重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お世話になります。
結婚してからほぼ毎日、夕食を作っていますが
「えっ、今日もお味噌汁あるの?」と主人に言われ
私は反対に「えっ、毎日汁物があるのが普通じゃないの?」と聞き返しました。

これは家庭によって違いはあると思いますが、皆さんの家庭ではどうでしょうか?
汁物(お味噌汁やスープ類)は、毎日の食卓にかかせないものですか?
それとも、毎日ないものなのでしょうか?
自分の生まれ育った環境が一般的だと思いがちなので、
皆さんの意見が聞いてみたいです。
お時間がありましたら、回答お待ちしております。

それと、意外なお味噌汁の具があれば、教えてください。
先日ニンニクをお味噌汁の具にすると回答した時に、
質問されたかたに驚かれました。
もっと珍しいよ!と思われる具があれば、教えてください。
宜しくお願いします。

A 回答 (35件中1~10件)

私もみそ汁は、毎日作りますよ。


私の実家もそうですし、主人の実家もそうなんで、ぜんぜん普通に毎日出ます。
ただ、私の実家では『味噌』の味がないとダメなのですが、主人の実家はほとんど『だし』の味しかしないので、結婚当初はその辺でいろいろありましたよ。(笑)
家庭によって、みそ汁の味って、違うんですよね。
ちょっと話がそれましたね…

私もにんにくをみそ汁の具に使いますよ。
あと、プラス生姜と生ねぎとごま。
寒い日や、喉が痛い時に、熱いうちにグゥ~ッと飲むと体もぽかぽかして来ます。
逆に暑い日は、濃いめのみそ汁の中に氷を入れ、輪切りにしたきゅうりを入れるのもおすすめ!!
(どこかの郷土料理にも似たような『冷や汁』がありましたね)
それと、私は試した事がないのですが、トマトをいれるとおいしいと聞いた事があって、友達で試した人がいるんですが、本当においしかったそうです。
(トマトは試した事がないので、自信なしです)
…珍しくはなかったかな?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

私の実家も、お味噌汁がないとダメでした。
私も大好きなので、よくおかわりしてましたが、最近はお酒も飲みますので、2杯も飲めませんね(笑)

家は、mikiokunさんと反対です。
私が関西風のダシをきかせたお味噌汁を作るので、主人は味噌の味がしないと言っていました。
最近、私の舌も麻痺してきたのか、味つけが濃くなった気がします。。。

ニンニクに、生姜!
これは、すった生姜を入れるのですか?
それとも、スライスした生姜ですか?
一度、試してみますね!
どんな味なのか、楽しみです。

冷や汁は、美味しいですねー。
テレビで放送されたので、試しに作ってはまりました。
トマト!
これは、初耳です。
想像のつかない組み合わせですが(味噌とトマト)、美味しいとのことですので、是非チャレンジしてみます!

お礼日時:2002/10/31 19:43

夕食が和食であればお味噌汁は飲みます!


やっぱりないと食卓がさびしい気がしますね。

それで、『トマト』に関して色々とあるみたいですね。
こちらの回答を見ていて思い出したんですが、家の母は豚汁に
トマトを入れていました。
量はそんなに多くなく(4人分で2/1~1個)、言われな
ければトマトが入ってるって分からないんですが、
これがまた豚汁にトマト!めちゃくちゃ合ってて私は好きです!!

機会があればお試しあれ(^ー^)ノ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

和食にお味噌汁がないと、やはり寂しいですよね。
ハンバーグの時にはコンソメスープなども作りますが、お味噌汁の時もあります。

>豚汁にトマト!めちゃくちゃ合ってて私は好きです!!

豚汁に、トマトですか!
これは、作ってみたいですね。
最近のトマトは季節がら、見るからに美味しくなさそうなので、
つい買うのを止めてしまって、まだトマト入りお味噌汁を作ってないのです。。。

トマトだと、あまり煮込まないほうが美味しいのかな?
是非、豚汁を作る時に入れてみますね!!

