
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ハウスメーカー出身の建築・不動産アドバイザーをしている者です。
かなりマニアックなご質問ですね。ここはやはり軽鉄屋さんにご回答
いただくべきなんでしょうね。
私は軽鉄屋さんではないので専門的なことはわかりませんが、
以前勤務していたHMでは重量鉄骨(ゲージスチール)の家と軽量
鉄骨(ライトゲージスチール)の家と木造の家を手掛けておりました。
社内では確か6ミリくらいまでの厚みの鉄骨をLGSと呼んでいたように思います。
ですので、厚みによりLGSをライトゲージと使い分けていたような記憶はありません。
>スタッドやランナー等はLGSと言って開口補強材のCチャンとかをライトゲージって言いますが
我が家の天井下地もLGSですが、スタッドやランナーは1ミリくらいの厚みで、
開口補強材(ちなみに我が家は多層ラミネート木材の間仕切り壁でCチャンは使用していません)
になると2~3ミリくらいあると思うので、一部の業者さんが厚みで言葉を
使い分けている可能性もありますね。
私の頭の中ではLGSイコールライトゲージスチールなんですがね。
すみません
もう回答つかないかと思い
スルーしてました
ありがとうございます
>LGSイコールライトゲージスチール
そうですそのままです
軽鉄屋さんは現場ではスタッドやランナー部材等ボード下地用の
軽鉄部材は軽鉄下地と呼んで開口補強のCチャンをライトゲージと呼ぶんです。
建築汎用用語?としては重鉄と軽鉄の境界は6ミリだと記憶していますがそれとはまた違う現場特有の表現なんだと思います。
実際LGSと言えば軽量鉄骨と言うよりも軽鉄ボード下地材のことを指しますよね?
あえて分けるとすれば1.0mm以下の部材がLGSで1.0mmを超えるとライトゲージと呼んでるのかな?とも思います
No.2
- 回答日時:
現場でも、社内でも、LGSやライトゲージとは、言わないですよ。
LGS=ライトゲージSなので混乱します。
積算・見積もり・注文・施工・請求においても、施工方法項目以外には、部材の名称で表記・表現します。
大工さんが、「木を持って来い。」とか、鉄筋屋さんが、「鉄を持って来い。」に等しい話題ですよ~。
何処の内装屋さんの会話なのでしょう・・・?
すみません
もう回答つかないかと思い
スルーしてました
ありがとうございます
>何処の内装屋さんの会話なのでしょう・・・?
地域によるのでしょうか?大阪です
たぶん単にCチャンって呼ぶと軽天材と判断できないので
現場で差別化させた呼び名かな?と思っていたのですが・・・
ボード屋さんに聞くのが一番早いんですが
いままでこちらもそう言う呼び名で分けてきたので
いまさら聞きにくいんです^^;
今までわからんと使ってたんかいな~みたいな。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 爬虫類・両生類・昆虫 ペットショップでお迎えしたモイラヘビが2週間程餌を食べていません。 お店では冷凍ヤモリを食べたそうで 2 2022/06/27 14:11
- 団地・UR賃貸 市営住宅 久しぶりに鉄筋住宅の造作をしてますが。 大工1人に任せれば良い的な感じなんでしようか? 昔 1 2022/08/07 13:09
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 Nゲージをやめないほうがいいと思いますか 4 2022/08/18 07:56
- コレクション どういう気持ちから言うのだと思いますか 2 2022/08/30 17:15
- 怪我 ピアスについて 1 2023/07/09 02:24
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 Nゲージがすごく沢山ある家 4 2023/01/12 08:43
- その他(住宅・住まい) 水道ホースの整理 3 2023/02/24 13:42
- 鳥類 文鳥とセキセイインコを飼っています。 それぞれ月齢は3ヶ月で、見る物全てがはじめてだらけの幼稚園生の 3 2023/05/21 23:41
- その他(悩み相談・人生相談) pay payフリマでしんちんちんとゆう名前の水槽用ライトを2330円で買いました。出品者からアマゾ 1 2022/07/20 05:15
- その他(悩み相談・人生相談) pay payフリマでしんちんちんとゆう名前の水槽用ライトを2330円で買いました。出品者からアマゾ 1 2022/07/20 05:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
官庁工事において開口は補強ライトゲージを使用して縦枠を天井より上まで伸ばし躯体等と固定するのが原則で
建設業・製造業
-
鋼製建具と鋼製軽量建具の違いについて
一戸建て
-
有効寸法、内法寸法、開口有効寸法とは何ですか?
その他(住宅・住まい)
-
-
4
開口部における枠と額縁の違い
一戸建て
-
5
GB-RとP.Bの違い
一戸建て
-
6
コンクリートに打ち込むアンカーボルトは雄ねじ型と雌ねじ型があります。 雄ねじ型のアンカーボルトの方が
リフォーム・リノベーション
-
7
耐火建築物の鉄板
一戸建て
-
8
材質 ST
一戸建て
-
9
建築用語?
その他(ビジネス・キャリア)
-
10
断面図に書いてあるCo,Asとは
建設業・製造業
-
11
生コンM^3あたり一輪車何杯?
一戸建て
-
12
軽鉄工事 開口補強
建設業・製造業
-
13
JW CADについての質問です
フリーソフト
-
14
JWWで、ブロック図形は範囲で選択されないですか?
CAD・DTP
-
15
鉄筋のSD295とSD345
その他(ビジネス・キャリア)
-
16
天井チャンバーのメリット・デメリット
一戸建て
-
17
変換した図面を開いた所縮尺が合いません。縮尺をあわせられますか?
CAD・DTP
-
18
接地極付(E)と接地端子付(ET)の使い分け方
一戸建て
-
19
軽鉄の溶接
一戸建て
-
20
【電気用語か英語か分からない言葉】「メーク」と「ブレーク」電気の接点のオンオフだと思います。 普通に
電気工事士
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新築の家に住んでいますが、天...
-
木造住宅で建てた家ですが、重...
-
べた基礎の人通口の配置について
-
大工さんへのお礼の熨斗
-
壁紙のひび割れ、破れについて...
-
何故、女性は上棟式で屋根へ上...
-
本宅より別宅の高さが高いとよ...
-
LGSとライトゲージの違い
-
家が壊れないか不安です。
-
耐力壁の継ぎ手受け材が無い場...
-
確認申請書の設計者と代理者は...
-
ホールダウンアンカーは無くて...
-
耐震診断した方がいい?
-
新築中の基礎に、コア抜きって...
-
軽量鉄骨の倉庫を建てたいのですが
-
梁に穴を空けても大丈夫なので...
-
切り妻屋根の向きは?
-
東京で家を建てるのですが、お...
-
住宅の基礎と構造について教え...
-
木・鉄筋コンクリート造とはど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LGSとライトゲージの違い
-
べた基礎の人通口の配置について
-
木造住宅で建てた家ですが、重...
-
コンクリート強度の単位
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
RCの梁に直径100mmのコア...
-
鉄骨について
-
新築の家に住んでいますが、天...
-
H型鋼と角型鉄骨の強度の違い
-
梁に穴を空けても大丈夫なので...
-
木・鉄筋コンクリート造とはど...
-
確認申請書の設計者と代理者は...
-
鉄筋コンクリートの「鉄筋」の量
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
倉庫の中にプレハブ建物を増築...
-
吹抜けに設けるキャットウォー...
-
木造平屋 ホールダウン金物が...
-
新築中の基礎に、コア抜きって...
-
鉄骨造のデッキプレートの方向...
-
構造用合板30mmの重さ(単位荷...
おすすめ情報