dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

食べ物の内容量って嘘で多めに記載してあるものがあると思うのですが誰も何も言わないのでしょうか?計量してみると50グラムくらい違うのとかある・・・;

A 回答 (4件)

1年くらい前、スーパーで掲示してあるのを見ました。


ある納豆の内容量がが表示と違うとの顧客クレームがあり、店側が確認すると一緒に入っているたれをを含めても表示より少ないとのことだった。差額数円を希望者に返却するというもの。細かい条件は覚えていないが、レシートがあればいいけど---ない人に対する対応とか大変そう----微々たる金額ですが。
誰も無いも言わないというより、質問者さんがちゃんものを言うべきでは? 不正を正しましょう。
    • good
    • 0

>食べ物の内容量って嘘で多めに記載してあるものがあると思うのですが



貴方が勝手に思っているだけで通常は多めに入っています

水分の多い物は乾燥時に備えて「入れ目」したりします

http://www.sakanadamart.net/zatsugaku/ireme.htm

>計量してみると50グラムくらい違うのとかある・・・;

・100キロに対してなのか100グラムに対してなのか?
・製造日から何日経過しているのか?

まれにですが...「グロス10キログラム」...も存在します

これは風袋込み重量になります(容器込み)
    • good
    • 0

販売するときに不足にならないように「おし」を付けて多めに入れるのが普通です


ただし品物の性質上一定の重さに統一できないものは「標準重量」を記載してある場合があります
あるいは「約○○kg」など
総重量いくら、固形分いくら、というように分けて記載してある場合もあります

不審だったら店に文句を言うか「公正取引委員会」に投書すればいいと思います
    • good
    • 0

それはきちんと言った方がいいと思いますよ。


みんな計っていないから気付かないだけです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!