お礼日時:2002/11/19 11:13

汁物でもう一つあります。


そば茶(盛岡の東家019-622-2252 telお勧めです)に使う蕎麦の実を出汁で煮出してお麩を煮るととても香ばしい香りがして美味です。これはほんとうに日本酒とあいますし、鴨ネギのときの箸休めにも汁物にもなります。柚の皮を削ってちょっとあしらうと絶品ですよ(ザクッとした感じの大きめの陶器の器に入れると見栄えもバッチリです)。
お麩をおみそ汁に入れるよりもずっといいと思いますよ。
ご心配いただきありがとうございます。というよりもお恥ずかしい限りです^^;
さて、どうなることやらと、ほとんどエスニック料理に初挑戦しているような気分ですよ(笑)。
締め切りの際はσ(*^_^*)は無視してくださいね。たっぷり、楽しみましたから、それが何よりです~。
>回答する時には、あまり感情を入れないようにはしていますが・・・。
いやいや、余計なことばかり書きまくっているボクからするとすごいなぁと、思いますよ、ほんとに。
いつも、ありがとうございますm(_ _)mペコリ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

蕎麦の実ですか!
初耳です。
蕎麦は好きなので、蕎麦がきや蕎麦茶は大好きです。
蕎麦味噌も、風味がありますね。
是非、試してみたいと思います。

>ご心配いただきありがとうございます。というよりもお恥ずかしい限りです^^;
さて、どうなることやらと、ほとんどエスニック料理に初挑戦しているような気分ですよ(笑)。

evidenceさんは、まだまだ若いですし(私よりは・・・)
情にながされるより、evidenceさんが思うように進まれたほうがいいと思います。
きついようですが、自分にプラスになる人と、
お付き合いされたほうが良いですよ。
私も相手に振り回される恋愛もしましたが、やはり一緒にいて
ストレスを感じない相手のほうが癒されます。

>締め切りの際はσ(*^_^*)は無視してくださいね。たっぷり、楽しみましたから、それが何よりです~。

私がevidenceさんの質問に回答した場合も、気にしないでくださいね。
きっと、真意は伝わっていると思います。

お礼日時:2002/11/16 03:43

こんばんは。

eviです。
まだ、開店してますね。
みそ汁をおいしくするためのボクのお勧め「酒粕」(質問一覧で思い出しました)、特に菊姫の酒粕の入手先をお知らせします。このサイトで、ほしのというお店を探してください。取り扱ってます。ほかにも興味を引かれるものを取り扱ってますよ~。ボクは一部神戸の人間なのですが、北陸の酒のほうが好きですね(裏切り者?!)。おいしいお米とおいしいおみそ汁をどうぞ!
最近、なんだか不穏な質問が多いので、ココに来てほっとしてます^^。(イヤですね。暖かいおみそ汁を飲んで一息入れましょ!)
お餅をお吸い物に入れられるのであれば、お勧めのお店のお餅はいいですよ(ただし、よくついてあるので、メッチャなめらかですけどね)。
と言うことで、おじゃましました。
追伸 リコッペと言われてしまうと、いつもクールなRikosさんとは違って、やたらとデフォルメしてしまいますね(いや、言葉を間違いました、チャーミングです)。

参考URL:http://village.infoweb.ne.jp/~kagi/shopping.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつも、ありがとうございます!
そろそろ締め切ろうかなぁと、思っていたところです。
(でも、ポイントってつけにくいですよね~。ポイントをつけるのが嫌で、あまり質問したくないんです。。。)

>ボクは一部神戸の人間なのですが、北陸の酒のほうが好きですね

私はどっぷり神戸の人間でしたが、お酒は北陸のほうが好きです(笑)
サイト、見てみますね。

粕汁も、これからのシーズン美味しいですよね~。
(でも、主人は嫌いです・・・)
ブリや鮭のアラで作ると、最高なのですが。

お餅は、新年用に購入を考えます。
もっちりしたお餅って、美味しいですもんね。

>最近、なんだか不穏な質問が多いので、ココに来てほっとしてます^^

確かに、そうですね。
質問とは関係ないのですが、彼女のことで悩まれているようで......
とても、心配しています。

>追伸 リコッペと言われてしまうと、いつもクールなRikosさんとは違って、やたらとデフォルメしてしまいますね(いや、言葉を間違いました、チャーミングです)。

でも、けっこうお気に入りだったりして(笑)
私は、クールじゃないですよ~。
回答する時には、あまり感情を入れないようにはしていますが・・・。

お礼日時:2002/11/16 03:00

>冷凍ものの枝豆でも、作れるんですね~!


