dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 今年44歳になる介護仕事をしているものですが。。。
看護の勉強をしたいと思っております。現在の職場を退職するつもりでおりますが、年齢的にどうなんでしょうか。資格は取れるものでしょうか。仮に取得できたとしても、就職することはできるのでしょうか。どなたか知識のある方、そういう経験をされた方 アドバイスをお願いいたします。

A 回答 (3件)

看護学校を受験する事は出来ると思いますが、中には年齢制限のある学校も多くあります。


私学に多いですが、30歳まで。などの規定があります。これを確認されたほうが良いと思います。
公立の看護学校は、年齢制限はありませんが、倍率が高く、公立大学を受験する学生が滑り止めに受験する事も多いため、現役高校生に負けない学力を付ける必要が有ります。

就職先に関しては、何とも言えません。
ストレートで取れたとしても47~48歳。
私の勤め先は、年齢が35歳までなので無理だとしか言いようがありません。
選ばなければあるかもしれません。
その点も含めて、看護学校に進学する事が最良の道であるか、良く考えて見られてはいかがでしょうか?
今、介護関係の資格をお持ちであれば、その資格を生かす道も考えて、将来を選ばれてはどうでしょうか?
    • good
    • 0

通える範囲の看護専門学校の説明会に出てみるといいと思います。



昨年夏何校も出かけて質問しましたが、
国(いまは独立行政法人か)公立、大学附属の学校では「年齢で落とすことはない」ということでした。一般入試で勉強ができて、面接等をこなせればなんとかなる、ということですね。

就職についても、勤務先は必ずある、ということでした。ただ、公立病院だと年齢制限もありますし、希望先に入れるかどうかはまた別でしょう。

既出のように、病院附属や医師会附属はある程度の年齢以上は切る、という噂はありますね。

ですので、入学・資格取得は(本人次第で)可能、但し就職は希望通りにいかない恐れあり、でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やっぱり、少し難しいようですね。自分なりによく考え、決断したいと思います。

お礼日時:2008/04/07 22:39

私が通院している病院と郡の医師会のHPを見ると


病院が学費を出すあるいは学業を支援する形での求人があります。

地区の医師会が運営する看護学校へ入学する場合の奨学金の受け方の中で
病院に勤務しながら云々のリンクがあり 病院のHPには学生になる予定の人の求人があるわけです。

地元の…学校に通うつもりならそこら辺をチェックされたらどうでしょうか?
完全に職を失う形になるよりは 学費が浮く程度の仕事なら続けたほうが
内容も充実すると思いますが…

※チャンスがあったらやりたいと思って調べましたが、病気がよくならないので…年齢は質問者さんとほぼ同じなので治るのを待つのでは遅いと思っています。
やるなら早く!! って思いますので頑張ってください!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!