと何でもできるのでしょうが、10年ほど前までけっこうあった、MS-DOSベースの古いシステムですと、顧客データベースに通話履歴として入力できる文字数は64文字以内!とか結構あったんです。なので短縮した用語が結構飛び交っています。

確かに電話は「掛ける」ものですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
64文字以内は大変ですね。短縮したくもなります。

初めに使った方が、電話を「掛ける」ではなく「架ける」だと間違えてしまったのでしょうか。
そして誰も気づかずそのまま常用されたのでしょうか。

正しい言葉を使いたいのですが、ここは“「業界用語」としては「架電」は正しい言葉”と考えるべきのようですね。

お礼日時:2008/02/27 16:56

使いはしませんが、そういう用語があることは知っています。



で、「架電」なんですが。

電線や橋を架けるときに使う「架設」ってコトバがありますよね。
アレと同じニュアンスなのかな、と。
架設(goo辞書)
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B2%CD …

電話でも、こちらから相手に対して「かけ渡す」というイメージがなくもないような。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
日常使う言葉ではないですよね。
go_to_bedさんに回答をいただき、ニュアンスで考えてみると「架電」という言葉を使うことへの抵抗が少なくなりました。

「掛電」ならまだしも「架電」って漢字を間違えてるのでは?
と思っていましたが、そうではないんですね。

お礼日時:2008/02/27 16:41

「架電」「終話」 は昔一部の役所で使用されていました



その役所に関係の業界でも使用されましたが 現在は死語でしょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
役所で使われていたんですね。
電話を頻繁に使い、それを書く(入力)する必要がある職場では使われていたということかなと思いました。

お礼日時:2008/02/27 16:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A