   食べる時には、温めてからのほうが美味しいですか?
     それとも、冷えたままのほうが美味しいですか?


リコッペさん?、失礼しました...これは、むしろ冷凍もの向きですよ・・・丹波の黒大豆の枝豆って云うのも勿体無いし。。。

火を通しすぎると柔らかくなり過ぎるので、暖める程度がよいと思います。

・・・それよりも味をしみ込ませる時間を2時間以上見た方が良いでしょう、夏は冷たいのに限ります。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に、ありがとうございます。

冷凍の枝豆が手に入ったら、作ってみますね!
お酒のあてに、良さそうです。

>リコッペさん?、失礼しました...

このサイトでは、個人同士の繋がりは希薄ですが、
でも、その中でも楽しく会話をやり取りできることを楽しみにしています。

これからもリコッペの質問があれば、宜しくお願いしますね!

お礼日時:2002/11/13 15:33

「意外なお味噌汁の具」で反応してしまいました(笑)。



私も毎日味噌汁派です。毎日出てくるのが当たり前になっています。朝味噌汁が出ないと一日の調子が悪くなったり(?)します。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

毎朝、色々と試されているのでしょうか?
具の取り合わせに成功すれば、1日爽快でしょうね~!

お礼日時:2002/11/12 15:54

まだ暖簾が下がっているので立ち寄りました。

。。


  >枝豆の莢味噌煮(?)は、シーズンになりましたら作ってみます!

きのう解凍してすぐ食べられる冷凍の[莢付きの枝豆]の買い置きを見つけ、これで作れば簡単だし冷凍物には丁度良かろうと

一袋を出汁醤油、もう一袋を濃い目の味噌汁に半日ほど、煮浸しのように漬けて置いたらソコソコの味になりました。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>まだ暖簾が下がっているので立ち寄りました。。。

いらっしゃいませ!リコッペです(笑)
そろそろ締め切ろうと思いつつ、まだ回答を寄せてくださるかたがいますので、もうしばらく暖簾を下げておきます(^^

冷凍ものの枝豆でも、作れるんですね~!
食べる時には、温めてからのほうが美味しいですか?
それとも、冷えたままのほうが美味しいですか?

スーパーで、冷凍の枝豆を探してみますね!
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/12 15:46

!!!お味噌汁にだしを入れないぃ~!!


おゆに味噌とくだけってこと?初めて聞きました。
私20代ですけど毎食食べてます。
朝に1日分作って具をさらってしまうとソウメンやお餅を入れたり
 冷やご飯のときはぶっかけて、ねこまんまに
 冷蔵庫の余り野菜もほりこみます(トマトはちょっと・・・)
 最期の1杯は落とし卵でグチャグチャにします
 トーストだろうが食べてます、
具をたくさん入れるので、煮物のようです。
ウチでは主食です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

>!!!お味噌汁にだしを入れないぃ~!!

??
ダシはしっかり、取っていますよ。
もったいないので、二番だしですけどね(^^
カルシウム効果を狙って煮干しでダシを取り、煮干しを取り出さずに食べていた時もありましたが、主人の大ブーイングに遭い止めました(笑)
頭とはらわたを取り省いたら、苦味はないんですけどね。
ダシを使わないって書き込み、ありましたか?
(もう一度、読み直さなければ・・・)

お味噌汁にお餅を入れたら、しっかり主食っぽくなりそうですね。
お腹のもちも、良さそう。
ご飯にかけて、『ねこまんま』
小さい時に、よくやりました。
お行儀が悪いと怒られつつ・・・でも、美味しいんですよね~!

>ウチでは主食です。

味噌鍋もありますから、もちろん主食にもできますね。
煮物のような具沢山お味噌汁、私も大好きです!
トマトはまだ試してないのですが、よく考えるとスープにトマトを入れることもあるので、以外と美味しいかも・・・。
近々、試そうと思っています。

お礼日時:2002/11/10 22:53

こんにちは。

eviです
連絡先はご覧いただけましたよね。本日、その生産者さんから連絡がきまして、今月の20日以降になれば、新海苔になるそうです。
また、池袋の西武百貨店に行けば「かんずり」はあります。新潟の加島屋のコーナーの奥のほうにだいたいおいてありますよ、そういえば(ボクはここで買ってます)。
イノシシ肉を買ってきて、かんずりを入れて、ミソ仕立ての鍋はいかがですか?
では、ちょっとした情報でしたが、失礼します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは!

>連絡先はご覧いただけましたよね。

はい!ちゃんと、書き留めました。
実は、今日一度電話してみようと思っていたんです。
忙しくて、電話できなかったんですけど......。
でも、電話しなくってよかった~!
20日過ぎの新海苔を頼むことにします。
牡蠣も一緒に(^^

『かんずり』は無性に欲しくなったので、あれからネットで注文しました(笑)
池袋は、近いようで遠いので・・・(出不精なだけ?)
生かんずりやかんづり漬けなど、色々ありますね~。

ぼたん鍋は、丹波笹山が美味しいですよ。
関西に住んでいた時には、冬場必ず行っていました。
関東でも、美味しい猪肉が手に入るのかな?
鹿肉も、新鮮だと美味しいですよね。

情報、ありがとうございました!

お礼日時:2002/11/08 23:17

こんばんは、Rikosさん。



>何か質問の主旨から大幅に外れてしまいましたが、また私の質問が目に留まりましたら
これに懲りず回答してくださいね~!

失礼いたしました。
本当に質問の主旨から外れてしまいましたね。
m(_ _)m  taiwan38、海より深く反省。

「珍しいお味噌汁の具」をお伺いなのですよね?
ここでは、美味い・不味いは問うてはいないわけです。(確認)
日本の極一部の地域を敵に回してしまうかもしれない回答をいたしましょう・・・。それは下の方の回答にも少しクロスするものなのですが・・・下の方、ごめんなさい。

(1)具は卵、それも落とし卵で、メインの味噌汁は麦味噌。
(2)ポークビッ○ソーセージの入った金山寺味噌の味噌汁。

味についてのコメントは控えさせて下さい。(笑)

(1)は親戚の家に子供が行った時の栄養食。
子供の最も好きなメニューだと思われているカレーと共に・・・
(3日以上は続きます)

(2)金山寺味噌をお土産にした際、普通の味噌と間違えた(のであろう)友人が作ってくれました。なめ味噌を知らないのは土地柄もあるでしょう(きっと)。ポークビッツ味噌汁は彼女の家では普通の物だったそうです(勿論、家によって好みはありますモノね)。
友人の好きな物を食すのは理解の一つだと思っています。(正論なんだけどねェ・笑)

しかし味噌汁作っている最中に食感と匂いで気づかなかったのかと不思議に思って聞いたのですが・・・。これもtaiwan38の持ってくる新しい食材だと思っていたようです。(笑)

新しい食材・・・って言うのは↓

今はやりませんが、以前味噌汁に乳製品をいれるとか、気の抜けた酒で作るとかをやっていた自分がまいた種だと気づいたのは随分遅くなってからでした。(笑)そう言う事、やってるから?

豚汁にトーストが合うと仰っていた方、バターが合うんだと思いますヨ。
自分も大好きです。

では明日テストのtaiwan38がお送りいたしました。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答、ありがとうございます。

>ここでは、美味い・不味いは問うてはいないわけです。(確認)

できれば、美味しいものがよいのですが・・・(笑)

(1)は、私も友人の家で遭遇しました。
その時の感想は、「卵もお味噌汁の具になるんだ~」って感じでしたね。
麦味噌は、情緒があっていいですね!

(2)は・・・。
思わず味を、想像してしまいました。
甘いお味噌汁に、塩味のポークビッツ......びみょ~(--;;
金山寺味噌を、知らない人がいるんですねぇ。
高価な味噌なのに、お味噌汁にしてしまうなんて!
なんて、贅沢!(←ちょっと違う?)

>以前味噌汁に乳製品をいれるとか、気の抜けた酒で作るとかをやっていた自分がまいた種だと気づいたのは随分遅くなってからでした。

味噌とミルクは、以外と合いますね。
味噌とバターも、合うと思います。(豚汁にバターを少し落としても美味しいかも?)
気の抜けたお酒?これは、ダシの替わり?にはなりませんよね~(笑)

テスト、大丈夫でしたか~?

お礼日時:2002/11/08 10:56
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!